立命館広報ブログ 今日の広報さん

青花チーズケーキを絶賛テスト販売中!!

BKCで、本日11時から1日限定でテスト販売をしている「あおはなチーズケーキ」。
おかげさまで、開始から3時間。たくさんの方にご購入していただき
販売開始と同時に各新聞社、マスコミの方々が取材に足を運んで下さいました。
本当にありがとうございました!

 

13時現在で残りは約200個!予定時間の17時よりも早く売り切れてしまう可能性もあります。
ユニオンスクエア コンビニショップ前で絶賛テスト販売中!
SWEET BOYSのメンバーも交代で、頑張って販売をしています。
みなさま、お早めに!

☆青花スフレチーズについて(SWEET BOYS作成のチラシから抜粋)
草津でしか栽培されていない花、「青花」を使用したスイーツです。
企業様と学生団体(SWEET BOYS)のコラボにより、実現しました。
青花には血糖値上昇を抑制する効果のある成分が含まれています。




本日(5月19日)11時よりBKCで「あおばなチーズケーキ」をテスト販売します!

びわこ・くさつキャンパス(BKC)唯一のお菓子づくりサークル「SWEET BOYS」が
草津市の花「あおばな」を使って、「あおばなチーズケーキ」を作りました。
今年6月からは、学内の生協にて販売を予定していますが、これに先立って
本日(5/19)11時~17時まで、BKCユニオンスクエア前でテスト販売をおこないます!
1個180円。300個限定の販売です!

また店頭では、学生がデザインした複数のパッケージ案を展示。
みなさまからの店頭投票で、最終デザイン案も決定する予定です。

このプロジェクトは「SWEET BOYS」と青花食研株式会社、草津あおばな会のご協力の下
取り組みを進めてきたプロジェクトで、滋賀県野洲市にある菓子工房「うすなが」さんに
チーズケーキとして、商品化をしていただいたものです。

みなさま、ぜひお立ち寄り下さい!!





立同戦応援サイトを更新しました!

関西学生野球連盟2011春季リーグ戦 立命館大学VS同志社大学がいよいよ!!
5月28日(土)、29日(日)に開催されます!
そこで本日、RSWEBに立同戦応援サイトを更新しました!!
今年は、選手のみなさんのプロフィールをご紹介している他、
まだ応援に行ったことがない新入生のみなさんにも
「立同戦の雰囲気を伝えたい!」と、ムービーも作成。

また、今年キーマンとなる選手の紹介と、
応援には欠かせない「バナナダンス」もムービーで掲載予定です。
(チアのみなさんに踊っていただきます!)
随時更新しますので、こちらもぜひ!ご覧下さい。



この応援サイト、
硬式野球部マネージャーの平子みなみさんに
いろいろとご相談をさせて頂いていたのですが、
とても親切に!快く協力して下さいました。
平子さん、本当にありがとうございました!
野球部への「愛」がすごく伝わってきました!



★RSWEB「みんなで応援に行こう!春の立同戦!!」はこちらから

そしてそして、RSWEBから嬉しいご報告です。
2011年4月の1ヶ月のページビュー数が244,506と過去最高を記録しました!
RSWEBの取材にご協力を頂いたみなさま、楽しみに見て頂いているみなさま、
ありがとうございました!!
私たちスタッフの大きな励みになります。
また、みなさまの期待に応えられるよう、
今後もスタッフ一同、心をひとつに頑張っていきたいと思います。


α-STATIONでラジオ番組がスタート!

学生によるラジオ番組が5/7(土)スタートしました。

京都ならではコンテンツを発信したいα-STATIONと
「京都の元気を発信したい」という学生の思いが一つになって30分のラジオ番組が誕生しました。
その名も「RadioB☆B」。

開局20周年を迎えるα-STATIONが掲げたテーマは「made in kyoto」。
その「made in kyoto」なコンテンツの一つとして選ばれたのが、日々奮闘する学生たち。
「ドキュメンタリー」「音楽」「ラジオドラマ」「京都コンテンツ」「大学生の今」など様々な切り口で、
学生がアクティブに学ぶ姿、壁にぶちあたってもたくましく乗り越える姿を発信していきます。

