これからの講座・イベント
- TOP
- これからの講座・イベント
- イベント詳細
第201回中国理解講座 「中国武術をやってみよう!」(BKC)
徐 言偉 氏(徐其成中国武術研究会会長)
時間:①11時 ②13時 ③14時(各回30分程度)
場所:びわこ・くさつキャンパス(BKC)コラーニングハウスⅡ C502教室
講座概要
今回は、BKCウェルカムデーにて中国理解講座を開催!中国の武術や太極拳を通して、実際に身体を動かすことで異文化を体験しながら、健康促進を目指しましょう!
①11時~ 五歩拳
②13時~ 黒虎拳
③14時~ 陳式太極拳
(各回30分(予定))
実演&指導のもと、中国武術の基礎である五歩拳、初心者でも行いやすい拳法・黒虎拳、全ての太極拳の源流である陳式太極拳を学びます。
どれかひとつでも、全て参加もOKです。
【各回概要】
❶五歩拳(11:00~11:30)
五種類の足の形を組み合わせた型の練習であり、すべての中国武術の基礎です。続けることで足の柔軟性、瞬発力、敏捷性などの基礎体力が高まります。
❷黒虎拳(13:00~13:30)
徐家に伝わる拳法で、徐言偉が父の徐其成から学び、今回、初心者でも行いやすいように徐言偉が編集しました。
特徴は直線的で、スピーディーに大きく筋肉を伸ばして力を発揮する全身運動です。
続けて練習することにより、普段動かしにくい筋肉や関節・神経が刺激され、協調運動機能や心肺機能の向上による持久力や筋力のアップなどの運動機能が改善され、生活習慣病や認知症の予防・転倒の予防、またダイエットなどといった健康効果が期待できます。同時に脳の活性化もでき、ストレスの解消や、精神的な安定にも繋がります。
❸陳式太極拳(14:00~14:30)
武術家である陳王廷(ちんおうてい)(1600~1680?)によって創られ、すべての太極拳の源流とされています。特徴は体全体を捻る運動で、筋肉に対する刺激がより強くなります。そしてゆっくりとした動きと、素早い動きを兼ね備えています。
健康効果は主に脳の活性化、関節内環境の改善、体のバランス感覚を高めることが期待できます。
講師紹介
徐 言偉 氏(徐其成中国武術研究会会長)1968年 中国瀋陽生まれ、8歳から父、徐其成のもとで武術を始める。
1981年 中国遼寧省プロの武術チームに入隊。プロの選手となる。蟷螂拳で全国優勝を果たす。
1988年 北京体育大学に入学。
1990年 来日
1992年 大阪体育大学に入学。1994年卒業。
2000年 京都にて、中国武術・太極拳教室を始める
2004年 京都NHKにて、中国武術の演武を生放送。
2010年 京都府太極拳連盟に加盟、理事となる。
2017年 公認国体長拳コーチ、公認国体長拳ジュニアコーチになる。
以後、毎年、近畿ジュニア・JOCジュニア武術太極拳大会、京都府武術太極拳競技会に多くの生徒が参加。現在、京都を中心に5歳の幼児から80歳代の高齢者まで中国武術・太極拳を教えています。
定員
各回:15名(事前申込受付10名、当日会場受付5名)
参加費用
無料事前お申込み受付期間
10月2日(水)12時~11月9日(土)12時 ※定員になり次第、事前受付分終了。なお、当日会場受付枠(各回5名)もあります。事前お申し込み方法
【注意】希望の回にお申込みください。複数回参加ご希望の場合は、各回ごとにお申し込みください。※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)
会場のご案内
立命館大学びわこ・くさつキャンパス交通アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/キャンパスマップ:
※BKCウェルカムデー公式サイト:https://kenko-festa.ritsumei.ac.jp/