立命館広報ブログ 今日の広報さん

わかった!がいっぱい


さてこの写真、なんだかわかりますか。





立命館小学校の子どもたちが書いている
「ねっこファイル」からの1枚です。

これは2年生のファイルから。

なんでだろ?どうなってるの?
日々、不思議だなぁ、あれ?と思うことを
調べに調べているのです。
「?」の答えを探してるんですね。

だから「ねっこファイル」には、
2年生のみんなの毎日の「わかった!」がぎっしり。

子どもたちが大事に持っている「ねっこファイル」。
この1冊が2冊になり10冊になり100冊になったとしても
まだまだつづくのでしょうね、みんなの“なんでだろう”。

いつかみんなの「根っこ」になると信じています。


ワタシの特権

最近、「+Rな人」の取材をさせてもらった学生さんから

「+Rな人、よく見ています」と

うれしい事を言ってもらえる事が多くなりました(涙。

毎日更新の効果でしょうか。

とにかく嬉しいです。


昨年の4月から毎日更新を続けている「+Rな人」。

2月25日までに209組の方をご紹介させて頂きました。


この間、取材でお会いした学生さんに

「取材をした中で一番、印象に残っている人は?」と質問されました。

一番・・・?

直接お会いしてお話しを伺った方は、みなさんとても印象に残っています!


みんな何かに一生懸命で、

それぞれにいろんな経験をされています。

個性もいろいろで、取材はいつも本当に楽しい。

これは、RSWEB担当の特権だと思っています!!



取材ノートには、
+Rな言葉がつまっています!!




応募、ありがとうございました!

RSWEBで、12月から募集をしておりましたみなさんからの
「立命館でよかった」写真。

最終応募数は、25件となりました。

投稿していただいたみなさん、ありがとうございました。

いよいよ、3月1日にRSWEBにオープニングムービーとして
ご紹介します。
(投稿された方も、そうでない方もぜひご覧ください)

また、卒業式で配布するパンフレットも作成中です。
(卒業式当日、ぜひご覧ください!)

3月9日には、学生広報スタッフによる「卒業企画」もアップ
しますので、こちらもぜひご覧ください!



写真研究会OB写真展に行ってきました。


2月16日から22日まで四条・花見小路「ぎゃらりぃ西利」で開かれている写真研究会創設60周年記念OB会写真展に行ってきました。

この写真展は、写真研究会のOBを中心に、現役学生・川口総長も特別出品されていました。

毎年開かれているこの写真展ですが、今回は60周年記念ということで、ギャラリーを2フロア貸切り、約50人の作品が展示されていました。


 OBが学生時代に撮影した写真は、衣笠球場や京都の市電の風景もあり、とても見ごたえのあるものばかりでした。

OBの方のお話では、「なかなか学生時代のアルバムが、転居などで残ってなかったけれど、数少ない学生時代の写真から選んでいたら、当時を思い出して懐かしかった」とおっしゃていました。


 

他にも、テーマ写真「匠」のコーナー、自由作品のコーナーも見所のひとつです。

「匠」テーマ写真を撮るために、OBの方が様々な“匠”に取材依頼をして写真を撮った話は、この写真展にかけるOBの熱意を感じることができました。


お世話になった先生方のご退職

今年も、各キャンパスで退職記念講義を催す時期になりました。

特に今年は、法学部でも、私自身、学生時代にお世話になった先生方がたくさんご退職されるようで、時間の経過をしみじみと感じ、同時に寂しさも感じているところです。

学生の頃、こだわりを持った気骨のある魅力的な先生方に、たくさんの刺激をいただいたことが、きのうのことのように思い出されます。

今更ながら、自分の今があるのは先生方に出会えたおかげだと実感しています。本当にありがとうございました!




このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075)813-8146 Fax (075) 813-8147 Mail koho-a@st.ritsumei.ac.jp

ページの先頭へ