この頃の大学評価・IR室

カテゴリ/academics

2023年度に専門分野別外部評価を行った7学部・研究科の自己評価・外部評価結果報告書を公開しています

    quality|academics
天狗先生

 本学では、2019年度より専門分野別外部評価の第2サイクルの取り組みを進めています。2023年度には、経営学部・経営学研究科、産業社会学部・社会学研究科、文学部・文学研究科、国際関係学部・国際関係研究科、スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科、理工学部・理工学研究科、言語教育情報研究科がこの専門分野別外部評価を実施し、報告書を公開しています。

 

2023年度実施学部・研究科>

 ・経営学部・経営学研究科

 ・産業社会学部・社会学研究科

 ・文学部・文学研究科

 ・国際関係学部・国際関係研究科

 ・スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科

 ・理工学部・理工学研究科

 ・言語教育情報研究科

 

2024年度には、以下の2学部・研究科で専門分野別外部評価の実施を予定しています。

 

2024年度実施予定学部・研究科>

 ・グローバル教養学部

 ・経営管理研究科

2022年度に専門分野別外部評価を行った8学部・研究科の自己評価・外部評価結果報告書を公開しています

    quality|academics
天狗先生

本学では、専門分野別外部評価の第2サイクル(2019年度~2023年度)の取り組みを進めています。2022年度には、法学部・法学研究科、政策科学部・政策科学研究科、映像学部・映像研究科、薬学部・薬学研究科、総合心理学部・人間科学研究科、食マネジメント学部、テクノロジー・マネジメント研究科、先端総合学術研究科がこの専門分野別外部評価を実施し、報告書を公開しています。


2022年度実施学部・研究科>

 法学部・法学研究科

 政策科学部・政策科学研究科

 映像学部・映像研究科

 薬学部・薬学研究科

 総合心理学部・人間科学研究科

 食マネジメント学部

 テクノロジー・マネジメント研究科

 先端総合学術研究科


2サイクルの最終年度となる2023年度には、以下の8学部・研究科で専門分野別外部評価の実施を予定しています。この8学部・研究科をもって、全学部・研究科(一部の未完成の研究科等を除く)で実施が完了することとなります。


2023年度実施予定学部・研究科>

 ・経営学部・経営学研究科

 ・産業社会学部・社会学研究科

 ・文学部・文学研究科

 ・国際関係学部・国際関係研究科

 ・スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科

 ・理工学部・理工学研究科

 ・グローバル教養学部

 ・言語教育情報研究科

法務研究科が認証評価を受審しました

    quality|academics
天狗先生

立命館大学大学院法務研究科は、公益財団法人日弁連法務研究財団による認証評価を2022(令和4)年度に受審し、その結果、財団が定める法科大学院評価基準に適合しているとの認定を受けました。

 

本学の内部質保証を推進する自己評価委員会においても、他の外部評価等と同様に、この度の認証評価結果を踏まえ、研究科の改善・向上に向けた取り組みについて、毎年度、改善状況のモニタリングを予定しています。

 

 評価報告書は以下のページからご覧いただけます。

 https://www.ritsumei.ac.jp/lawschool/assets/file/info/evaluation-past-2022.pdf


教職研究科が認証評価を受審しました

    quality|academics
天狗先生

専門職大学院は、教育課程や教員組織等その他の教育研究活動の状況について、5年以内ごとに認証評価を受審することが法令上定められています(学校教育法第109条第3項、学校教育法施行令第40条)。

本学には3つの専門職大学院があり、そのうちの一つである教職大学院(教職研究科実践教育専攻)は、教員養成評価機構による認証評価を2021年度に受審しました。

本学の教職研究科は、20174月、西日本の私立大学単独としては初めての教職大学院として開設されました。本学のキャンパス所在地に対応して京都府、京都市、滋賀県、大阪府、大阪市と、府県を超える5つの教育委員会の連携協力によって運営される教職大学院であることも全国で初めての試みです。さらに、教育学部を母体としない独立研究科であるため、開放制教員養成を重視し、一般学部からの進学者が多いことを前提に設計していることも本研究科の大きな特長です。

認証評価においてもカリキュラムの柔軟性や個々の学生に合った適切な指導、キャリア支援、現職教員の資質・能力育成への貢献等が評価され、教員養成評価機構の教職大学院評価基準に適合していると認定されました。

本学の内部質保証推進組織である自己評価委員会では、他の外部評価と同様に、専門職大学院認証評価での指摘事項についても、毎年度、改善状況をモニタリングしています。教職大学院の認証評価事業では、指摘事項に対しての改善計画を提出することは求められていません。しかし、教職研究科の認証評価結果の概評で指摘された収容定員充足率の改善等については、本学の自律的な取り組みとして、今年度以降、モニタリングの対象としていきます。本学ではこのように、認証評価や外部評価での指摘事項を確実な改善・向上につなげる仕組みを構築しています。

