法学研究科

法学研究科では、法学・政治学の基礎的素養があることを前提に、より高度な知識とその運用能力を身につけることができます。
法学研究科での学びは、学部でのそれとは異なり応用的な内容を含みますから、院生たちは、時として、既存の知識を手がかりとしつつ 自由な発想を求められることがあります。そしてそれは、法学・政治学の学問としての魅力に触れることを意味しています。
そのような学びを経験した院生たちの多くは、修了後、大学教員や高度専門職業人(税理士、司法書士、弁理士など)、さらには公務員や企業法務の担い手として、社会の各方面で活躍しています。

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
10/30
(木)
12:25~
13:05
ポスターセッション 法学・政治学に関わるテーマでお昼休みにポスターセッションを実施します(軽食付)。大学院での研究の面白さを知ることができます。本学学生・院生はギャラリー・質問者として誰でも参加できます。 キャンパス開催
存心館1階ろこも
申込不要 NG
10/31
(金)
12:25~
13:05
ポスターセッション 法学・政治学に関わるテーマでお昼休みにポスターセッションを実施します(軽食付)。大学院での研究の面白さを知ることができます。本学学生・院生はギャラリー・質問者として誰でも参加できます。 キャンパス開催
存心館1階ろこも
申込不要 NG
11/4
(火)
18:00~
19:00
【共同企画】
大学院進学説明会
法学研究科説明会・相談会
教員と院生による説明会。入試の説明のほか、大学院生の生活や研究活動について聞くことができます。 ライブ配信
キャンパス開催

存心館 2階ZS202
オンライン:事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:10/31(金)15:00 
会場参加:申込不要
OK
11/11
(火)
18:00~
19:30
法学研究科
「秋の交流会」
大学院進学を検討している学部生と教員/院生との交流会です。大学院生の生活や授業は学部生とどう違う?研究計画はどのように立てるの?大学院に関する疑問を先生や院生の先輩に直接聞ける機会です。 キャンパス開催
学生会館 1階
カフェゆんげ
事前申込
こちら
申込締切:11/7(金)12:00
NG
11/12
(水)
14:55~
16:30
法学研究科のキャリアを考える①企業法務「メーカーの法務の仕事を知る:法学部生が目指す企業法務」 大学院に進学して専門性を持って働くことを考えた時、一つの選択肢として「企業法務」が思い浮かぶ方も多いと思います。企業の企業法務担当者を招き、企業法務とはどんな仕事か、企業法務の魅力や各社の法務の仕事の特色を語っていただきます。 ライブ配信
キャンパス開催

存心館 2階ZS205
オンライン:要事前申込こちら
会場参加:申込不要
OK
11/14
(金)
16:40~
18:15
法学研究科のキャリアを考える②公務員「専門性を活かして活躍するために大切なこと」 公務員として活躍されている法学研究科OBと教員との対談企画です。専門性を活かして活躍するために大切なこと、大学や大学院での学びが仕事にどう活かされているかなどをじっくり伺います。 ライブ配信
キャンパス開催

存心館 2階ZS202
オンライン:要事前申込こちら
会場参加:申込不要
OK
11/15
(土)
10:30~
11:30
【共同企画】
大学院進学説明会
法学研究科説明会・相談会
教員による法学研究科および入試の説明・相談会  ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/14(金)15:00 
OK
11/24
(月・祝)
16:00~
18:00
税法討論会/税理士職業紹介セミナー 税法専攻学生と若手税理士との討論会 キャンパス開催
末川陪審法廷
要事前申込
こちら
申込締切:11/24(月・祝) 12:00
OK
法学研究科HP

