エドワード・ボイル記念講演「高等教育におけるグローバル・パートナーシップの重要性-RENKEI事例」の開催

 2025年10月10日の夕刻、立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)にて、エドワード・ボイル記念講演が開催されました。
 本イベントは、リーズ大学と王立芸術・製造・商業協会(RSA)が「RENKEI」*との連携のもと、共同開催されました。本学が加盟する日英の大学間連携「RENKEI」ネットワークの事例を通じてグローバル・パートナーシップの意義が紹介されました。

 冒頭では、本学サトウタツヤ副総長より歓迎の挨拶があり、続いてリーズ大学のロブ・スターマン教授が講演とパネルディスカッションの司会を務めました。
 パネルには、植木俊哉教授(東北大学)、土屋大洋教授(慶應義塾大学)、ハナ・ブラウン教授(ダラム大学)、マリオン・ヘザリントン教授(リーズ大学)が登壇し、日英協力の歴史、学際的な国際連携の可能性や、次世代の若手研究者への期待が述べられました。九州大学の許斐ナタリー副理事による閉会の挨拶をもって、本イベントは盛況のうちに幕を閉じました。

サトウタツヤ副総長
サトウタツヤ副総長
ロブ・スターマン教授
ロブ・スターマン教授
左からロブ・スターマン教授、植木俊哉教授、ハナ・ブラウン教授、土屋大洋教授、マリオン・へザリントン教授
許斐ナタリー副理事
許斐ナタリー副理事


 本講演は、英国の元教育大臣であり、RENKEIメンバーであるリーズ大学元学長でもあるエドワード・ボイル卿の功績を記念してRSAの運営のもとで開催されるシリーズの一環で、教育と国際協力の発展に寄与することを目的としています。
 講演後にはネットワーキングの時間が設けられ、参加者間の交流が深まりました。立命館大学は、本イベントを開催できたことを光栄に思うとともに、今後もRENKEIをはじめとした国際連携を通して共同研究や若手研究者の育成に積極的に取り組んでまいります。

用語解説

  • RENKEIは、2012年に設立された日英の研究大学によるネットワークで、知識の共有と国際共同研究の促進を目的としています。ブリティッシュ・カウンシルが事務局を務め、2025年度現在、本学のほか日本の大学は、九州大学・慶應義塾大学・上智大学・東北大学、英国の大学は、サウサンプトン大学・ダラム大学・ニューカッスル大学・リーズ大学・リバプール大学が加盟しています。


関連情報