国際平和ミュージアムだより 2003年度
国際平和ミュージアムだより VOL.11-3 2004年3月25日刊行
内容

巻頭つれづれ
ビキニ事件から50年目に想う/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告
知っていますか?日本に戦争があった時代を
「影山光洋写真展」
影山光洋写真展参加学生の声
記憶に残る写真展を目指して 浦野路与
展示を通じての感想 三沢宏行
戦争と詩人-荒井健氏寄贈図書について 中川成美
立命館大学公開講座・新世紀平和企画を開催
平和のための博物館・市民ネットワーク 第3回全国交流会の報告
ミュージアムおすすめの一冊
田中伸尚編『国立追悼施設を考える「国のための死」をくり返さないために』
ミュージアムのリニューアル設計・施工を担当するにあたって 原田豊
平和へのメッセージ(常設展見学者の感想)
目録第2集と紀要第5号が刊行されます
スポット
舞鶴海軍館の絵葉書 鶴田吾郎筆「ナメド海軍落下傘部隊の奮戦」
国際平和ミュージアムだより VOL.11-2 2004年1月25日刊行
内容

巻頭つれづれ
「過去と誠実に向き合う」再論/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告
びわこ・くさつキャンパス特別展
「井戸も掘る医者~ペシャワール会の医療活動・緑の大地計画~」
共催展「シャヒード、100の命」展
映画上映会
ミュージアムおすすめの一冊
北河賢三著『戦争と知識人』
夏期研修報告
ミュージアム高度化・リニューアルに向けて
平和へのメッセージ—常設展示見学者の感想—
2005年4月のリニューアル・オープンをめざし、検討作業着々と進む
スポット
名古屋汎太平洋和博覧会案内
国際平和ミュージアムだより VOL.11-1 2004年8月25日刊行
内容

巻頭つれづれ
2人の69歳/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告
「井戸も掘る医者~ペシャワール会の医療活動・緑の大地計画~」共催展「季語の風景」
「世界の子供の平和像・京都」が完成・除幕するまで
世界の子供の平和像を京都につくる会 秋山吉則
平和へのメッセージ(常設展見学者の感想)
女性の人権と平和/立命館大学政策科学部助教授 大塚陽子