ニュース & トピックス News & Topics

【SSH】タイMahidol Wittayanusorn Schoolにおいて研修を実施

2025年10月14日 高校
 本校の高校1年生2名、高校2年生5名、高校3年生3名の計10名が、タイにある提携校Mahidol Wittayanusorn School(MWIT)を8月4日(月)~8月13日(水)の日程で訪問しました。MWITはタイでも有数の科学英才高校であり、本校とは教育協定を結び、2006年から交換交流を行っています。
研修のスケジュールは以下の通りでした。

8月4日(月) MWIT到着、オリエンテーション
8月5日(火) 全校集会において挨拶、タイ語、タイ文化に関しての授業、生物の実験に参加、歓迎会
8月6日(水) バンコク視察(王宮、歴史博物館)。国際共同研究グループはグループ研究に関しての進捗を議論。科学研修チームはバディたちとWorkshop。
8月7日(木) 会社・工場見学。国際共同研究グループはグループ研究。科学研修チームはMahidol大学分子生物学の研究室見学
8月8日(金) 数学(関数とグラフ)・英語(思考ツールの利用)・物理・化学(化粧品化学)の授業に参加。夜にはフェアウェルパーティを行い、文化交流を実施。
8月9日(土)週末のため、タイ国内各所を視察。バディとともに行動し、共同研究議論、科学Workshopのまとめ議論を行う。
8月10日(日) 週末のため、タイ国内各所を視察。バディとともに行動し、共同研究議論、科学Workshopのまとめ議論を行う。
8月11日(月) 週末のため、タイ国内各所を視察。バディとともに行動し、共同研究議論、科学Workshopのまとめ議論を行う。
8月12日(火) 午前中はまとめ議論、成果の共有。夜にはMWITを出発し、スワンナプーム国際空港に到着。離陸。
8月13日(水) 朝8時ごろ関西空港に到着、解散。

MWITの一部生徒たちは、今年の4月に本校を訪問しており、今回の訪問では約4か月ぶりの再会に胸を躍らせていました。訪問においては、タイ屈指の学力を誇る高校の授業体験だけでなく、音楽や舞踊などのタイ文化の体験プログラムもあり、多様な経験をすることができました。
また、本校高校2年生3名との間で国際共同研究も実施しています。日頃の共同研究はオンライン上でのやり取りをしながらのものでしたが、今回の訪問では対面の意見交換、情報共有を行うことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

それぞれのプログラムで、生徒たちは初対面の現地生たちにも積極的に話しかけていき、自らコミュニケーションをとる姿勢や、自分の持っている語彙で工夫して伝える技術などを向上させることができました。また、こうしたコミュニケーションやお互いを支えあう体験を通して、10日間をかけてお世話になったバディとは信頼関係を築くことができました。

研修を終えて生徒たちは帰国しましたが、現在もMWITとの国際共同研究は続いています。研究は最終のまとめと、発表・プレゼンに向けた準備という形で最終段階へと進んでいきます。今回いただいた恩に報いるべく、精一杯研究に励んでいく予定です。


【参加生徒感想(抜粋)】
・この10日間のタイ研修は、自分にとって大きな挑戦だった。タイに行くのも初めてで、英語で授業を理解できるのか、共同研究を進められるのか、不安だった。でも行ってみると、不安はすべてなくなって楽しめた。授業を受けて、今までできなかったことができるようになった実感があった。

・同じ世代の人達が非常にレベルの高い学習をしていることに刺激を受けました。まだ高校生なのに親元を離れ全員で寮生活をし、自立して生きているとこがかっこいいと思いました。自分はもっと頑張らなければならないと思わされました。また、今までの人生の中で1番厚いおもてなしを受けたと思います。いつも自分たちのことを気にかけてくれて、こんなにも自分たちもおもてなしをしたいと思ったことは初めてでした。

・私はこの研修で一番成長したと感じたことは、今まではためらっていたようなことに積極的に挑戦できるようになったことです。MWIT生が私の家でホームステイしていた時、そのMWIT生の何でも挑戦してみる姿勢に感銘を受け、今回の研修では常にこのことを意識して行動していました。これは些細なことかもしれませんが、挑戦すればするほど新しい経験を味わう機会が増え、このことを常に意識していたこともあってこの研修は非常に印象的で楽しいものになりました。

・今回の研修では、非常に濃く充実した時間を過ごすことができました。MWITの授業内容はとても高度で、驚きの連続でした。クイズやゲームを通じて学ぶ授業が多かったり、特に、科学の授業では、実験を通じて、自分たちで考え、話し合いながらプレゼンなどを作り上げていくものが多く、とても楽しく参加することができました。グループで話し合った内容を皆の前で発表する際は緊張しましたが、貴重な経験となりました。

・この研修を通して、自分の成長を感じることができました。英語力も上がっている感じがして本当にうれしかったです。11月のJSSFでまた立命館に来てくれる子もいるので、今回自分がしてもらったように来てくれる全員の生徒たちが楽しめて、また、いい思い出になるように頑張ろうと改めて思いました。


【研修の様子】
(生物実験)
  • news_250918_8
  • news_250918_9
  • news_250918_10
  • news_250918_11
  • news_250918_12
  • news_250918_13

(天文学の授業)
  • news_250918_14
  • news_250918_15
  • news_250918_16

(国際共同研究)
  • news_250918_17
  • news_250918_18
  • news_250918_19

(Mahidol大学見学)
  • news_250918_20
  • news_250918_21
  • news_250918_22
EN
最新情報を見る