 教職大学院の認証評価結果は、以下のリンクからご覧いただけます。

https://www.ritsumei.ac.jp/gspte/data/


2021年度に専門分野別外部評価を行った3学部・研究科の自己評価・外部評価結果報告書を公開しています

    quality|academics
天狗先生

現在、本学では専門分野別外部評価の第2サイクル(2019年度~2023年度)の取り組みを進めています。2021年度には経済学部・研究科、生命科学部・研究科、情報理工学部・研究科がこの専門分野別外部評価を実施し、この度、約1年間の評価活動を取りまとめた報告書が完成しました。


 ・経済学部・経済学研究科

 ・生命科学部・生命科学研究科

 ・情報理工学部・情理工学研究科


2022年度には、以下の8学部・研究科で専門分野別外部評価の実施を予定しています。2022年度の専門分野別外部評価の様子についても、また当ブログでご紹介いたします。


 ・法学部・法学研究科

 ・政策科学部・政策科学研究科

 ・映像学部・映像研究科

 ・薬学部・薬学研究科

 ・総合心理学部・人間科学研究科

 ・食マネジメント学部

 ・先端総合学術研究科

 ・テクノロジー・マネジメント研究科

 


びわこ・くさつキャンパスにて専門分野別外部評価の実地調査が行われました

    quality|academics
天狗先生

びわこ・くさつキャンパスにて専門分野別外部評価の実地調査が行われました。

 

2021年の11月から12月にかけて、滋賀県のびわこ・くさつキャンパスに外部評価委員をお招きし、専門分野別外部評価活動における実地調査が行われました。本年度は、経済学部・研究科、生命科学部・研究科、情報理工学部・研究科の3学部・研究科が専門分野別外部評価を実施しており、今回の実地調査では、他大学や産業界にご所属の各4名の外部評価委員の先生方に、学部・研究科執行部との意見交換をはじめ、授業・施設の見学、学生・院生へのインタビューなどを行っていただきました。新型コロナウイルス禍のため、キャンパスでの実地調査の実施には慎重な判断が求められましたが、感染拡大の間隙を縫い、何とか無事に実施することができました。

 

本学の専門分野別外部評価の取り組みは、2018年度に受審した大学基準協会の機関別認証評価においても高く評価いただいています。また、学内でも、同一学問分野を専門とする外部評価委員の先生方のご協力を得て自教育組織の教育研究活動を検証する機会として、その重要性が認識されています。今回の実地調査では、本学特有の多様で幅広い学生の受け入れや、正課・課外活動への影響を最小限に抑えるべく取り組んだ新型コロナウイルス対策、また他学部・研究科との教学レベルだけでなく研究レベルまでの連携を見据えた中・長期計画の策定などについて、外部評価委員から高く評価する声が聞かれました。一方で、現状の課題や改善点についての指摘も受けており、今回受審した3学部・研究科では、後日まとめられる評価結果を次期カリキュラム改革の参考にするなど、今後の改善に役立てることを予定しています。

 

なお、本専門分野別外部評価に関する評価結果ならびに自己点検・評価報告書は、後日、大学評価・IR室の「外部評価」のページに掲載する予定です。

   ブログ32本文写真①  ブログ32本文写真②

    11/11(木)経済学部・研究科           12/2(木)生命科学部・研究科

               ブログ32本文写真③

               12/24(金)情報理工学部・研究科 

専門分野別外部評価を実施中です

    quality|academics
天狗先生

広範な学問領域に多くの学部・研究科を有する本学は、大学の外部評価のみならず、すべての学部・研究科で専門分野別外部評価を実施しています。内部質保証の一環として教育研究活動の継続的な改善・向上に結びつけるために、教育研究活動の実施者である各学部・研究科がその状況を客観的根拠に基づいて定期的に把握・検証する活動として位置付けています。


これまでの経過としては2013年度~2016年度の4年間で、すべての学部・研究科において専門分野別外部評価を実施しました(第1サイクル)。本外部評価で指摘された事項については、毎年度、全学の内部質保証推進組織である自己評価委員会において各学部・研究科より進捗状況を報告し、着実な改善・向上につなげています。なお、本学のこの取り組みは、2018年度に受審した大学基準協会の機関別認証評価において長所として評価されました。


専門分野別外部評価の重要性は学内でも広く共有され、2019年度~2023年度の5年間で、引き続きすべての学部・研究科においてこの専門分野別外部評価を実施することを決定しています。各学部・研究科は、カリキュラム改革の実施時期等を踏まえて外部評価の受審年度を決定しています。このたびの第2サイクルでは、学部・研究科における内部質保証システムの確認、教育プログラムや授業科目レベルでの学習成果の検証、社会動向や要請への対応、学部・研究科の特色を踏まえた評価、評価の指針等と評価内容の統一性の確保、を重視しています。


