これからの講座・イベント
- TOP
- これからの講座・イベント
- イベント詳細
第198回中国理解講座 「『咬文嚼字』選2008年度−2023年度の中国語新語・流行語をめぐって」
張 穎 氏(同済大学准教授、孔子学院講師)
時間:10:00~11:30(9:30~受付開始)
場所:立命館孔子学院講義室&オンラインライブ配信
講座概要
「歌は世につれ世は歌につれ」と。新語・流行語が世の鏡と言える。新語・流行語はストレートにその年の世相や出来事を物語っている。本講座は「咬文嚼字」編集部に発表された2008年−2023年の新語・流行語をベースに、16年間の新語・流行語を吟味して、その特徴、源、意味を探り、中国社会の変化を窺う。この16年間中国ではどんな事が起こったのか、普通の人々はどんな悩み事、願い事があるのか、更に今の中国がどんな社会問題を抱えているのか考えよう。※本講座は中国語メイン(必要に応じて日本語解説)での講義となります。
講師紹介
張 穎 氏(同済大学准教授、立命館孔子学院中国語講師)2000年北京外国語大学日本学研究センター修士号(日語語言文学)取得、2009年上海外国語大学日本文化経済学院博士号(日語語言文学)取得、同済大学外国語学院日本語専攻准教授。西北政法大学外国語学院、同済大学外国語学院日本語専攻などで日本語教師、日本大学国際関係学部で中国語講師を歴任。2024年度より立命館孔子学院の中国語講師を担当。
定員
教室:20名 オンライン: 70名(要事前申込)参加費用
無料お申込み受付期間
~7月19日(金)12時 ※定員になり次第、受付終了お申し込み方法
【ご注意】教室受講とオンライン受講はフォームが異なります。↓【教室受講】をご希望の方はこちらのフォームからお申込みください。
↓【オンライン受講】をご希望の方はこちらのフォームからお申込みください。
※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)
※【オンライン受講】をお申込みいただいた方には、前日17時頃に孔子学院事務局から参加方法・Zoomへの招待メールをお送りします。 当日1時間前になっても届いていない場合は事務局(koza@st.ritsumei.ac.jp)までご連絡ください。なお、ご連絡いただく前に、念のため、迷惑メールフォルダ内もご確認ください。
会場のご案内
立命館大学衣笠キャンパス交通アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/キャンパスマップ: