これからの講座・イベント
- TOP
- これからの講座・イベント
- イベント詳細
2018年11月中国古典文化講座「清末民初の詩〜龔自珍、魯迅、毛沢東」
浅野 純一 氏(岡山理科大学教養教育センター教授)
時間:13:00~14:30 (12:30~受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室
講座概要
中国の近代は、1840年のアヘン戦争に始まるとされています。外患内憂に悩まされた清王朝は、1911年の辛亥革命によって倒れ中華民国が成立し、さらに日中戦争と内戦を経て中華人民共和国が成立(1949年)します。その間、戦争と革命が相次ぎましたが、その激動に呼応し抗い或いはそれを鼓舞するような詩人が多く出現しました。その例として、「光緒の間のいわゆる新学者はおおむね人々みな龔氏を崇拝するの一時期を経過す、定盦全集を読みしとき電にふれしが若く然りぬ」(梁啓超)と評された清末の龔自珍、近代中国を代表する文学者の魯迅、詩人としも評価される毛沢東の詩詞を取り上げます。
この三人の詩に通底するのは、ある種の「激情」です。いくつかの古典形式の詩に表現された中国における近代的な情緒・精神を探ってみたいと思います。
講師紹介
浅野 純一 氏(岡山理科大学生物地球学部教授)1977年岡山県立矢掛高校卒業
1982年京都大学文学部中国語学文学専攻卒業
1989年京都大学大学院博士後期課程中退
金沢大学、追手門学院大学を経て現職
定員
30名(要事前申込)参加費用
無料お申し込み方法
ホームページ「文化イベント講座受講申込フォーム」※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)