社会学研究科

現代社会を多角的に読み解き、その課題や「解」について深く考えることができる研究者や専門職業人を育てる――それが、立命館大学大学院社会学研究科の使命です。扱う領域は、社会学、福祉学からメディア研究、スポーツ文化研究まで、多岐にわたります。
  しかも、大学の研究力を示す指標とされる競争的資金「科研費」の採択件数は、「社会学」分野で全国1位(2024年度)。高い研究力を持ち、多彩な分野で活躍する約90名もの教員が、院生の多様な研究活動をきめ細かくサポートします。
また、「研究の国際化」も重視しています。海外の大学と密接に連携し、大学間をつなぐ遠隔授業や研究交流の実施、海外大学との英語による国際会議を毎年開催する等、ユニークな国際的大学院連携教育を展開しています。

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
13:10~
14:10
「ポスト真実」の時代を生きる:なぜジャーナリストではなく研究者になったか 「ポスト真実」の時代にジャーナリズムの営みが持つ有効性と限界について主に記念日報道の観点からお話します。
また、記者を目指していた私がなぜ研究者になったのか、その経緯を語り、研究者としてキャリアを形成するメリットとデメリットについてもお話します。
登壇教員:趙 相宇先生
オンライン
キャンパス開催
以学館IG304
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/3(月)
OK
11/4
(火)
18:30~
19:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:10/31(金)15:00
 OK
11/7
(金)
15:20~
16:20
大学教員としてのキャリア形成 教員セッション
登壇教員:市井 吉興研究科長
     金澤 悠介先生
     富永 京子先生
オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/6(木)
 OK
11/14
(金)
14:55~
15:55
モバイルヘルスを活用した心理教育の実践 モバイルヘルスを活用した心理教育の取り組みを紹介し、心の健康を支える方法とその広がりについて考えます。 また、現在の研究に至った経緯や大学院での学び、学校現場との連携による実践、そして研究者としてのキャリア形成についてお話しします。
登壇教員:松本 麻友子先生
オンライン
キャンパス開催
以学館IG304
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/13(木)
 OK
11/21
(金)
18:30~
19:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/20(木)15:00
 OK
社会学研究科HP

国際関係研究科

国際関係研究科は、1992年に西日本で初めて国際関係学を専門に学べる大学院として設立されました。
本研究科では、政治・法律、経済・開発、文化・社会・メディアといった多角的な視点から国際関係学を探究するとともに、世界各地域に関する専門的な知識を深めることができます。
学生の約半数以上が外国人留学生であり、多様な文化背景を持つ仲間とともに学ぶグローバルな環境が整っています。
さらに、海外の提携大学院で1年間学び、最短2年で2つの修士号を取得できる共同修士学位プログラム(DMDP:Dual Master’s Degree Program)も実施しています。
英語基準のプログラムで学びたい方、大学院での留学を検討されている方、そして将来国際社会で活躍したいと考えている皆さんのご参加を心よりお待ちしています。 下記の内容について、登壇者の都合により内容が変更される可能性があります。詳細ウェブサイトで告知します。
[https://www.ritsumei.ac.jp/gsir/news/article.html/?news_id=1464]

The Graduate School of International Relations at Ritsumeikan University was established in 1992 as the first graduate school in western Japan specializing in international relations. At our school, you can explore international relations from multiple perspectives—politics and law, economics and development, culture, society, and media—while also deepening your expertise in regional studies around the world. More than half of our students are international students, creating a truly global environment where you can learn alongside peers from diverse cultural backgrounds. We also offer a Dual Master’s Degree Program (DMDP), which enables you to study for one year at one of our partner graduate schools overseas and earn two master’s degrees in as little as two years. We warmly welcome those who wish to study in an English-based program, those considering studying abroad at the graduate level, and all who aspire to play an active role in the global community.
Please note that the content may change due to the speaker’s availability. Details will be announced on the department’s website.
[https://www.ritsumei.ac.jp/gsir/eng/news/article.html/?news_id=1464]

