ニュース & トピックス News & Topics
【SSH】高3 SSG科学研究Workshopハワイコースを実施しました
2025年08月01日
高校
2025年7月15日から26日までの12日間、ハワイ島のWaiakea高校およびオアフ島のKalani高校にて、海外科学研究ワークショップ(ハワイコース)を実施し、高校3年SSGクラスの生徒10名が参加しました。
SSGクラスでは、高校2年の3月から高校3年の7月にかけて、生徒全員が10名程度の小グループに分かれて海外研修に参加します。2025年度も4つのコースが実施され、その一環として今回のハワイコースも行われました。本校と深い友好関係を持つ理数系重点校を訪問し、ホームステイや寮に滞在しながら約10日間の研修を行うことで、生徒の国際的なネットワークを広げるとともに、学校間の絆を深めることを目的としています。
これまでに、3月にはイギリスのHorsforth SchoolとカナダのShawnigan Lake School、5月にはイギリスのCamborne Science and International Academyにて3つのコースが実施されました。ハワイコースの生徒たちにとっては、待ちに待った研修の実施となりました。
研修前半は、Waiakea高校を中心に今年初めて開催されたHawaii International Science Experience(HISE)に参加しました。これは、ハワイ島にある4つの学校と、アメリカ・ニューヨーク州のLewiston Porter High School、そして海外校として唯一招待された本校を含む計6校が参加した体験型のサイエンスフェアです。HISEは、本校主催のJapan Super Science Fair(JSSF)にインスパイアされて企画されたもので、主催者の方々からは何度もJSSFからの影響について言及いただきました。本校が長年主催してきたJSSFがきっかけとなって、ハワイで新たな国際サイエンスイベントが生まれたことを、大変誇りに思います。
「サイエンスの島」とも呼ばれるハワイ島でのHISEでは、参加者全員でさまざまな場所を訪れました。天文学、火山学、海洋学など多岐にわたる分野の専門家による講義を受け、キラウエア火山では火口底を歩く体験をし、また晴れた夜にはマウナケア山の中腹から満天の星空を観測するなど、感動的な体験が続きました。ハワイの生徒たちと共に過ごす、非常に実りあるフィールドワーク型のサイエンスイベントとなりました。
7月21日にはホノルルへ移動し、オアフ島のKalani高校にて研修の後半が行われました。Kalani高校はJSSFに毎年参加している、本校と深い縁のある学校です。到着時にはOhtani校長先生が空港までお迎えくださり、その後学校にてホストファミリーとの対面が行われ、温かく迎え入れていただきました。研修では、Kalani高校のモノづくり工房でのワークショップや、Bishop Museumの見学、ダイヤモンドヘッドへの登山など、充実したプログラムを体験しました。
参加した生徒からは、「以前よりも自然科学への興味がとても深まった。ハワイでは火山を見たりハイキングをしたりと日本ではそうできない経験を積むことができ、学問への意欲などに関してインスピレーションを受けました。」「今回が初めての海外だったので最初は色々な不安があったけど、ちゃんと普段の授業でやったような英語が伝わっている実感が湧いて楽しかった。」などの感想が寄せられました。ホストファミリーやバディとの心の通った交流を通して、学習へのモチベーションもさらに高まった様子でした。
なお、今回ホストファミリーとして迎えてくださった多くの生徒たちは、11月に本校で開催されるJapan Super Science Fairにも参加する予定です。この経験を通してさらに絆を深め、科学を共に学ぶ仲間として、平和な世界と豊かな自然の未来を築いてくれることを願っています。