教員紹介 ‐TEACHER‐

教員紹介

‐TEACHER‐

山岡 雅博教授

担当科目
「共生社会時代の生徒指導・教育相談実践演習」、「実践教育特殊講義」、「教育実践高度化演習」、「教職専門研修」他

教師という仕事のやりがいとは?

 学生時代に卓球をやっていた私は、中学に勤め始めたころ、卓球部の顧問になりました。その当時は、自分の持っている技術を子どもたちに教え込み、強いチームを作ることをめざしていました。私自身がプレイヤーだったのです。ところが、どちらかというと運動が苦手な子どもが多く、まず、そんな子どもたちが卓球と卓球部を好きにさせることが大事だと気付きました。そこで、子どもたちに目標や練習方法などを話しあわせ、支え合う関係ができるように配慮しました。やがて、地区大会で入賞できるようになったころ、私はサポーターになっていました。部活動に限らず、子どもたちを支え、その成長の瞬間に立ち会えることはうれしいものです。それと同時に、成長する主体としての子どもたちに寄り添い、教師もまた、主体的な支援者として成長し続ける実感が教師の喜びだと思います。

担当科目を受講することで、どのような力が身につくのか?

 実践的な「指導力」の獲得をめざします。新任の教師は、子どもたちに「なめられる」不安を抱きがちです。ベテランの教師ですら、教師の言うことを聞かない子どもが出現することを恐れます。しかしながら、「指導」とは子どもたちを「教師の言うことを聞く」ようにさせることではありません。子どもたちが抱えている不安や課題が、さまざまな「問題行動」となって表出していきます。表面的に「問題行動」が見えなくなったとしても、彼らのなかに不安や課題がある限り、自立に向けた一歩は踏み出せません。子どもたちの抱える不安や課題に彼ら自身が向き合うことで、彼らの本物の一歩を踏み出すことができるのです。その結果、子どもたちの「問題行動」やクラスのトラブルがなくなっていくのです。こんな「指導」ができる力量の獲得をめざしましょう。

教職研究科(教職大学院)を目指す方へメッセージ

一覧へ戻る