「伝える」ゼミレポート
2023年度開催
-
平和な世界に「核兵器」は必要か 〜踏み出す一歩 共に考え社会を変える〜
- 核兵器、平和、学びの実践、
-
不自由のない大学生活を獲得する手引き!
- 学生の自由、大学、主体性、
-
日本のスポーツ文化は どうして“窮屈”なのか ―「下手」,「苦手」,「にわか」を排除する文化を問う―
- スポーツ、生涯スポーツ、部活動、健康、
-
ツリーハウス作りを通した、実践の場作り
- ツリーハウス、学びの実践、交流、
-
ミキサー食 ーみんなが楽しめるためにー
- ミキサー食、障がい、おいしいご飯、
-
日本文化の魅力を考える〜実際に職人に話を聞きに行こう!〜
-
記憶を紡ぐ~おじいちゃんおばあちゃんがあの時見たもの~
- 戦争経験者、記憶継承、オーラルヒストリー、
-
風呂敷で過剰包装を減らすことができるのか
- 風呂敷、過剰包装、日本文化、
-
情報技術・AI・ロボティクスと学問の交差点
- 情報技術、AI・ロボティクス、歴史、
-
鉄道の本数減少化について考える―嵯峨野線を事例に―
- 鉄道、嵯峨野線、毎時1本、
-
勉強と生成AIーどうすれば生成AIを活かして勉強の問題を解決できる?ー
- AI、勉強全般、問題解決、
-
幸福な状態で生きていくためには ―香川県三豊市で考える―
- well-being、三豊、素敵な大人たち、