ニュース & トピックス News & Topics

【SSH】3年SSGクラスScience Project Presentation Day(英語による課題研究発表会) 開催

2022年10月31日 高校
10月22日(土)、3年SSGクラス生徒全員を対象としたScience Project Presentation Dayが実施されました。世界18カ国の高校生の研究発表の場となる本校最大の国際科学行事であるJapan Super Science Fair(JSSF)2022を間近に控え、緊張感の高まる中での実施です。
 本校のSSH活動では、国際科学教育の一つのゴールとしてSSGクラス全員が英語での研究発表と質疑応答を目標としています。生徒たちは高校2年から課題研究に取り組み、各自がテーマを設定し、それぞれ実施した実験に基づいた考察、結論を導き出しました。そのような課題研究の内容の発表は日本語でも難しいものですが、それを英語でこなし、その後の質疑応答にも対応できる力を生徒たちが身に着けることができたと考えています。
 今回実施したScience Project PresentationではSSGクラスの3年生全員が、第一部でポスター発表を、第二部ではPPTを使用した舞台上での口頭発表を行いました。
 第一部のポスター発表では、高大連携プログラムの一環として、立命館大学生命科学部の大学生・大学院生7組に発表者として参加していただくことができました。
 口頭発表は3会場に分かれて行われ、立命館大学の協力により海外研究生の方々にコメンテーターとして各会場に3~4名ずつ参加いただき、専門的な観点から有益な質問やアドバイスをいただきました。3年生が英語での司会進行も務めました。SSGの高校2年生と、60名を超える保護者の方にもご参観いただきました。質疑応答も大変活発なものになりました。
 コロナ禍の影響を受け思うように研究が進まない時期もありましたが、生徒たちはこれまでの成果をPPTにまとめ、英語の原稿を何度も練り、練習を重ねて本番に挑みました。これまで取り組んできた研究を伝えたいという熱意が会場全体の雰囲気を作り、大変有意義な発表会になりました。発表後の質疑応答では、聴衆や海外研究者の方からのさまざまな質問に自分の言葉で答えることができ、3年間の研究の集大成としてふさわしい時間になりました。JSSF本番につながる実り多い取り組みとなりました。JSSFがいよいよ開幕します。これまで学んできたことを大いに発揮してくれることを期待しています。

news_221031_1

news_221031_2

<感想:高校3年生(抜粋)>
  • とても緊張したが良い経験になった。去年聴衆として参加した時は、こんなことできるわけがないと思っていたが、自分もできるようになってうれしかった。JSSFでもポスターセッションがあるのでとても楽しみだし頑張ろうと思う。
  • 全ての質問に答えることができたので、自信につながる良い機会になりました。少し早く話し過ぎて時間が余ってしまったという反省もありますが、全体的に満足ができる発表になりました。
  • ポスター発表も口頭発表もうまくいって、本当にうれしかったです。自分の研究について英語で話すことは、去年は絶対にできないと思っていたけれど、自分の研究を認めてもらえたり、興味を持って聞いてもらえたりして、JSSFも本当に楽しみです。
  • 今回の発表は、たくさんの練習を重ねたうえでの本番だったので納得のいくものになりました。昨年からずっと不安だった質疑応答も、和やかな雰囲気の中でしっかり受け答えができて、昨年からの成長を実感しました。本当に充実した時間でした。
  • 質問も聞き取れて、落ち着いて答えられました。今まで頑張ってきた研究をみんなに聞いてほしいという気持ちで自信をもって発表できたので良かったです。
<感想:高校3年生の保護者の皆様(抜粋)>
  • 本日は貴重な機会をご提供頂き有難うございました。我が子の高校生活に関わる成長の成果が見られ、感慨深いものがありました。この経験を糧として、次のステージにおいても挑戦し続けて欲しいと思います。これまで、サポート頂いた先生をはじめ、サポートしてくださった方々に感謝申し上げます。有難うございました。
  • どんな発表であるのかきちんと理解できていない状況で参観させて頂きましたが、ただただ、驚くばかりでした。恥ずかしながら、内容と語学は理解には程遠く、子供たちの成果を聞くに徹しておりましたが、この2年間の努力と成長を間近に感じ、涙腺が緩みました。子供たちにとってはかなりハードルの高いものへの挑戦だったことと思いますが、乗り越えた事実は、これからのさらなる成長に繋がることと思います。先生方のご指導に感謝いたします。
  • 生徒達の一生懸命な姿にとても感動しました。研究内容も私では思いつかないような内容ばかりで、楽しめました。また、英語で質問する事や、その答えを英語で相手にわかるように答える事は慣れなければとても難しいと思いますがそれも含めて皆一生懸命取り組む姿にSSGの2年間の姿勢を感じました。どうもありがとうございました。
  • 皆さんの研究発表内容はもちろんの事、プレゼンの仕方もとても素晴らしかったです。ただ文章を読むのではなく、聞き手に伝わるようにプレゼンしているのがよくわかり、高校3年間でこんなにも成長するのかと驚きました。コロナ禍で学校の様子が見れない日が続きましたが、生徒一人一人が立派に成長している姿を見る機会を設けて下さりありがとうございました。ご指導頂いた先生方、ありがとうございます。 
EN
最新情報を見る