皆さんのストレス対処法
早速、たくさんの方からストレス対処法を教えていただきましたので、ご紹介します。
きっと自分でもよくやっているなあと思うものから、これまで思いつかなかったものまで、いろいろあると思います。ぜひ皆さんのストレス対処法を参考にして、取り入れられそうなものがあればレパートリーに加えてみてください。
他にもこういうのもあるよ!というのがあれば、引き続き募集していますので、以下のリンクから回答をお寄せください。
回答は、セキュリティ上、大学のシステムにサインインしなければ送信できないようになっていますのでご注意ください。
https://forms.office.com/r/qvNUtrXG7s
【好きなこと・アクティベーション】
・音楽鑑賞、好きな音楽のローテーションを爆音で聴く、音楽を聴くこと
・映画鑑賞、映画の世界観に浸る
・(読む)海外サッカーの記事を読む、政治知新の記事を楽しむ、本を読む、自分と同じ年代の人が主人公の本を読む
・(動画等視聴する)DAZNハイライトを見る、サッカーキングの動画を見る、クイズ番組を見る、文化人放送局を見る、自分の好きなラジオを聴く
・(出かける)のんびりお散歩、猫カフェにいく
・(身体を動かす)ストレッチ、変な動きをする、ランニング、ウォーキング
・(声を出す)風呂場で歌を歌う、奇声を上げる、1人カラオケで大声で歌う
・(楽しいことを考える)世界ベストイレブンを適当に考えてみる、次の日の学食について考える
・(食べたり、飲んだり)バナナ&マンゴーヨーグルトを食べる、お気に入りの飲み物(ココア、レモンティー等)を飲む
・(家事)好きな料理を作って食べる、部屋の掃除
【リラクセーション】
・気が紛れるまで寝る、必要最低限のことをして早く寝る、気が済むまで寝る
・泣いてデトックス効果を利用する
・お風呂に入る
【相談・ソーシャルサポート】
・目上の方と会話をする(特に建設的な会話ができる方)
・自分と会話をする。もう一人の自分と接しているつもりで自分が何を思ったり、感じたりしているのかなどを声に出して自分に聞いていきます。そうすることで自分が気づいていなかった本当の気持ちを知ることにもなります。
・友達とビデオ通話する
【問題解決】
・「心が疲れているとき」で検索をかけて自分と同じ状況を探す
・ストレスの原因を客観的にとらえて、その原因に対処。または、取り掛かる、分析する(心の整理をする)
【ストレッサーを取り除く】
・SNS・インターネットをやめる、または見ない
・ストレスの対象を一時的に放置して、趣味などに取り組む
【認知的再評価】
・ストレスを感じることは真面目に生きている証拠であると捉える
・大学の課題など、今日は○○をしなきゃ……と目標や予定を設けたとき、全部を達成できると期待しないこと。10個くらいやることがあって、そのうち1個でも出来たら進歩です。0だったとしても明日やれば良いです。どうせ直前になったらやらざるを得ないので、普段はほんのちょっと出来たら良いです。何事においても100点は目指さない。最低限できればそれで十分。そうやって気楽に捉えてゆったりやっていたら、そのうち最低限のレベルが自然と上がってきます。