ニュース & トピックス News & Topics

【JSSF2023 Day 2】 Young Scientistたちの多彩な研究発表

2023年12月20日 高校
 JSSF2023のDay 2は、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)と滋賀県との連携によって、BKCで開催されたウェルカムデーに合わせて、BKCを会場として実施されました。理工系学部の集うBKCにおいて、研究発表、ポスターセッション、サイエンスショー、研究室見学と、多彩なサイエンスに触れられる、魅力的な一日となりました。

 午前中はDay 1に引き続き、各校代表による科学研究発表が行われました。BKCの大教室での発表は、発表者と聴衆の両者へ心地よい緊張感をもたらします。JSSFでは、発表者が長い期間をかけて研究してきた成果を華やかに発表する場として、できるだけ大きく、大勢の聴衆を前に発表できる会場を準備しています。今年度は新しい試みとして、研究発表のオンライン配信を行いました。Day 1,Day 2の両日とも、発表者の家族や先生、クラスメイトにも見てもらえるよう、Zoomを使用しての配信を行い、実際の会場以外の多くの方に聴衆として参加してもらうことができました。コロナ禍の2年間、JSSFはオンラインで開催しましたが、Pre-JSSFとしての事前Zoomミーティング、デジタルパンフレット、オンライン配信等、その時得たスキルと経験をあらゆる場面で活用しています。

 午後は、90本の研究を学び合う、2時間半の大規模なポスターセッションから始まりました。口頭発表は各校から1本の発表だけと制限がありますが、ポスターセッションには制限を設けていないため、参加者の多くが発表者として参加しました。また、国内校でこのポスターセッションにだけ参加する学校も募りましたので、この日は新たな学校も加わりました。立命館高校SSGクラスの3年生はJSSFで全員がポスター発表を行います。本校からは、高校3年26本、2年2本の計28本の研究を発表しました。口頭発表よりも発表者と身近に会話しながら研究の内容を聴けるとあって、熱気にあふれた充実した時間になりました。ウェルカムデーと合わせての実施のため、一般の方も多く訪れました。

 研究発表、ポスターセッションと緊張が続いた後は、ハワイのDale Olive先生による楽しい実験ショー、“Science is Fun!”で大いに楽しみました。Olive先生は長年ハワイで科学実験ショーのTV番組を主催されていた、名物先生です。様々な物理の原理を楽しいショーに仕上げてくださり、笑顔と拍手の絶えない時間となりました。こちらもウェルカムデーに訪れた一般の方々が多く参加されました。

 そのあとは研究室見学が行われました。BKCで実施した利点を生かし、理工学部、生命科学部、薬学部、スポーツ健康科学部の先生方にお世話になり、参加者は2つの研究室を訪問し、そこで行われている研究についてお話を聞いたり、実際の装置を見せていただいたりすることができました。
 最後に、Day 1で行ったDiscussionの優秀グループの発表が行われ、AIを用いた将来の教育について全員で考える機会を持ちました。

 ウェルカムデーと合わせて実施したDay 2は多くの学びのある充実した一日になりました。

news_231218_2
EN
最新情報を見る