左右にスクロールしてご覧ください。


日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
18:30~
19:30
【共同企画】
大学院進学説明会
国際関係研究科の概要 ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:10/31(金)15:00 
OK
11/7
(金)
18:30~
19:30
(Zoom / 対面)
現役大学院生による協定校派遣留学体験談
Study Abroad Experience at Partner Universities Shared by Current Graduate Students
海外協定校との共同修士学位プログラム、1セメスター交換留学プログラム参加者による留学・学生生活の体験談。
留学に興味がある方だけでなく研究科に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
Experiences of studying abroad and student life shared by participants in the joint degree program and the one-semester exchange program with overseas partner universities.
Anyone who is interested in the graduate school, not just those interested in studying abroad, is welcome to join.
ハイブリッド開催
オンライン
zoom
キャンパス開催
恒心館 KS202

Hybrid Format
Onlinevia Zoom
On-campus Koshinkan KS202
参加方法:企画当日の午前中までに下記のいずれかを登録してください。
対面参加の場合:
Forms
オンライン参加の場合: Zoom
OK
国際関係研究科HP
 

文学研究科

時代や風潮がどれだけ移り変わろうとも、人間による文化的な営みには決して変わらない部分が存在します。
この不変性(普遍性)を、人類の壮大な歴史的流れや自分たちが生きる現代との相関のなかで捉えるのが、人文学という学問です。
文学研究科では、人文学の諸分野における研究を専門的・学際的・国際的に展開し、その成果を広範に発信しています。
文学研究科をリアルに感じ、学問のスリリングな楽しみを体験してもらおうと、さまざまな独自性のある大学院ウィーク企画を揃えました。ぜひ参加してください。

※キャンパス開催の企画は、状況に応じてオンラインに変更する場合があります。変更する場合は変更日付とともに本ページに最新情報を記載しますので、こまめにご確認をお願いします。

【申込方法】
<立命館大学文学部生> 事前申込は不要です。ライブ配信を行う企画において、オンラインで参加の方はmanaba+Rの「文学部生のページ」>「【大学院】大学院進学説明会・大学院ウィーク等」 のページに、「大学院ウィーク「文学研究科実施企画」のライブ配信用 Zoom URL」を掲載していますので、そちらの各企画のURLより参加ください。
<立命館大学文学部生以外の方> 事前申込が必要です。「申込方法・その他」の「学外:事前申込」より、企画前日の12:00までにお申込みください。

専修名をクリックするとジャンプします。
■文学研究科共通企画 ■哲学専修 ■教育人間学専修 ■日本文学・日本語学専修 ■中国文学・思想専修 ■英米文学専修 ■日本史学専修 ■東洋史学専修 ■ヨーロッパ・イスラーム史専修 ■文化動態学専修 ■現代東アジア言語・文化学専修 ■英語圏文化専修 ■地理学・地域観光学専修 ■考古学・文化遺産専修

■文学研究科共通企画

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
18:30~
19:30

【文学研究科共通】
大学院進学説明会(専修別に開催)
専修別に開催します。
文学研究科の教員が直接、研究科の紹介、研究指導体制、カリキュラム、入試などについて説明します。
オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:
10/31(金)15:00
OK
11/5
(水)
12:30~
13:00
1 【文学研究科共通】
大学院進学プログラム説明会
大学院進学プログラムの内容を説明する。大学院進学プログラムを経て大学院に進学した院生も招き、話を聴く。 ライブ配信
+動画(オンデマンド)
キャンパス開催
清心館 2階SE206
学内:
申込不要
NG
11/10
(月)
16:40~
17:10
2 【文学研究科共通】
大学院進学プログラム説明会
大学院進学プログラムの内容を説明する。大学院進学プログラムを経て大学院に進学した院生も招き、話を聴く。 ライブ配信
キャンパス開催
敬学館 地階KG016
学内:
申込不要
NG
11/15
(土)
10:30~
11:30

【文学研究科共通】
大学院進学説明会
(専修別に開催)
専修別に開催します。
文学研究科の教員が直接、研究科の紹介、研究指導体制、カリキュラム、入試などについて説明します。
オンライン 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:
11/14(金)15:00 
OK
11/21
(金)
18:30~
19:30

【文学研究科共通】
大学院進学説明会(専修別に開催)
専修別に開催します。
文学研究科の教員が直接、研究科の紹介、研究指導体制、カリキュラム、入試などについて説明します。
オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:
11/20(木)15:00
OK
■哲学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/11
(火)
16:40~
18:15
3 【哲学専修】
ゆる哲学カフェ
コーヒーなどを飲みながら、大学院生が哲学研究に関する学生の疑問に答えたり、大学院進学を考えている学生の進路相談をおこないます。本専修の魅力をお伝えすることを目的とします。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
哲学共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■教育人間学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の参加
11/6
(木)
16:40~
17:40
4 【教育人間学専修】
どんな研究をしているの?
大学院生の研究内容の紹介と座談会 キャンパス開催
啓明館 4階教育人間学第1実験実習室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■日本文学・日本語学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/5
(水)
16:40~
20:00
5 【日本文学・日本語学専修】
2025年度近現代文学院生研究発表会・交流会(日本近現代文学の研究紹介・懇談会)
近現代文学・文化を専攻する大学院生によるポスター発表会です。院生たちが、自身の研究テーマの魅力についてお話しします。院生たちがどのような研究に取り組んでいるか、ご覧ください。
終了後には、研究や授業、院生生活に関する質問・相談について、院生たちが直接、お答えします。
キャンパス開催
啓明館 2階 日本文学専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/12
(水)
16:40~
18:10
6 【日本文学・日本語学専修】
2025年度上代・中古・中世文学院生研究発表会(日本古典文学の研究紹介と進学相談会)
日本古典文学を専攻する大学院生が研究内容について発表します。大学院進学のメリットや日本文学研究の魅力を具体的に伝えます。11月3日~11月16日の期間、ポスター展示もおこないます。多数の来場を期待します。 キャンパス開催
啓明館 2階
日本文学専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
18:10
7 【日本文学・日本語学専修】
日本語学分野の研究紹介と懇談会
日本語研究に取り組んでいる大学院生が、自分の研究を参加者の皆さんにポスターを使って紹介します。あわせて、大学院進学についての相談会を開催します。相談会には、教員のほか大学院生も参加します。大学院進学を考えている方、コーパスに関心のある方は気軽に参加してください。 キャンパス開催
啓明館 2階
日本語情報学専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
20:00
8 【日本文学・日本語学専修】
授業見学会(近現代文学ゼミ)、進学相談会
特別研究(大学院ゼミ)の授業を公開します。近現代文学・文化を専攻する修士課程・博士課程院生の合同ゼミです。院生たちの研究発表・議論の様子、授業の雰囲気をご覧ください。
授業終了後には、教員・院生が直接、研究や進学に関する質問・相談にお答えします。近現代文学研究に興味・関心のある方は、お気軽にご参加ください。
キャンパス開催
啓明館 3階 KM304
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■中国文学・思想専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の参加
11/3
(月)
  9 【中国文学・思想専修】
大学院紹介動画
中文チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCHsTlr-dvL-a2Es3m6nRGdA)にて専修紹介動画を配信 オンデマンド配信 申込不要。視聴はこちらから
OK
11/6
(木)
13:10~
14:45
10 【中国文学・思想専修】
授業見学と交流会
「中国語学概論Ⅱ」(萩原担当)の授業見学
見学者の疑問などにもお答えします
ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
18:15
11 【中国文学・思想専修】
授業見学と交流会
「中国文学(思想)研究史研究法Ⅱ」(萩原担当)の授業見学
見学者の疑問などにもお答えします
ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/13
(木)
13:10~
14:45
12 【中国文学・思想専修】
授業見学と交流会
「中国語学概論Ⅱ」(萩原担当)の授業見学
見学者の疑問などにもお答えします
※13:10~18:15まで自由に入退室可
ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
14:55~
16:30
13 【中国文学・思想専修】
授業見学と交流会
「中国思想文献読解Ⅱ」(石井担当)の授業見学
見学者の疑問などにもお答えします
※13:10~18:15まで自由に入退室可
ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
18:15
14 【中国文学・思想専修】
授業見学と交流会
「中国文学(思想)研究史研究法Ⅱ」(萩原担当)の授業見学
見学者の疑問などにもお答えします
※13:10~18:15まで自由に入退室可
ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/14
(金)
16:40~
17:40
15 【中国文学・思想専修】
教員・院生との交流会
教員と現役院生が本専修の魅力を語ります。疑問などにもお答えします。気軽にご参加ください。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 3階
中国文学・思想専攻共同研究室
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■英米文学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の参加
11/12
(水)
16:40~
18:15
16 【英米文学専修】
現役院生・進学プログラム生による研究紹介/教員・院生との懇談会
院生がそれぞれの研究に関するポスター発表を行います。これと並行する形で、大学院進学に関する懇談会も実施します。 キャンパス開催
敬学館 地階
KG007
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■日本史学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
9:00~
12:20
17 【日本史学専修】
大学院特別研究に出席し、大学院生の発表・議論に親しむ
博士前期・後期課程の全院生と専修教員が出席する特別研究に参加し、日本史専修の雰囲気を実感して頂きます。 キャンパス開催
学而館 3階GJ301
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■東洋史学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/5
(水)
13:10~
16:30
18 【東洋史学専修】
授業参観及び懇談会
特別研究(前期課程・後期課程合同)と教員・学生との懇談会 キャンパス開催
清心館 2階SE203
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
18:15
19 【東洋史学専修】
授業参観
東洋史原書講読演習Ⅱ キャンパス開催
清心館 2階SE205
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/6
(木)
13:10~
14:45
20 【東洋史学専修】
授業参観
歴史学の諸問題Ⅵ キャンパス開催
敬学館 地階
KG010
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/7
(金)
10:45~
12:20
21 【東洋史学専修】
授業参観
東洋中世・近世史の諸問題Ⅱ キャンパス開催
敬学館 1階
KG114
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/12
(水)
13:10~
16:30
22 【東洋史学専修】
授業参観及び懇談会
特別研究(前期課程・後期課程合同)と教員・学生との懇談会 キャンパス開催
清心館 2階
SE203
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
16:40~
18:15
23 【東洋史学専修】
授業参観
東洋史原書講読演習Ⅱ キャンパス開催
清心館 2階
SE205
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/13
(木)
13:10~
14:45
24 【東洋史学専修】
授業参観
歴史学の諸問題Ⅵ キャンパス開催
敬学館 地階
KG010
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/14
(金)
10:45~
12:20
25 【東洋史学専修】
授業参観
東洋中世・近世史の諸問題Ⅱ キャンパス開催
敬学館 1階
KG114
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■ヨーロッパ・イスラーム史専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
10:45~
12:20
26 【ヨーロッパ・
イスラーム史専修】
授業公開
特別研究の授業公開(院生の報告及び質疑応答を体験できます) キャンパス開催
清心館 地階SE001
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/11
(火)
10:45~
12:20
27 【ヨーロッパ・
イスラーム史専修】
懇談会
専修所属の教員・院生との懇談会 キャンパス開催
清心館 地階SE001
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■文化動態学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/5
(水)
13:10~
14:45
28 【文化動態学専修】
大学院生の研究発表(ゼミ形式)
文化動態学専修の大学院生全員が必修するゼミナール。大学院生の研究報告と専修教員全体による質疑応答と議論がなされます。 キャンパス開催
敬学館 地階KG012
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/7
