EVENTイベント
イベント
-
講演会・シンポジウム
2021年1月23日(土)
シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ
地域に生きた女性たちの「フェミニズム」
—「全国女性史研究交流のつどい」報告集全12回を読む—- 主催
協賛
後援 - 認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)
立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会
地域女性史研究会・総合女性史学会・オーラルヒストリー総合研究会 - 会場
- zoom(ウェビナー)によるオンライン配信
- 時間
- 13時30分-16時30分
- 詳細
- 【参加費】無料(要事前申し込み)
【定員】500名
【申込期間】12月1日(火)~1月17日(日)
【プログラム】第1部:「つどい」の頃第2部:”地域女性史”の再発見第3部:ディスカッション※詳細はこちらをご覧ください☆Click Here☆
- 問い合わせ
認定NPO法人 WANブックトーク実行委員会
E-mail:info-wan0123@googlegroups.com
- 主催
-
研究会
2020年12月18日(金)
「I Am Here-私たちはともに生きている-」上映とトーク
- 主催
協力 - 立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会
きんきトランス・ミーティング - 会場
- 立命館大学衣笠キャンパス 充光館地下シアタールーム(JK001教室)※キャンパスマップ㉒番
- 時間
- 【開場】16:45 ~ 【上映】17:00~18:00 【トークセッション】18:15~(19:15終了予定)
- 詳細
- ☆トランスジェンダーの生を記録したドキュメンタリー映画「I Am Here-私たちはともに生きている-」の上映会です。上映後にゲストを招いてのトークセッションもあります。ゲストスピーカー:浅沼智也さん(監督)、宮田りりぃさん(出演者)、堀あきこさん(聞き手)※詳細はこちらをご覧ください☆Click Here☆※キャンパスマップ(会場:充光館㉒番)はこちらをご覧ください☆Click Here☆
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp
- 主催
-
研究会
18 December 2020(Fri)
"I Am Here" Film Screening and Talk
(Film in Japanese with Japanese subtitles. The talk will be conducted in Japanese only.)- 主催
協力 - Sponsored by Gender Studies Group at the International Institute of Language and Culture Studies, Ritsumeikan University
Supported by KINKI Trans Meeting - 会場
- Venue Jukokan Hall theater Room (JK001), Kinugasa campus, Ritsumeikan University
- 時間
- Time 【Open】 16:45~ 【Start】 17:00~ 【Talk session】 18:15-19:15
- 詳細
- <Information>Free admission, RSVP is necessary. Please visit the google form below for your application.<Date and time>18 December 2020(Fri)Open 16:45Start 17:00Talk session 18:15-19:15<Followed by a talk session with special guests>Guest: Tomoya Asanuma (Director of the film)Guest: Lily MIYATA (Independent researcher, Participant of the film)Interviewer: Akiko HORI (Independent researcher)<"I am here" Official web site>
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp
- 主催
-
講演会・シンポジウム
2020年12月15日(火)
文学的クリエーションの場としての大学
University as a Site of Literary Creativity : a roundtable
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
萌芽的プロジェクト研究「ポスト国民文学時代の文学生産と文学流通の多様化と活性化についての研究」
科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化B) 「冷戦期東アジアにおける創作教育、文学、大衆文化」
<協賛>京都文学レジデンシー実行委員会 - 会場
- ZOOM
- 時間
- 19時00分(日本時間)~
- 詳細
※ このイベントは主に英語で行われます。簡単な日本語通訳あり。後日、録画配信します。
※ Zoomによるラウンドテーブル
※ 無料・予約不要
- 問い合わせ
※立命館大学・吉田恭子(司会)
kyotowritersresidency@gmail.com
-
講演会・シンポジウム
2020年11月16日(月)-12月7日(月)
ガリツィア・ユダヤ博物館巡回展「記憶の跡をたどって」
- 主催
- ガリツィアユダヤ博物館、 東京外国語大学海外事情研究所、「記憶の跡をたどって」実行委員会
立命館大学国際言語文化研究所・ 立命館大学図書館 - 会場
- 立命館大学平井嘉一郎記念図書館
- 時間
- 平日:8時30分-22時00分、 土日:10時 00分-17時00分
- 詳細
- 問い合わせ
「記憶の跡をたどって」実行委員会
E-mail:galicjamemory@gmail.com
※各会場へのお問合せはご遠慮ください。
-
講演会・シンポジウム
2020年11月29日(日)
ガリツィア・ユダヤ博物館巡回展記念「記憶の跡をたどって」ミニレクチャー
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
- 会場
- 立命館大学創思館カンファレンスルーム
- 時間
- 14時00分-17時00分
- 詳細
- ※ 要予約(先着30名)前日深夜までにご予約ください。予約の際は件名に「記憶の跡をたどってミニレクチャー申込」と明記の上、送信文に①氏名、②メールアドレスをご記入ください。
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所(西成彦)
E-mail:manis24@ce.ritsumei.ac.jp
-
講演会・シンポジウム
2020年11月7日(土)、2020年11月14日(土)
立命館大学土曜講座
2020年11月テーマ『バイリンガリズムと年齢』- 主催
- 国際言語文化研究所
- 会場
- ZOOMによるオンライン講義
- 時間
- 13時00分-14時30分(両日とも)
- 詳細
- 11月7日(土)(第3326回)「青年期以降のバイリンガリズム」立命館大学大学院言語教育情報研究科 教授 田浦秀幸11月14日(土) (第3327回)「子どものバイリンガルの心理」神戸松蔭女子学院大学人間学部心理学科 教授 久津木文※事前申込制(下記URLよりお申込みください)※定員400名になり次第締め切らせていただきます。※情報アクセス保障(手話など)については、各講座実施日の2週間前までにご連絡ください。
- 問い合わせ
立命館大学衣笠総合研究機構
TEL:075-465-8224
FAX:075-465-8245
E-mail:doyo@st.ritsumei.ac.jp
※ZOOM講義の参加方法については、ホームページにてご確認ください。
-
研究会
2020年2月27日(木)
時間/空間研究会 2019年度第2回研究会
- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究 - 会場
- 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館2F 第1研究会室
- 時間
- 15:00~
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所
TEL:075-465-8164
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp
-
研究会
2020年2月9日(日)
講演 「異なる者」たちの共生を目指して
「差別と哲学思想研究会」研究成果報告会- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
萌芽的プロジェクトB4「差別と哲学思想研究会」 - 会場
- 立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館第三会議室
- 時間
- 13:00 - 17:30
- 詳細
- ※入場無料・事前予約不要終了後に懇親会を行います。詳細は、当日にご案内いたします。
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所
TEL:075-465-8164
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp
-
研究会
2020年1月30日(木)
時間/空間研究会
ミリュー論の可能性―ドイツ現代社会の解釈をめぐって- 主催
- 立命館大学国際言語文化研究所
国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究 - 会場
- 立命館大学 衣笠キャンパス 学而館2F 第1研究会室
- 時間
- 16:00~
- 問い合わせ
立命館大学国際言語文化研究所
TEL:075-465-8164
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp