立命館広報ブログ 今日の広報さん

大学生だからできること。

 

立命館大学の入学式(第2部の新入生歓迎式典)は

先輩学生と大学とのコラボレーション! 

新入生にメッセージを伝えます。

 

16日、進行や演出を担当するRBC(立命館大学放送局)のみなさんと

4月の入学式の企画・進行についてのミーティング。

 

去年の4月は入学式に出席していた1回生も

2010年の入学式をいっしょに盛り上げてくれた2回生も、

みんな、大学生活ならではの醍醐味をどうやって新入生に感じてもらうか

日頃の学生生活やRBCでの活動のなかで

考えてくれているんですね。

 

RBCのみなさん、ありがとうございました!!

 

皆さんの入学式に対する熱いおもい、

新入生にとって最高のスタートにしたい、

立命館大学での学生生活を通じてチャンスをつかんでほしい

それぞれの一歩を踏み出してほしいという思い、

ひしひしと伝わってきました。

 

あと2ヵ月半、みんなで新入生にとって最高の入学式を

つくっていきましょう!

 

あ、

RBCのみんなの考える「大学生だからできること」は?

失敗できる、変わろうとおもったらなんでもできる、周りのはなしから気づきが、

世界がひろがる、1人の力よりみんなのチカラ、できないことはないかも・・・

このままパンフレットにしたい!!


パンサーズの軌跡

甲子園ボウル、ライスボウルとたくさんの夢を見せてくれた
我らがパンサーズの2010年の軌跡をRSWEBにUPしました!!
スタンドに駆けつけてくれたくさんの応援団のみなさんのコメントもご紹介しています。

ぜひ!!
ご覧下さい!!

「アメリカンフットボール部・パンサーズ 挑戦の軌跡2010」
https://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/tokushu/110114/index.html/



2011年 ★TRY!★

今月のRSWEBのムービーは学生、生徒、教職員から「2011年自身を高めるために挑戦したいこと」のメッセージを集めたものになっています。

 

年末に、たくさんの学生から2011年に挑戦したいことのメッセージをもらいました。寒い中キャンパスで撮影にご協力いただいたみなさんありがとうございました!

 

研究を一生懸命頑張っている学生、ソーラーカーを作っている学生、新薬の開発に向けて勉強を頑張っている学生、スポーツを頑張っている学生、生協の活性化のために頑張っている学生などなど、本当に多くの頑張っている人に出会うことができました。

 

そして撮影を通して、「今年は次のステップに挑戦したい」と目を輝かせながら熱く語るみなさんの言葉に元気をもらいました!!

 

今年は自分も新しい仕事に積極的に挑戦(トライ)して、「やりきった」と納得できる年末を迎えられるように頑張ります!!




佐賀県から!

2010年4月から、大きくリニューアルしたRSWEB。

毎日更新を目標に、さまざまな記事・特集を今までアップしてきました。
(特に「+Rな人」、「+Rな瞬間」はがんばっています!)

そのおかげもあって(?)、最近はRSWEBに掲載された内容、RSWEBで紹介した人を
紹介してほしいというお問い合わせが、よくくるようになりました。

昨日は、+Rな人をご覧になった、佐賀県の方からご連絡が来ました。
ありがとうございました。

こうやって、RSWEBを通じて、在学生のみなさんだけではなく、広くたくさんの方に
立命館大学の学生の取り組みを知ってもらい、新しいつながりができるのはとても
うれしいです。


学生がんばってます!

新年早々、おめでたいニュースです


1/8(土)に行われた競技かるたの第55期クイーン位決定戦で

産業社会学部3回生の楠木早紀さんがクイーン戦7連覇を果たされました!!

なんと彼女は連勝記録を大会タイ記録の14に伸ばしているとのこと。すごい

決定戦終了後の某テレビ局のインタビューで、楠木さんにとってのクイーン位とは?と聞かれ、

「私を最大限に輝かせてくれるもの」と答えていました。このセリフ、しびれますね。

 

第57期名人位決定戦でも文学部4回生の川崎文義くんが名人に惜しくも敗れたものの

初挑戦ながら大健闘しました。

 

今年も広報課は学生たちのこういった頑張りを応援してきます

 

最後にお知らせです。

楠木さんが1/18(火)放送のKBS京都ラジオ「音楽わいど ラジオ・ビュー」

(14:00~17:00)に出演予定です。

授業中、勤務中かもしれませんが、そうでない方、ぜひ聴いてみてください!!!



このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075)813-8146 Fax (075) 813-8147 Mail koho-a@st.ritsumei.ac.jp

ページの先頭へ