(金)
13:10~
14:45
29 【文化動態学専修】
「大学院「グローバル文化論Ⅳ」:演習と教員・受講生による報告・議論
中村忠男先生による授業紹介。「帝国と視覚技術」というテーマで、出席者の多様な研究領域からアプローチします(英語論文速読・要約技術の獲得、脱領域的・領域横断的な「知の技法」獲得を目指します)。 キャンパス開催
清心館 地階SE004
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/10
(月)
14:55~
16:30
30 【文化動態学専修】
大学院「グローバル文化論Ⅲ」:演習と教員・受講生による報告・議論
須藤直人先生による授業紹介。遠藤周作の小説「沈黙」について論じた英文の内容を、受講生の報告をたたき台にして議論検討します。検討に当たって、原作小説と英語訳本、ハリウッド映画版、キリシタン文化史関連の資料等を用いて、比較文学比較文化的な研究方法を学びます。 キャンパス開催
清心館 地階
SE008
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/13
(木)
10:45~
12:20
31 【文化動態学専修】
大学院「表象文化論Ⅰ」:講義と教員・受講生による報告・議論
上田高弘先生による授業紹介。「モダニズム美術批評史の試み――ディドロからクラウスまで」のテーマをシラバスに特筆大書した授業の、(ほぼ)「折り返し」の回となります。前半の回顧/後半の予告を正規受講者向けには試みますが、ディスカッションも交えながら、一回のみの「読み切り」的受講にも耐える運用が目指されます。 キャンパス開催
敬学館 地階
KG018
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■現代東アジア言語・文化学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/6
(木)
9:00~
10:35
32 【現代東アジア言語・文化学専修】
現代東アジア研究の世界へようこそ!
本専修の授業「特別研究」の見学・参加。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 地階SE006
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
12:25~
13:05
33 【現代東アジア言語・文化学専修】
本専修への進学に関する相談会。
本専修への進学に関する相談会。 ライブ配信 学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/13
(木)
9:00~
10:35
34 【現代東アジア言語・文化学専修】
現代東アジア研究の世界へようこそ!
本専修の授業「特別研究」の見学・参加。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 地階SE006
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
12:25~
13:05
35 【現代東アジア言語・文化学専修】
本専修への進学に関する相談会。
本専修への進学に関する相談会。 ライブ配信 学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■英語圏文化専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/6
(木)
16:40~
20:00
36 【英語圏文化専修】
大学院生の研究発表会
博士前期課程の大学院生が研究報告を行った後、院生と教員とで討論をします。いわゆる大学院ゼミの雰囲気を味わう良い機会になりますので、少しでも関心のある方はぜひご参加ください。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 地階
SE007
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/13
(木)
16:40~
20:00
37 【英語圏文化専修】
大学院生の研究発表会
博士前期課程の大学院生が研究報告を行った後、院生と教員とで討論をします。いわゆる大学院ゼミの雰囲気を味わう良い機会になりますので、少しでも関心のある方はぜひご参加ください。 ライブ配信
キャンパス開催
清心館 地階
SE007
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■地理学・地域観光学専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/6
(木)
9:00~
12:20
38 【地理学・地域観光学専修】
特別研究の授業見学
地理学・地域観光学専修の特別研究を実感してもらい、まるごと体験できる貴重な時間です。ぜひとも地理学・地域観光学専修の特別研究の雰囲気に浸り、本専修の魅力を感じてみてください。お待ちしています。 キャンパス開催
清心館 地階SE009
清心館 2階SE202
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
12:20~
13:10
39 【地理学・地域観光学専修】
教員・院生との交流会
本研究科の教員・現役院生が本研究科の魅力を語ります。皆さんの疑問にも答えます。大学院進学を検討している・悩んでいる方、入試対策や研究内容が気になるという方、ぜひご参加ください。 キャンパス開催
清心館 4階
マップライブラリーなど地理学教室の施設
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
■考古学・文化遺産専修