この番組は単に学生が出演するだけではありません。学生による企画、構成にはじまり、
DJや制作スタッフはもちろん技術等のサポートスタッフに至るまで、オール学生による番組運営を目指します。
この番組で「学生のひたむきさや元気さ」に触れた人たちが、「よぉ~し俺も、私も、がんばるぞ!」と、
パワーをもらえる番組にな、なりそう、いや必ずなります。

【スタジオ収録中】


指導を担当していただくのはお二人のDJ。
しもぐち☆雅充さんと、前田彩名さん。
「一緒に熱い番組を作っていきたい!」「土日のオレの番組はいつ見学に来てもいいからな」・・・などなど。
早くも熱の入った指導と、それに応えようとする学生たちの姿。
周りで見ている私たちまで大感激です。

DJのお二人以外にもα-STATIONが誇るプロデューサー、ディレクター陣、技術スタッフが全面協力。
学生を時にはきびしく、時にはよき相談相手として、指導していってくれます。
学生の現メンバーはRBC(立命館大学放送局)と、産業社会学部金山ゼミの面々ですが、
番組を作っていく中で、この学生たちが中心となって、
いろんな仲間の輪が広がるボーダーレスな番組に成長しそうです。

【しもぐち☆雅充さんからのきびしくもあたたかい指導】


「若者を元気に!」「京都を元気に!」「社会を元気に!」するために、
あらゆるボーダーを越えて、リスナーにエールを送る30分。
次回のオンエアーは5/14(土)20:30-21:00です。
土曜日はぜひラジオを89.4MHz α-STATIONに合わせてみてください。

【しもぐち☆雅充さん(右端)、前田彩名さん(左端)の両DJと学生メンバー】

 
↓学生たちの活躍が見れるブログこちら
http://fm-kyoto.jp/blog/radio_bb/
↓番組へのメッセージはこちらはまで
rb@fm-kyoto.jp



おにぎりでつながる、つなげる☆

2011年3月に発生した東日本大震災から、1ヶ月と2週間あまりが経ちました。
今回、被災された皆様には、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
その震災を見て、「自分たちも何か行わなければ!」と学内でチャリティー活動を行っている
学生団体の一つを今日はご紹介したいと思います。
スポーツ健康科学部の有志学生団体「ReSMILE」がおこなっている「おむすびプロジェクト」。
学生たちがキャンパス内で寄付を募り、寄付のお礼として
学生が作ったおむすびを提供するという取り組みです。
限定200個のおにぎりは、毎朝、メンバーがスポーツ健康科学部の調理室
「Reco studio」で手作りし、お昼休みの時に、BKCのラルカディア前で販売しています。



                        ↑ちょうど海老先生もご購入中でした。

人気の焼きおにぎり(みそ、しょうゆ)、梅や昆布のおにぎりなど、
日替わりで種類がいくつかあり、もちろん味もおいしいため
毎日、お昼の間に完売してしまうそうです。

撮影にうかがった時は、スポーツ健康科学部 海老久美子先生の監修の元
みんなでせっせとおにぎり作りの真っ最中でした。
机の上には、できあがったばかりのたくさんのおにぎりがあり
部屋いっぱいにふわ~んと海苔とご飯のいい香りが漂っていました。
一気にお腹も減りましたが、そこは撮影をしながら、我慢、ガマン・・。

 
                        →作成日のシールも一枚一枚手貼りしています。
 
できあがったおにぎり!おいしそう!!   →お米を提供して下さった農家の方に。


海老先生のお話では、この取り組みは、地元のテレビ局や新聞社のみなさんに取材をされ
その記事を読んだ大津の農家の方がお米を240キロ寄付したいと申し出てくださったそうです。
学生が使い切れない面もあり、必要な分だけありがたく頂いたそうなのですが・・
なんともありがたいお話。気持ちまであったかくなるような出来事でした。
学内での販売は残りあと2日!毎日、大変だと思いますが
メンバーのみなさんには、ぜひ最後までがんばってほしいと思います。
みなさんの気持ちが、被災地のみなさんにも届くといいですね!

【ReSMILEの記事はこちら】
https://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/r_na_hito/entry/?param=154





このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075)813-8146 Fax (075) 813-8147 Mail koho-a@st.ritsumei.ac.jp

ページの先頭へ