立命館広報ブログ 今日の広報さん

くまさんドーナツ

初芝立命館中学校の生徒さんのアイデアで生まれた「エンゼルテディパン」。

3色のくまさんがとってもかわいいのです




今朝、初芝高等学校の竹中校長先生から頂きました!!

自分たちのアイデアがこうやってカタチになって、

たくさんの人に喜んでもらえるという経験。

とっても素敵ですよね。



                 笑顔が素敵な竹中先生

食べるのがもったいない!!「エンゼルテディパン」は、

全国のミスタードーナツで3月下旬まで販売されます。



こんなとこにも小学校

子育てママを応援するフリーペーパー「クルール」。

皆さんご存知ですか?
京都府内の多くの幼稚園・保育園に配布されています。

 

この「クルール」に立命館小学校の教育の取り組みを連載しています。

ユニークなのは園児とママさんが実際に小学校の授業を体験して、

感じたことを生の声で伝えるところ。

 

過去2回は「英語~ワールドウィーク~」「読書の時間」に参加していただきました。


今月発行の2月号では、年長さんの花ちゃんが図画工作科の横澤先生と陶芸用の土を
使った粘土遊びに挑戦。たかが「粘土遊び」とあなどることなかれ。

そこには洞察力やコミュニケーション力、自己肯定感を育む工夫がぎっしり詰まっていました。


最初は恥ずかしがっていた花ちゃんでしたが、

作品を完成させた後の得意げな表情がなんともいえません。


「子どもたちの好奇心や意欲をどんどん引き出していきますよ!」

そんな空気でいっぱいの立命館小学校。

 

取材するたびに出会う様々な感動をあますことなく伝えていきたいです。


18歳のわたし。

 

1月15日・16日はセンター試験実施日。

今年は、各地で大雪が降り、天候に恵まれなかったものの

55万人超の受験生が試験に臨んだようです。

 

この時期になると、自分自身が高校生だったときのことを思い出します。

 

仲良しの友人と学校でわいわいはしゃいでいても、

受験シーズンの心はやっぱりどんよりしていたなぁ。

 

4月になったら、自分はどんな進路を歩んでいるのか。

 

たった3ヵ月後の未来が見えなくて、

不安を抱きつつも、大きな支えは、大学生活に夢を描くこと!

 

サークルは何に入ろうか、留学は必ずしよう!、

難しい資格にもチャレンジしようか、教職にも興味あるなぁ。。

 

やるべきこともたくさんあったし、やりたいことはそれ以上にたくさんあった。

 

18歳のわたしがそうだったように、

今の18歳の高校生もきっと同じように感じているはず。

 

そんな大きな期待に、、、その期待以上に、しっかりと応えていきたいな。

 

大学4年間でどんな自分になれるのか。どんなに成長できるのか。

卒業するときには、パワーアップした自分自身を誇れるように。

 

 

先日、大学の基礎演習クラスの友達の結婚式がありました。

久しぶりに集まっても、やっぱりみんなあのころのまま(笑)

 

みなさんの大学生活にはどんな思い出がありますか??

 

 

最後に。

とってもとっても寒い日が続いていますが、

負けるな!頑張れ!受験生!!


フツーの接待とは

とあるメディアの方と数名で飲みました。
正確に言うとワリカンなので「接待」でもなければ、相手が飲めない人なので、「飲んだ」というのも正確ではありませんが、
とにかく飯を食い、酒を飲みました。

支払いをどうするかではなく、
相手方に
「自分達のことを良く思ってもらう」「自分達を知ってもらう」「相手から情報をもらう」
という要素があれば「接待」だと思うのです。

店の選択はグルメ本やネットで評判のいい店を選んだのではなく、
以前に使ったことがあり、味やサービスを自分の目で確かめたことのある店を選んでいました。
会が始まると各々がそのメディアでの特集や彼が過去に扱った記事を話題にして
「あなたのことをよく注目してますよ」「大事に思っていますよ」
という気持ちが十分に伝わったかと思います(やるな~)


全員がそのメディアをいつも読んでいるわけではないので、
ある程度事前に準備して、関連した話題をピックアップしていたのではないかと思います。

こちらが知りたい情報を聞き出しただけでなく、彼が欲している情報に関しては全員がもちうる知識を総動員して提供して、
短い時間でしたが、
「あなたと仲良くしたい」「一緒に面白いお仕事がしたい」
という気持ちが伝えられたのではないかと思います。
少なくとも気分よく帰っていただけのではないかと・・・。

ただ飯をくう、酒を飲む、話をする、だけのことかもしれませんが、
接待の成否はすでに準備の段階で決まっています。

メディアの方に限らず、学内でも情報をもらうときや、取材先においてもしかり、
人から情報をもらうにあたっての礼儀としては、当たり前のことなのかもしれませんが、
アレコレ指示しなくても、フツーの準備をフツーにできるみんなに、
いつもながらありがたいなぁ~と思った次第です。

謝謝

写真、送ってください!

RSWEBで今春卒業予定の4回生のみなさんからの投稿を募っている
「立命館でよかった」写真・・・。

まだ、3件しか投稿がないのです・・・><

第2の卒業アルバムを目指しているこの企画。
みなさんからの投稿を、首をなが~くして、待っております。

今日は、2月のポスターの色校(色味と文字を実際の紙に印刷をしてチェックすること)。

後、2回で(2月と3月)このポスターも終わります。

2月のWORDは「C○○○○!」です。

○を埋めて、単語を想像してみてくださいね~~~!


このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075)813-8146 Fax (075) 813-8147 Mail koho-a@st.ritsumei.ac.jp

ページの先頭へ