左右にスクロールしてご覧ください。

日時 企画
番号
企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
10:45~
12:20
40 【考古学・文化遺産専修】
特別研究の授業公開
修士論文作成のための演習授業を公開します。教員・院生が全員参加し、研究発表と討論を行います。 キャンパス開催
啓明館 3階
KM305
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
12:20~
12:50
41 【考古学・文化遺産専修】
教員・院生との座談会
博士課程前期課程の大学院生と教員が参加し、座談会を行います。研究や大学院での生活など、多様な側面から質問・相談をしてもらえます。 キャンパス開催
啓明館 3階
KM305
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/5
(水)
10:45~
12:20
42 【考古学・文化遺産専修】
考古学・文化遺産特殊問題Ⅲの授業公開
縄文時代後半期から終焉にかけての歴史像を描く講義授業です。 キャンパス開催
啓明館 3階
KM305
学内:申込不要
学外:事前申込
OK
11/6
(木)
13:10~
14:35
43 【考古学・文化遺産専修】
考古学・文化遺産研究Ⅱの授業公開
古墳時代の窯導入と土器生産を中心に、東アジアの技術伝播と食文化の変化についても講義をおこないます。 キャンパス開催
啓明館 3階
KM303
学内:申込不要
学外:事前申込
OK

文学研究科HP

デザイン・アート学研究科

歴史・文化都市「京都」に位置する衣笠キャンパスにおいて、未来志向の新たなデザイン学の追求とアートの技術・感性を基盤に自然科学と人文・社会科学領 域を横断した教育・研究の展開を行います。リアルだけでなく、オンライン・オンデマンド・バーチャル空間などを利用し、多様な社会に適したより柔軟で高次 元の学びの環境を整備予定です。美的感性に裏打ちされた、「問題解決力」「問い直し力」「共創力」「問題発見力」「創造的思考力」を総合的に身につけた、クリ エイティブで柔軟な思考を涵養します。

左右にスクロールしてご覧ください。



日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
18:30~
19:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:10/31(金)15:00
OK
11/14
(金)
19:00~
20:30
立命館大学デザイン・アート学部・研究科着任予定教員による研究紹介 【登壇教員:小田 裕和先生
デザインの「面白がり方」をひらく
ライブ配信
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/12(水)
OK
11/18
(火)
18:30~
20:00
立命館大学デザイン・アート学部・研究科着任予定教員による研究紹介 【登壇教員:岡田 万里子先生
都をどりのデザイン
ライブ配信
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/16(日)
OK
11/21
(金)
18:30~
19:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 オンライン
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/20(木)15:00
OK
11/28
(金)
19:00~
20:30
立命館大学デザイン・アート学部・研究科着任予定教員による研究紹介 【登壇教員:橋口 哲志先生
体験をデザインするバーチャルリアリティ
ライブ配信
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/26(水)
OK
12/5
(金)
19:00~
20:30
立命館大学デザイン・アート学部・研究科着任予定教員による研究紹介 【登壇教員:木村 智先生
建築家のデザイン論研究のすすめ
ライブ配信
事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:12/3(水)
OK
デザイン・アート学研究科HP 

言語教育情報研究科

言語教育情報研究科は、英語教育学、日本語教育学、言語学、コミュニケーション表現学の分野において、時代の変化に対応できる専門家としての知識と、電子教材開発/活用の技術、言語情報処理技術、コミュニケーション上の言語/非言語情報の分析技術などを持ち、多文化・多言語の状況にある国内外の社会において活躍できる人材、および、研究者への道を志向する人材を育成することを目的とします。英語教育学コース、日本語教育学コース、言語学・コミュニケーション表現学コースのいずれかに所属し、最新の理論学習と教育実習などの実践を往還させながら、2年間の研究に取り組みます。現役教員を含む社会人院生、多様な言語・文化背景を持つ留学生と共に学び、所属するコース・プログラム以外の科目も柔軟に履修できることも大きな魅力です。多くの修了生が英語・日本語教員として、また民間企業等で言葉に関わる専門家として活躍しています。

左右にスクロールしてご覧ください。


日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/4
(火)
18:00~
19:00
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:10/31(金)15:00 
OK
11/15
(土)
10:30~
12:30
「OPEN LEIS*~言語研へようこそ!~」 ・研究科全体説明
・コース別ミニ講義・相談会
・入試相談会
・院生研究ポスター展示
・究論館見学ツアー
キャンパス開催
創思館SO4階
 Webから事前申込
詳細はこちらをご参照ください
OK
11/10
(月)

