【大阪・関西万博】立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one「いのちの遊び場 クラゲ館」でロボット体験ワークショップ開催

2025.09.22 TOPICS

【大阪・関西万博】立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one「いのちの遊び場 クラゲ館」でロボット体験ワークショップ開催


 2025年9月6日(土)、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館(以下、クラゲ館)」にて、立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one(以下Ri-one)がワークショップを開催しました。


 腕を曲げ伸ばしするジェスチャーと連動して動く、ロボット操作の体験ができるワークショップです。制限時間1分以内で操作し、フィールド内に散らばるカードを集めるというゲーム性も持たせ、子どもはもちろん大人も楽しんでいました。
 この日は一時的に入場規制がかかるほど多くの来場者が訪れた「クラゲ館」。ワークショップ開始時間から終了まで参加希望者は途絶えることなく、人気を博していました。

 「Ri-one」はロボット研究を行っている学生団体で、2024年にはオランダ・アイントホーフェンにて開催された「RoboCup2024」のサッカーSmall Size League(SSL)DivisionBで見事優勝を果たしている実力派です。

 これまで立命館大学万博学生委員会「おおきに」とともに、クラゲ館でのワークショップ実施を目指し、活動してきた彼ら。どんなワークショップをすればロボットに興味をもってもらえるのか?どうすれば楽しいロボットワークショップができるのか?何度も試行錯誤を重ねてきた成果が発揮できる機会となりました。
 大阪・関西万博閉幕まで1か月を切りましたが、クラゲ館でのワークショップをはじめ、立命館大学の出展は続きます。ぜひ立命館の実施企画を会場でお楽しみください。

関連情報

NEXT

2025.09.19 NEWS

琵琶湖水深約65m地点で古墳時代土師器甕6個を撮影 –「葛籠尾崎湖底遺跡」で初めて同一地点で多数集積する同時代の同形同大土器を確認…

ページトップへ