これからの講座・イベント

第206回中国理解講座「五感で台湾茶と茶菓子を楽しもう!!」※満席

張 原銘 氏(京都台湾中国語教室 講師)

時間:13:00~14:30(12:30~受付開始)

場所:立命館孔子学院講義室

ツイート Facebookで共有

※【一般枠】は満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2025.3.4UP)
※【立命館大学生枠】は満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2025.4.2UP)


講座概要

この講座では、中国の南方「福建や台湾」で考案された「工夫茶」という飲み方を使い、「聞香杯」と「品茗杯」で様々な台湾茶の香りと味をより一層深く楽しむことが出来ます。
また、普段日本ではなかなか手に入らない台湾の茶菓子である「南瓜子(かぼちゃの種)」、「芒果乾(ドライマンゴー)」、「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」を受講者の皆様に食べて頂き、楽しい中国茶のひと時を体験して頂きます 。


講師紹介

張 原銘 氏(京都台湾中国語教室 講師)

台湾・嘉義生まれ。1994年来日。立命館大学・産業社会学部卒業後、立命館大学・応用社会学研究科・修士課程修了。博士課程満期退学。
2000年から2018年まで、立命館大学中国研究会で中国語会話担当。また、1997年から今まで、28年間、京都台湾中国語教室で専任講師担当。
趣味は、庭の剪定と中国茶を淹れることです。


定員

20名(要事前申込・先着順)


参加費用

無料


お申込み受付期間

■第一次(10名・一般枠)
3/1(土)12時~4/9(水)12時 ※定員になり次第、受付終了

■第二次(10名・立命館大学生枠)
4/1(火)18時~4/10(木)12時 ※定員になり次第、受付終了


お申し込み方法

【ご注意】一般枠、立命館大学生枠でお申込みフォームが異なります。

↓一般の方(立命館大学生以外)はこちらのフォームからお申込みください。
※満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2025.3.4UP)
申込ボタン(文化イベント・一般)
※立命館大学生の方は第二次お申込み受付期間( 4/1(火)18時~)に立命館大学生用のフォームよりお申込みください。


↓立命館大学生の方はこちらのフォームからお申込みください。なお、メールアドレス欄には、大学のメールアドレスをご入力ください。
※満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2025.4.2UP)
申込ボタン(文化イベント・RU生)
※立命館大学生の方で、大学のメールアドレス以外のメールアドレスでのお申込みは、事務局にてキャンセルにさせていただきますので、予めご了承ください。
※一般の方で立命館大学生枠にてお申込みをされた場合、事務局側にてキャンセルにさせていただきますので、予めご了承ください。


※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)


会場のご案内

立命館大学衣笠キャンパス交通アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/
キャンパスマップ:(アカデメイア立命21:28番)



※画像をクリックすると詳細(PDF)が表示されます。
event20250412_large


ツイート Facebookで共有

戻る

Archive