CULTURE
- CULTURE REPORT & TOPICS
- 課外自主活動団体による出前授業「リツクラ(Ritsumeikan Class)」を実施
課外自主活動団体による出前授業「リツクラ(Ritsumeikan Class)」を実施
-
TAG
-
YEAR & MONTH
CULTURE
CULTURE
2019.09.25
9月3日(火)から9月12日(木)の期間に、草津市立志津南小学校において「立命館大学生との交流 6DAYS!」と題し、課外自主活動団体による出前授業「リツクラ(Ritsumeikan Class)」を実施しました。
2019年度は、飛行機研究会、人形劇団ふうせんのり、ライフサイエンス研究会、草津天文研究会、ロボット技術研究会、Ri-oneが参加しました。
「リツクラ(Ritsumeikan Class)」は、本学の課外自主活動団体がキャンパス近隣の小学校へ出向き、大学生が団体の活動を生かして出前授業を行い、小学生と交流をする取り組みで、2009年度より継続して実施をしています。
参加6団体は、昨年から連続参加の団体もあれば、初参加の団体もありましたが、いずれの団体も小学校の先生方に協力を得ながら、担当する学年の発達段階に応じた内容を考え、ゲーム感覚で楽しめるように事前に教材を準備するなど、工夫をしながら取り組みました。
飛行機研究会とライフサイエンス研究会の授業には毎日新聞が取材に来られ、9月14日の紙面で紹介されました。
3年生の授業を行ったライフサイエンス研究会の大道 光起さん(生命科学部2回生)からは「子どもたちに科学の面白さを知ってもらうために、身の回りにあるもので、科学の実験を行いました。実験を行なって行く中で、私たちが出したクイズに真剣に考えてくれたり、体験実験では実験に関する案を色々出したりしてくれて、子どもたちだけでなく、私たちも勉強ができてよかったです!」との感想が寄せられました。
今年のリツクラも、小学校のみなさんと大学生がともに楽しく学んで交流した6日間となりました。