ニュース & トピックス News & Topics

【SSH】国際共同研究プロジェクト海外教員ミーティング

2023年09月27日 高校
 立命館高校SSH事業の一環として、海外校19校、国内校22校の参加のもと、今年度の国際共同研究プロジェクトが行われています。24グループでの研究では、それぞれテーマも決まり、生徒達は実験等に取り組んでいるところです。生徒の主体的な活動を大切にしているものの、8カ月間におよぶ活動の中で、教員が生徒に寄り添い、必要なアドバイスをしながら、生徒の意欲を向上させていくことがたいへん重要となります。教員同士も各グループの取組状況を交換し、互いに学ぶことが成功への鍵と言えます。7月には、日本校の先生方と話し合う機会を持ちました。今回は、海外校の先生方との懇談の場を9月15日17時〜18時に設定し、海外校の先生方16名が参加され、有意義な意見交換ができました。

 今年度のミーティングでは、スライドを使って、現在の状況を丁寧に説明してくれた学校も多く、どの先生方も熱心に取り組まれていることが印象的でした。スケジュールの調整が上手くいかないことや、研究環境の違いから生じる生徒同士の意見の食い違い、英語でのコミュニケーションが十分に取れなかったり、また、テーマ決定の過程で、上手にまとめることができず、最終目的は同じでも別の方法で進めてしまうことになり、当初の思いと違ってきたこと等への不安な思いも出され、お互いに共有しました。様々な困難はあるものの、研究成果だけでなく、国際共同研究の経験を得ることが高校生にとって重要なことと考えており、その中で生徒達が成長してくれるよう導いていくことを確認しました。

 他校の状況を知ることで、また、海外校の先生や生徒が日本の生徒達との共同研究を楽しみにして、温かい思いで取り組んでくれていることが確認でき、お互いに安心できたことが話し合いの大きな成果でした。ここでの内容を日本校へも伝え、各グループの活動がさらに進展することを願っています。

news_230927_1
EN
最新情報を見る