ニュース & トピックス News & Topics
【SSH】タイの科学校MWITが来校し10日間研修を実施しました
2023年05月15日
高校
タイMahidol Wittayanusorn
School(MWIT)の生徒10名、教員2名を迎えて実施した10日間研修が4月26日無事終了しました。この10日間、MWIT生徒は主に高校2・3年SSGクラスの物理、数学、英語等の授業に参加し、日本の高校生活を体験しました。また、放課後に剣道部や空手部の活動、三味線、茶道、浴衣着付けをはじめとした日本文化体験などにも積極的に参加しました。京都大学での講義、金閣寺、伏見稲荷大社等での校外研修も行いました。本校高校生のお宅でお世話になったホームステイでは、実際の日本での生活を体験させていただくことができ、通常では得られない数多くのことを学んでくれたと感じています。最終日の26日にはFarewell
Partyを行い、MWITの生徒一人一人にプログラムの修了証が渡されました。
MWITはタイトップの科学高校です。立命館高校とはスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けた2年目であった2004年に教育交流協定を結び、2006年から毎年4月の受け入れと夏の派遣を続けてきました。今回は、コロナ禍を経て3年ぶり15回目の受け入れとなりました。コロナ禍以来、初めてホームステイ事業として再開しました。今年度は特に3年ぶりの通常授業期間中の短期研修受け入れ再開ということで、本校での多くの授業にMWITの生徒たちが参加してくれ、共同で実験を行ったり、ものづくりを行ったりすることで、英語とサイエンスを共通語に多くの交流を行うことができました。
今回育んだ友情とともに、タイ生徒と共に過ごしたことでうまれた気付きや学習に対する意欲を大切にしていってほしいと思います。
プログラムの実施にかかわってホストファミリーの皆様をはじめ多くの方々に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
【主な研修内容】
4月16日(日) 到着、ホストファミリーと対面、帰宅
4月17日(月) オリエンテーション、日本語、スクールツアー、合同研究発表会、歓迎会
4月18日(火) 科学英語(高2)、日本語、物理(高3)授業参加
4月19日(水) 生物実験、校外学習(伏見稲荷)
4月20日(木) 校外学習(京大博物館、京都大学)、四条河原町散策
4月21日(金) 数学(高3)、科学英語(高3)、HR(高3)、英語(高3)授業参加
4月22日(土) ホストファミリーと過ごす
4月23日(日) ホストファミリーと過ごす
4月24日(月) 日本語、三味線、生物(高3)授業参加、浴衣着付け体験、茶道体験
4月25日(火) 校外学習(金閣寺、立命館大学)

MWITはタイトップの科学高校です。立命館高校とはスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けた2年目であった2004年に教育交流協定を結び、2006年から毎年4月の受け入れと夏の派遣を続けてきました。今回は、コロナ禍を経て3年ぶり15回目の受け入れとなりました。コロナ禍以来、初めてホームステイ事業として再開しました。今年度は特に3年ぶりの通常授業期間中の短期研修受け入れ再開ということで、本校での多くの授業にMWITの生徒たちが参加してくれ、共同で実験を行ったり、ものづくりを行ったりすることで、英語とサイエンスを共通語に多くの交流を行うことができました。
今回育んだ友情とともに、タイ生徒と共に過ごしたことでうまれた気付きや学習に対する意欲を大切にしていってほしいと思います。
プログラムの実施にかかわってホストファミリーの皆様をはじめ多くの方々に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
【主な研修内容】
4月16日(日) 到着、ホストファミリーと対面、帰宅
4月17日(月) オリエンテーション、日本語、スクールツアー、合同研究発表会、歓迎会
4月18日(火) 科学英語(高2)、日本語、物理(高3)授業参加
4月19日(水) 生物実験、校外学習(伏見稲荷)
4月20日(木) 校外学習(京大博物館、京都大学)、四条河原町散策
4月21日(金) 数学(高3)、科学英語(高3)、HR(高3)、英語(高3)授業参加
4月22日(土) ホストファミリーと過ごす
4月23日(日) ホストファミリーと過ごす
4月24日(月) 日本語、三味線、生物(高3)授業参加、浴衣着付け体験、茶道体験
4月25日(火) 校外学習(金閣寺、立命館大学)
4月26日(水) 科学英語(高2)、英語プレゼンテーション(高3)授業参加、お別れ会、帰国