大学評価・IR室のミッション・ステートメントを策定しました
-
assessment|ir

大学評価・IR室の設置を契機に、学内でIRを推進するにあたり、立命館大学におけるIRとは何であるかを明らかにし、学内で共有することを自己評価委員会で確認しました。これを受け、大学評価・IR室では国際的通用性等にも鑑み、IRを大学評価・IR室のミッション・ステートメントの中で具体化するに至りました。
策定した大学評価・IR室のミッション・ステートメントは以下の通りです。
【大学評価・IR室 ミッション・ステートメント】
IRとは、「高等教育機関の計画、政策形成、意思決定を支援する情報を提供するために機関内で行われる調査研究」(Saupe, 1990)である。
立命館大学大学評価・IR室のミッションは、IRを推進すること、すなわち質向上に関わる本学の評価、意思決定、計画、政策形成を支援するために、教職員や学生との協働により、学内外のデータの収集、統合、分析を行うことである。
上記のミッションの下、①学生の成長支援、②エビデンス重視、③学生参画・教職協働を重んじて活動を進めます。
なお、社会情勢や学内の要請等により、大学評価・IR室のミッション・ステートメントは柔軟に更新するものと考えています。ぜひ、ご意見やご感想などお寄せください。
また、これに合わせて、大学評価・IR室のロゴマークもリニューアルしました。