自分のストレスに目を向けてみよう
2021年05月25日
こころの健康
自分のストレスに気づくことは、上手にストレスに対処する第一歩です。
1.ストレッサー(ストレスの原因)を書き出してみましょう
例)英語の発表、Aさんとの関係、バイトのシフトに入れない、将来のこと、親からのプレッシャー 等
2.ストレス反応を書き出してみましょう
例)腹痛、気分が落ち込む、やる気が出ない、涙が出る、イライラする、楽しめない 等
3.ストレス対処法(コーピング)
ストレス反応が出ているときの対処法として、皆さんはどのような方法を使っていますか。
例)友だちとしゃべる、お風呂に入る、音楽を聴く、本を読む、筋トレをする、料理をする 等
ストレス対処法(コーピング)は手持ちがたくさんあるほど良いですね。学生サポートルームでは、皆さんからのストレス対処法を回答してもらい、それをホームページで共有します。良かったら、あなたもストレス対処法を回答してください。
ストレスでしんどいな、と感じたら、学内に様々な相談窓口がありますので、ご利用ください。
「学生相談の総合案内」(https://www.ritsumei.ac.jp/drc/sougou/)
学生サポートルームカウンセラー