これからの講座・イベント
- TOP
- これからの講座・イベント
- イベント詳細
2019年11月中国古典文化講座「『三国志演義』をえがく、たのしむ、おどろく」
廣澤裕介 氏(立命館大学文学部准教授)
時間:10:00~11:30 (9:30~受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室
講座概要
本年の「中国古典文化講座」のテーマは、白話小説や戯曲など1つの文化事象に関して日本・中国の人々が時間と空間の懸隔を越えて心を動かし、心を震わせてきた歴史を眺め見ることであった。そのシリーズ最後のお題は、おなじみ『三国志演義』である。『三国志演義』という中国小説が日本に伝わって400年くらい経っている。それを翻訳した人がいて、それを読んだ人がいて、新たな表現につなげた人がいて、それを楽しんだ人がいて、ゆっくりと連鎖しながら、日本文化の一部といってよいほどになっている。『三国志演義』にまつわるおもしろさは、その物語だけでなく、そこから派生する二次的な作品・文化もまたおもしろいことである。そうした『三国志演義』から生まれ出た古今の作品を紹介し、えがき、たのしみ、おどろくという側面から考えてみたい。
講師紹介
廣澤 裕介 氏(立命館大学文学部准教授)1998年 京都府立大学大学院修士課程修了
2006年 神戸大学大学院博士後期課程修了(博士)
2008年~立命館大学文学部中国文学専攻 准教授
2012年~立命館大学文学部東洋研究学域(のち東アジア研究学域)准教授、キャンパスアジア・プログラム担当
定員
30名(要事前申込)参加費用
無料お申し込み方法
ホームページ「文化イベント講座受講申込フォーム」※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)