 第2サイクルの3年目となる2021年度は、経済学部・研究科、情報理工学部・研究科、生命科学部・研究科が外部評価を受審します。現在は、各学部・研究科が自己点検・評価報告書を作成し、自己評価委員会幹事会による全学的観点での点検が進んでいます。


 本学の外部評価は、基本的に大学基準協会の機関別認証評価のプロセスを踏襲しており、学部・研究科が最終的に完成させた自己点検・評価報告書は、それぞれの外部評価委員会に送付され、評価結果案の受領、回答・見解の作成、実地調査、評価結果の確定という流れで進みます。外部評価委員会の事務局は大学評価・IR室が担っていますが、今年度もそれぞれの学問領域や社会においてご経験やご見識豊かな皆さまに外部評価委員を担って頂いており、示唆に富むご意見を頂戴できることを学部・研究科ともども楽しみにしております。


 進捗については、またこのブログでご紹介させて頂きます。



経営管理研究科が認証評価を受審しました

    quality|academics
天狗先生

 本学の経営管理研究科は、大学基準協会による2020(令和2)年度経営系専門職大学院認証評価を受審し、その結果、基準に適合しているとの認定を受けました。


 全学の内部質保証を推進する自己評価委員会においても、このたびの認証評価結果を踏まえた研究科の改善・向上に向けた取り組みについて、全学的観点から毎年度その状況を確認して参ります。


 このたびの認証評価結果と点検・評価報告書は以下のページで公開しています。
 
https://www.ritsumei.ac.jp/mba/external/evaluate/



経営管理研究科の外部評価結果報告書を掲載しました

    quality|academics
天狗先生

 

 広範な学問領域に多くの学部・研究科を有する本学は、大学の外部評価のみならず、すべての学部・研究科で専門分野別外部評価を実施しています。それぞれの学問領域や社会で活躍されている学外有識者に各学部・研究科の教育研究活動を評価して頂き、改善・向上につなげています。


 2013年度~2016年度に第1サイクルを実施し、2019年度からは第2サイクルがスタートしました。各学部・研究科は、カリキュラム改革の実施時期等を踏まえて外部評価の受審年度を決定しています。


 第2サイクルの初年度となる2019年度は、経営管理研究科が受審しました。外部評価委員会からは、カリキュラム・マップにより各科目が学位授与方針のどのレベルの実現を目指しているのかを明記している点や、社会の動向とりわけビジネス環境の変化等を踏まえて柔軟にプログラムや科目を見直し、特色ある研究領域を強化している点、同窓会組織との積極的な協力関係の構築が在学生のキャリア形成支援となっている点などを評価頂きました。

ブログ12

 その一方で、検討課題として、女性教員の割合を考慮した多様性のある教員体制の構築や、定員充足に向けたさらなる改革や取り組みの推進、サテライトキャンパスにおける在学生の修学支援や教育環境のさらなる向上等について提言を頂きました。これらの提言への対応と改善状況については、毎年度の自己評価委員会で確認することになっています。


研究科の自己点検・評価報告書と外部評価委員会による外部評価結果報告書は以下のページで公開しています。

https://www.ritsumei.ac.jp/assessment/external/second.html/

ブログ12-1

経営管理研究科(MBA)専門分野別外部評価の実地調査を行いました

    quality|academics
天狗先生

 立命館大学では、すべての学部・研究科で専門分野別外部評価を実施しています。
各学部・研究科が、それぞれの教育研究活動を客観的根拠に基づいて定期的に把握・検証することにより、教育研究活動の継続的な改善・向上に役立てています。第1サイクル(2013~2016年度)に続く第2サイクル(2019~2023年度)の初年度にあたる今年度は、経営管理研究科(MBA)が外部評価を受審中です。 

mba実地調査2


 

 11月23日(土)には、他大学の同専門分野研究者や同研究科の修了生(企業役員)で構成された外部評価委員の先生方にお越し頂き、本学の大阪梅田キャンパスにおいて実地調査を行いました。事前に研究科が提出した自己点検・評価報告書や回答・見解に基づき、研究科執行部との全体面談をはじめ、研究科の各プログラムに所属する大学院生へのインタビューや教員への個別面談、授業や施設の見学を実施しました。 

 



 全体面談の冒頭では、経営管理研究科長より、本外部評価の役割について、本学の自己点検・評価の一環として位置付けられた実質的かつ丁寧な外部評価であることが改めて説明されました。
また、研究科として、内部質保証の最終的な目的である学生の学修成果の向上に結び付いた教育研究活動を行うために、外部評価結果を真摯に受け止めたいとの姿勢が示されました。外部評価委員の先生方からは、評価基準に基づいて現状の成果や課題について評価頂くとともに、広い見地から今後の研究科の在り方について様々なご提案を頂くなど、有意義な意見交換の場となりました。

 mba実地調査

天狗先生も先生方の意見交換に耳を傾けました

line

 本外部評価に関する自己点検・評価報告書および外部評価結果等は、

後日「外部評価」のページに掲載する予定です。