EVENTイベント
イベント
-
講演会・シンポジウム
2023年2月27日(月)~3月4日(土)
オックスフォード大学 アドリアナ・X・ジェイコブス准教授 講演会&ワークショップ
- 主催
- 国際言語文化研究所
- 会場
- 立命館大学衣笠キャンパス清心館201 号教室&ZOOM、東京キャンパス 教室4&5
- 時間
- 2月27日(月)15:30〜17:30、2月28日(火)11:00〜12:30、3月2日(木)17:00〜19:00、3月4日(土)13:30〜15:30
- 問い合わせ
- 【お問い合わせ先】立命館大学 文学部・吉⽥恭⼦kyoko<at>fc.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2023年3月17日(金)
マイノリティの経験を継承する
ライフヒストリー・記録/記憶・代表性- 主催
- 国際言語文化研究所ジェンダー研究会、カルチュラル・スタディーズ学会
- 会場
- 立命館大学大阪梅田キャンパス5階「多目的室」(対面のみ)
- 時間
- 15:30~18:30(15:00開場)
- 問い合わせ
- 【お問い合わせ先】立命館大学 産業社会学部 岡田桂(上記申込みフォームからお問い合わせ下さい)
-
講演会・シンポジウム
2023年1月13日(金)
四方田犬彦講演会
『パゾリーニ』(作品社 2022)刊行記念~パゾリーニの10 人の女友だち~- 主催
- 国際言語文化研究所(モダニズム研究会)
- 会場
- 平井嘉一郎記念図書館1階 ミニシアター
- 時間
- 17:30~
- 詳細
- ※ご参加される場合は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
※詳しくは、フライヤー をご確認ください。 - 問い合わせ
- お問い合せ先立命館大学 国際言語文化研究所hidedoi@fc.ritsumei.ac.jp(土肥)
-
講演会・シンポジウム
2022年12月17日(土)、18日(日)
ラウンドテーブル 『世界文学としての〈震災後文学〉』
- 協賛
- 立命館大学国際言語文化研究所・モダニズム研究会
- 会場
- 2022年12月17日(土) 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパスSA201
2022年12月18日(日) 立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室 - 時間
- 2022年12月17日(土)10:00~18:00
2022年12月18日(日)13:00〜19:30 - 詳細
- ※ご参加される場合は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
※詳しくは、フライヤー をご確認ください。 - 問い合わせ
- 津田塾大学木村朗子 教授(skimura@tsuda.ac.jp)
-
講演会・シンポジウム
2022年7月30日(土)・7月31日(日)
吼えろアジア:
東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代- 後援
- 立命館大学国際言語文化研究所
- 会場
- 対面:立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム
オンライン:ZOOM - 時間
- 7月30日(土) 13:00~17:00(日本時間)
7月31日(日) 10:00~17:00(日本時間) - 詳細
-
【予 約】要事前予約
お申し込みはこちらから→申込
※日本語・英語 同時通訳あり
- 問い合わせ
- 内藤由直
E-mail:yositada@fc.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2022年6月22日(水)
近代文学の終わりと J.M.クッツェー
田尻芳樹講演会- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
- 会場
- 対面:立命館大学衣笠キャンパス平井嘉一郎記念図書館・1F・カンファレンスルーム
- 時間
- 6月22日(水) 16:30~18:00
- 詳細
-
- 問い合わせ
- 吉田恭子
E-mail:kyoko@fc.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2022年3月18日(金)
ヴァナキュラー文化と世界の子どもたち
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所 ヴァナキュラー文化研究会
- 会場
- オンライン
- 時間
- 13:30~16:30
- 詳細
-
オンライン参加を希望する方は、
鵜野祐介(y-uno@fc.ritsumei.ac.jp)までご連絡ください。ナーヘド・アルメリ(ダマスカス大学)&鵜野祐介(立命館大学)
「シリアの子守唄とわらべうた」
肖塵嫣(立命館大学大学院D1)
「口承される電子ゲーム―中国における小学生の〈口頭ゲーム〉に関する一考察」
鵜野祐介(立命館大学)
「『安珍清姫の唄』を歌い継いできた日本の少女たち」
※詳細はこちらのpdfファイルをご覧ください。pdf
- 問い合わせ
- 鵜野祐介
E-mail:y-uno@fc.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2022年3月4日(金)
イタリアにおけるモダンとアヴァンギャルドの相克II
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所(重点研究プロジェクト「世界/日本文学の展開とモダニティ」)
- 会場
- オンライン
- 時間
- 14:00-17:00
- 詳細
-
オンライン参加を希望する方は、
代表・土肥秀行(hidedoi@fc.ritsumei.ac.jp)までご連絡ください。第1部 〈未来派総合演劇宣言〉を読む
第2部 特集「未来派の宣言文を読む」を読む
※詳細はこちらのpdfファイルをご覧ください。pdf
- 問い合わせ
- 代表・土肥秀行
E-mail:hidedoi@fc.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2022年3月4日(金)
映画上映会ドキュメンタリー映画「ひめゆり」
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所 プロジェクト研究「風景・空間の表象、記憶」
- 会場
- 立命館大学衣笠キャンパス充光館地下1階シアタールーム
- 時間
- 16時30分~(日本時間)
- 詳細
- 講 師:櫻澤 誠(大阪教育大学)
言 語:日本語
参加方法:申込不要・参加無料
※参加をご希望される方は、当日直接会場にお越し下さい。
※コロナ感染防止のため参加者が30名をこえた場合にご入館をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。
詳細は下記のチラシをご確認下さい。
☆Click Here☆ - 問い合わせ
- 立命館大学国際言語文化研究所
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2022年1月22日(土)
吉増剛造の詩業 ―世界文学の中のGozo Yoshimasu
The Poetical Achievement of Gozo Yoshimasu: The Poet in World Literature- 後援
- 立命館大学国際言語文化研究所
- 会場
- Zoom(オンライン)
- 時間
- 13時00分~18時45分(日本時間)
- 詳細
- 【要事前予約】下記チラシ内のQRコードよりお申込みいただけます【プログラム】13:00 ~14:20 第一部 講演Forrest Gander “Letter to Gozo Yoshimasu from California”14:30~17:00 第二部 シンポジウム和合亮一「G氏ノ瞳ノ奥ノ瞳ニ」Jordan Smith「火毛等」郷原佳以「マジック・メモの時間」小野正嗣「Gōzōとオルレアンの庭」17:15~18:45 第三部 講演吉増剛造
- 問い合わせ
- 立命館大学国際言語文化研究所
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp