お知らせ

2022.08.10

休暇中の心理相談窓口のお知らせ

感染状況長引いていますね。このような状況では、ストレスを感じることはとても自然なことです。また、春セメスター中、課題や試験、課外活動で、忙しく過ごした人も多いかもしれません。休暇中、まずはゆっくり休んで疲れをとり、エネルギーを回復してくださいね。

学生サポートルームのホームページ上にセルフケアとしてのリラクセーション法をいくつか掲載していますので、試してみてください(https://www.ritsumei.ac.jp/ssr/kokoro/)。

疲れがとれず、よく眠れない、気持ちが落ち込む、夜につらくなるなど感じたら、迷わず周りにサポートを求めてください。

 

学生サポートルームは、8/11-8/17は閉室となります。

閉室期間中につらい気持ちになった時には、一人でがまんしすぎず、リンク先の相談機関を利用したり、以下の電話・LINE相談に連絡してみてください。

 

☆相談機関一覧 https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=536045

 

☆よりそいホットライン 0120-279-338 https://www.since2011.net/yorisoi/

 

☆いのちの電話(都道府県別)https://www.inochinodenwa.org/lifeline.php

 

☆生きづらびっと LINE相談 https://yorisoi-chat.jp/

 

☆あなたのいばしょ チャット相談 https://talkme.jp/

 

☆厚生労働省 まもろうよこころ https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

 (いろいろな相談先を相談形態別に掲載しています)

 

学生サポートルームは、818日からは開室しています。

相談の申込方法はこちらです。https://www.ritsumei.ac.jp/ssr/counseling.html/

(返信は、申し込んでから数日後になることもあります。ご了承ください。)

こころとからだに気をつけて、お過ごしください。

学生サポートルームは、皆さんの学生生活を応援しています。

 

学生サポートルーム

2021.06.01

ストレスとうまく付き合うには?

 コロナ禍で制約の多い大学生活を送っている皆さんは、これまで以上に日々ストレスにさらされています。そのため、自分のストレスに気づき、上手にストレスとつき合う方法を身につけることがとても大切です。
1~3の手順に従って、自分のストレスの状態(1)、自分のストレス対処法(2)、ストレスの状態に適した対処法(3)について学んでみましょう。

1.ストレスに気づく
 ストレス反応は、身体、心理、行動などに現れます。まずは、下記のチェックシートを使って、自分のストレスレベルをチェックしてみましょう。

9項目版 簡易ストレスチェック*
最近1ヵ月のあなたの状態について伺います。もっとも当てはまるものをチェックしてください。
  ほとんど
なかった
ときどき
あった
しばしば
あった
ほとんど
いつもあった
合計
1 ひどく疲れた  
2 へとへとだ
3 だるい  
4 気がはりつめている  
5 不安だ
6 落ち着かない  
7 ゆううつだ  
8 何をするのも面倒だ
9 気分が晴れない  
*ストレスチェックに際して厚生労働省が推奨している「職業性ストレス簡易調査票(57項目)」から心身のストレス反応に関する9項目を抜粋したもの。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/dl/stress-check_j.pdf

下記のとおり集計してください。
イ: 1~3で選んだ数字の合計・・・   
  「疲労」の程度(12点以上の場合は要注意)
ロ: 4~6で選んだ数字の合計・・・   
  「不安」の程度(11点以上の場合は要注意)
ハ: 7~9で選んだ数字の合計・・・   
  「抑うつ」
の程度(10点以上の場合は要注意)

2.ストレスへの対処法
 ストレスがあるとき、皆さんはどのように対処していますか? ストレスに対処する行動をストレスコーピングと言います。自分の使えるコーピングのレパートリーの種類と数が多いほど、ストレスへの耐性が高いと言えるでしょう。
 次のチェックシートを使って、普段よく実践しているストレスコーピングを確認してみましょう。

ストレスコーピング チェックリスト
ストレスを感じる時(うまくいかない時、つらい時、プレッシャーを感じる時など)に、あなたはどうしますか?
もっともよく当てはまるものをチェックしてください。

  ほとんど
しない
たまにすることがあるときどき
する
ほぼいつもする合計
1 友だちや身近な人に話を聞いてもらう A
2 誰かに相談する
3 これから何ができるか考える B
4 別の解決方法を試す
5 できていることに目を向ける C
6 失敗することで勉強になったと考える
7 リラックスする(風呂に入る、ゴロゴロする) D
8 散歩、歌うなど好きな活動をする
9 つらい気持ちを表に出さず明るくふるまう E
10 忘れるようにする
11 やけ食い(飲み)をする F
12 ものを壊す、暴れる
下記のとおり集計してください。
A:  1~ 2で選んだ数字の合計   ・・・    

B:  3~ 4で選んだ数字の合計   ・・・    

C:  5~ 6で選んだ数字の合計   ・・・    

D:  7~ 8で選んだ数字の合計   ・・・    

E:  9~10で選んだ数字の合計   ・・・    

F: 11~12で選んだ数字の合計    ・・・    


A~Fのどれが一番大きい数字になりましたか? それがあなたのもっともよく使うコーピングの種類です。
Aソーシャルサポート・相談A~Dの対処法をたくさん使えるようになるほどストレスに強くなります。レパートリーを増やすために、下記のリストを参考にしてみてください。
B 問題解決
C 認知的再評価
D リラクセーション・気晴らし
E 気持ち押し込め・否認 Eに頼りすぎると心身の不調に表れかねません
F 傷つけ発散 後悔しない、誰も傷かない発散方法を考えよう
以下のような方法の中で、状況やご自分に合った方法を探してみましょう。
● ストレッサーを取り除く(いつもこれができるとは限りませんね)
● アクティベーション:活動したり、行動したりして発散する方法です。
 例)友だちと電話でしゃべる、散歩する、運動するなど
● リラクセーション:神経を休める方法です。20210526-1
 例)寝る、ゆっくりお風呂に入る、呼吸を整える、ハーブティーを飲むなど

3.あなたの場合は・・・
「1.ストレスに気づく」のストレスチェックの結果をもう一度見ましょう。今の状態には、上述したこんなストレス対処法がお勧めです。

「疲労」の程度が高い場合は、「D」のリラクセーションや休息がお勧めです。
 どんなリラクセーション法があるのか知りたい方には、学生サポートルームのホームページ「こころの健康(https://www.ritsumei.ac.jp/ssr/kokoro/)」に、様々なリラクセーションの方法が載っています。
 また、学生サポートルーム主催のオンライン・リラクセーション講座「ほっこりリラクセーションタイム」でもリラクセーションの方法を紹介しています。https://www.ritsumei.ac.jp/ssr/event/

「不安」「抑うつ」の程度が高い場合は、「A」(ソーシャルサポート・相談)「B」(問題解決)「C」(認知再評価)などがお勧めです。
 「B」(問題解決)や「C」(認知再評価)は、一人で取り組むのは少し難しいと感じるかもしれません。
 学内には、これらを支援する部署があります。「学生相談の総合案内」(https://www.ritsumei.ac.jp/drc/sougou/)のページに、相談内容に応じた相談窓口がありますので、利用してみてください。

4.あなたのストレス対処法大募集!
皆さんのいろいろなストレス対処法を他の人とシェアしませんか?ストレス対処法はたくさん手持ちがあるとよいと言われています。たくさんの方に対処法を教えていただいて、その結果を学生サポートルームのホームページに掲載します。
以下のリンクから回答をお願いします。回答は、セキュリティ上、大学のシステムにサインインしなければ送信できないようになっていますのでご注意ください。


* ストレスとその反応については、当ウェブサイトの『こころの健康』も参考にしてください

* もっと自分のストレスについて気づきを得たい人は、以下のリンクのワークをしてみてください。

学生サポートルーム カウンセラー

2021.05.28

皆さんのストレス対処法をシェアしています

皆さんが教えてくださったストレス対処法を『こころの健康』でご紹介しています。

どうぞご覧ください。

https://www.ritsumei.ac.jp/ssr/kokoro/article.html/?id=24