国際平和ミュージアムだより 2015年度
国際平和ミュージアムだより VOL.23-3 2016年3月4日刊行
内容

スポット
『進駐軍の方へ』
巻頭つれづれ
『昴』を深読みしました
・・・国際平和ミュージアム名誉館長 安斎 育郎
館長だより
環境観測と平和維持の関係~「ティッピング・ポイント」と「強靭力」の概念を起点にすると~
・・・モンテ・カセム〔立命館大学政策科学部教授・立命館理事補佐〕
ここが見どころ
平和への努力
・・・国際平和ミュージアム副館長
山根 和代
運営委員リレー連載
終わりなきテロ?
・・・国際平和ミュージアム運営委員 市村 真希
ミュージアムおすすめの一冊
長沼毅著『辺境生物はすごい!』(幻冬舎 2015年7月刊)
・・・国際平和ミュージアム運営委員 永浜 明子
ミニ企画展示室開催報告
2015年10月~2016年1月
事業報告
国際平和ミュージアムの授業利用状況
平和の缶バッジプレゼントキャンペーンについて
2015年度 秋季特別展 戦後を語る70のカタチ
世界平和アピール七人委員会 2015年講演会
第22回日本平和博物館会議参加報告
2015年度 第2回NGOワークショップ
第62回「わだつみ像」前集会
立命館附属校平和教育実践展示に関わって
韓国ノグンリ平和記念館との学術交流協定締結の調印式と記念講演会
世界の平和博物館の紹介
米国 デイトン国際平和博物館
・・・ 国際平和ミュージアム副館長 山根 和代
ボランティアガイド活動日誌
2015年度入館者状況(2015年4月~2015年12月)
編集後記
ミュージアムインフォメーション
国際平和ミュージアムだより VOL.23-2 2015年12月4日刊行
内容

スポット
『パノラマ写真』
巻頭つれづれ
ソラミミスト安齋肇との共同─自由な発想力を
・・・国際平和ミュージアム名誉館長 安斎 育郎
館長だより
核の平和利用・・・再び「長崎の声:ヒューマニティを記憶に」、パグウォッシュ会議2015の参加者の視点から
・・・モンテ・カセム〔立命館大学政策科学部教授・立命館理事補佐〕
ここが見どころ
「マンガから戦争を考える」
・・・国際平和ミュージアム副館長
田中 聡
運営委員リレー連載
ギリシアの困難、トルコの苦境
・・・国際平和ミュージアム運営委員 小林 功
ミュージアムおすすめの一冊
村井章介著『境界史の構想』(敬文社 2014年10月刊)
・・・国際平和ミュージアム運営委員 金丸 裕一
ミニ企画展示室開催報告
2015年9月~10月
事業報告
特別企画展示 無言館/京都館 いのちの画室 開催10周年企画「手島守之輔・伊藤守正―ふたりの被爆画学生の絵―展」
2015年度博物館実習受け入れ
ボランティアガイド学習交流会
小中学校教員下見見学会2015
声に出す平和への祈り~伝えよう未来へ、平和の守り手として~
立命館土曜講座「戦後70年と歴史認識について『戦後70年』から何を学ぶか」
特別展 世界報道写真展2015
世界の平和博物館の紹介
アメリカ ウィルミントン大学平和資料センター
・・・ 国際平和ミュージアム副館長 山根 和代
ボランティアガイド活動日誌
2015年度入館者状況(2015年4月~2015年9月)
編集後記
ミュージアムインフォメーション
国際平和ミュージアムだより VOL.23-1 2015年8月21日刊行
内容

スポット
『日本の皆様』
巻頭つれづれ
「理を尽くす」と「情に訴える」の間
・・・国際平和ミュージアム名誉館長 安斎 育郎
館長だより
マイロの生き方から見えたこと
・・・モンテ・カセム〔立命館大学政策科学部教授・立命館理事補佐〕
ここが見どころ
「空襲の記憶をどう受け継ぐか」
・・・国際平和ミュージアム副館長
田中 聡
運営委員リレー連載
《国家安全保障戦略の精神》と《平和ミュージアムのこころ》とのはざまで
・・・国際平和ミュージアム運営委員 植松 健一
ミュージアムおすすめの一冊
國森康弘著『アンネのバラ―40年間つないできた平和のバトンー』(講談社 2015年5月刊)
・・・国際平和ミュージアム運営委員 金森 絵里
ミニ企画展示室開催報告
2015年2月~6月
事業報告
立命館大学×京都外国語大学 学生コラボ企画展
・・・紙の文化博物館 中川 智恵〔前 京都外国語大学非常勤講師京都・大学ミュージアム連携〕
平和とスポーツの写真展・・・大阪成蹊大学教育学部 赤沢 真世〔前 立命館大学スポーツ健康科学部准教授〕
インターンシップ受け入れ
2015年度春季特別展 山本宗輔写真展「戦後はまだ・・・刻まれた加害と被害の記憶」
戦後70年平和企画 第94回ミニ企画展示 日本平和博物館会議戦後70年共同展示
チャレンジ体験受け入れ
NGOワークショップ報告
戦後70年平和企画 夏休み親子企画「へいわ」ってなに??2015
2014年度 資料・図書など寄贈者一覧
世界の平和博物館の紹介
大韓民国 ノグンリ平和記念館
・・・ 国際平和ミュージアム副館長 山根 和代