11/14
(金)
各授業時間 授業見学言語教育情報研究科の授業を公開します(途中入退場自由)。 オンライン
キャンパス開催

授業教室

OK
11/21
(金)
18:00~
19:00
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/20(木)15:00
OK
11/30
(日)
10:30~
11:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問 ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/28(金)15:00
OK

*LEIS:言語教育情報研究科(言語研)Graduate School of Language Education and Information Scienceの略称です。

※大学院進学説明会の、どの日にも参加できない方へは説明会動画をご案内します。doku-ken@st.ritsumei.ac.jp までお問い合わせください。

言語教育情報研究科HP 

先端総合学術研究科

― 時代の先端性と格闘する大学院教育のあり方をもとめて ―
五年一貫制の博士課程を修了し、博士号学位を取得した先輩の数は、174名を突破。「公共」「生命」「共生」「表象」という四領域が設けられていますが、いずれの領域も特定のディシプリンに特化したものではありません。「領域」自体がつねに「ディシプリン横断的」な連携や論争の場であり、しかも私たちは、「領域」に閉じこもるのではなく、所属領域以外の教員や院生との交流を推奨し、教員主導の各種プロジェクトから「院生プロジェクト」まで、本研究科が設置している「プロジェクト演習」は、皆さんの関心を広げ、深める絶好の機会を提供しています。

左右にスクロールしてご覧ください。


日時 企画 内容 開催方法 / 会場 申込方法
・その他
本学学生以外の
参加
11/3
(月)
14:55~
16:30
授業見学 生命講読演習(戸谷先生) キャンパス開催
創SO 303・304
申込不要
直接教室まで行ってください
詳細は先端研HP参照のこと
OK
11/4
(火)
16:40~
18:15
授業見学 表象講読演習(千葉先生) キャンパス開催
創思館SO405
OK
11/5
(水)
14:55~
16:30
授業見学 公共論(後藤先生) キャンパス開催
創思館SO406
OK
11/6
(木)
10:45~
12:20
授業見学 表象論(竹中先生) キャンパス開催
創思館SO303・304
OK
13:10~
14:45
授業見学 生命論(松原先生) キャンパス開催
創思館SO312
OK
14:55~
16:30
授業見学 公共講読演習(阿部(利)先生) キャンパス開催
創思館SO412
OK
11/7
(金)
18:00~
19:00
座談会 修了生とのトークイベント(戸谷准教授、修了生等) ライブ配信
申込必要
詳細は先端研HPまで
OK
11/10
(月)
14:55~
16:30
授業見学 生命講読演習(戸谷先生) キャンパス開催
創思館SO303・304
申込不要
直接教室まで行ってください
詳細は先端研HP参照のこと
OK
11/11
(火)
16:40~
18:15
授業見学 表象講読演習(千葉先生) キャンパス開催
創思館SO405
OK
11/12
(水)
14:55~
16:30
授業見学 公共論Ⅱ(後藤先生) キャンパス開催
創思館SO406
OK
11/13
(木)
10:45~
12:20
授業見学 表象論(竹中先生) キャンパス開催
創思館SO303・304
OK
13:10~
14:45
授業見学 生命論(松原先生) キャンパス開催
創思館SO312
OK
14:55~
16:30
授業見学 公共講読演習(阿部(利)先生) キャンパス開催
創思館SO412
OK
11/15
(土)
10:30~
11:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問  ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/14(金)15:00
OK
11/21
(金)
18:00~
19:00
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問  ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/20(木15:00
OK
11/30
(日)
10:30~
11:30
【共同企画】
大学院進学説明会
大学院進学に関する説明・質問  ライブ配信 事前申込必要
詳細はこちら
申込締切:11/28(金)15:00
OK
先端総合学術研究科HP