ニュース & トピックス News & Topics
【グローバル教育】 12月20日~22日 SDGs English Camp at APUを実施しました。
2025年01月09日
中学校高校
2024年12月20日から22日の3日間、立命館アジア太平洋大学(APU)にてSDGs English Campを実施し、中学1年から高校2年までの計23名が参加しました。本研修では、英語を通じて多文化理解を深め、別府でのフィールドワークを含めたSDGsに関する実践的な学びを体験することを目的としました。また、中高大連携企画として、APUでの学びや学生生活についても触れる機会となりました。
この研修を通じて、生徒たちは英語力の向上だけでなく、異なる文化や価値観に触れることでグローバルな視点を養い、持続可能な社会への意識を高めました。また、研修の最終日には、自分たちの学びを振り返り、日常生活での実践や将来の目標設定につなげるディスカッションも行いました。
今後もこのような実践的な学びを通じて、生徒たちが未来のグローバル社会で活躍できる力を育んでいきます。


以下は、研修で行われた主な活動内容です。
1. 国際学生や教員との英語コミュニケーション
APUの国際学生(5名)および本校英語科教員との英語による交流活動を行いました。英語ワークショップやプレゼンテーション、ディスカッションを通じて意見交換を行い、英語力の向上と多文化理解を深めました。学生たちは、自分の考えを積極的に伝えるスキルを磨く良い機会となりました。
APUの国際学生(5名)および本校英語科教員との英語による交流活動を行いました。英語ワークショップやプレゼンテーション、ディスカッションを通じて意見交換を行い、英語力の向上と多文化理解を深めました。学生たちは、自分の考えを積極的に伝えるスキルを磨く良い機会となりました。
2. APUキャンパス体験
APUの学生寮「APハウス」に宿泊しながら、大学での学びや学部紹介、キャンパスツアーを体験しました。また、APUの教員による特別講義を受け、国際大学での学びの魅力に触れました。生徒たちは、将来の進学やキャリアについての視野を広げる貴重な体験となりました。
APUの学生寮「APハウス」に宿泊しながら、大学での学びや学部紹介、キャンパスツアーを体験しました。また、APUの教員による特別講義を受け、国際大学での学びの魅力に触れました。生徒たちは、将来の進学やキャリアについての視野を広げる貴重な体験となりました。
3. SDGsに関する学び
SDGsに関するテーマでフィールドワークを実施しました。サステナブルスクール(持続可能な学校)や地域の自然資源の活用方法、生活の知恵について学びました。現地での観察やヒアリングを通じて、持続可能な社会づくりの重要性を実感しました。
SDGsに関するテーマでフィールドワークを実施しました。サステナブルスクール(持続可能な学校)や地域の自然資源の活用方法、生活の知恵について学びました。現地での観察やヒアリングを通じて、持続可能な社会づくりの重要性を実感しました。
この研修を通じて、生徒たちは英語力の向上だけでなく、異なる文化や価値観に触れることでグローバルな視点を養い、持続可能な社会への意識を高めました。また、研修の最終日には、自分たちの学びを振り返り、日常生活での実践や将来の目標設定につなげるディスカッションも行いました。
今後もこのような実践的な学びを通じて、生徒たちが未来のグローバル社会で活躍できる力を育んでいきます。

