スワイショウ
2021年04月07日
こころの健康
今回、中国の健康体操、スワイショウを紹介します。
スワイショウは、だれでも簡単にできる運動で、疲れた時に、ささっとできて便利です。
まずは、両足を肩幅くらいに開き、膝を軽く曲げて立ちます。
肩と腕の力を抜いて、ぶらんとさせてください。
そして、腰を中心に手をふっていきます。
*腕を左右に振って
腰を軸にして、肩・腕は力を抜き、ひねりにあわせて左右に自然に放り出します。
背中を軸とした、でんでん太鼓のようなイメージで、やってみてください。
腕によって、腹部と腰がたたかれて、刺激されていきます。
腰を軸にして、肩・腕は力を抜き、ひねりにあわせて左右に自然に放り出します。
背中を軸とした、でんでん太鼓のようなイメージで、やってみてください。
腕によって、腹部と腰がたたかれて、刺激されていきます。
*腕を前後に振って
おへその高さまで、両腕をいっしょに前後に振りましょう。
ひざは曲げないようにしてください。
おへその高さまで、両腕をいっしょに前後に振りましょう。
ひざは曲げないようにしてください。
この動作を繰り返していると、無心になり、自然と瞑想状態に入ります。
マインドフルネスがおのずと生じるような感じです。
背骨の周りの筋肉をほぐすことになり、自律神経のバランスが整っていくということも言われています。
オンライン授業の前後に、特にお勧めです。
動画などもあるので、ご自身で検索して参照してください。
椅子の近くに立って、力をぬいて、ぶ~ら、ぶら。
どうぞお試しください。
学生サポートルームカウンセラー