講義一覧

講義を絞り込む

  • 理学・工学

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】だれもが安心して住み続けられるまちづくりとは?-フランスの事例から考える「人」中心の都市空間

岡井 有佳(立命館大学理工学部 教授)

2022年12月7日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】下水処理場の将来ビジョン-都市の水環境を守るインフラの可能性

惣田 訓(立命館大学理工学部 教授)

2022年10月12日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】建築から考える省エネルギーと快適性

李 明香(立命館大学理工学部 准教授)

2022年11月5日(土) 10:00~11:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】脳の老化と再生-いつまで健康でいられるのか?

北村 佳久(立命館大学薬学部 教授)

2022年9月3日(土) 10:00~11:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】より安全な水道水を目指して-くらし・健康を守る紫外線技術

神子 直之(立命館大学理工学部 教授)

2022年6月8日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】電気自動車は本当に環境にやさしいのか?-グリーンイノベーションの資源パラドックス

山末 英嗣(立命館大学理工学部 教授)

2022年6月22日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】地盤災害から命を守る-土砂災害・液状化のメカニズムと対策

小林 泰三(立命館大学理工学部 教授)

2022年7月6日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】微生物が環境を守る

久保 幹(立命館大学生命科学部 教授)

2022年5月18日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【ウィズコロナ時代をどう生きるかⅡ】人類は「想定外」の世界をどう生き延びたか-異常気象が常態だった時代

中川 毅(立命館大学 総合科学技術研究機構教授 / 古気候学研究センター長)

2020年9月6日(日) 10:00~11:30

  • TOP
  • 講義一覧