Topicsトピックス

ミャンマー中部にて発生した地震へのお見舞い

この度、ミャンマー中部を震源とする地震により、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに深く哀悼の意を捧げますとともに、被害を受けられた皆さま及びそのご家族に謹んでお見舞い申し上げます。

2025.03.31

令和7年 岩手県大船渡市における大規模火災にかかる災害により被災された皆さまへ

この度、大船渡市における大規模火災にかかる災害により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い鎮火と皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。

2025.03.05

令和6年能登半島地震にかかわる被災学生支援奨学金へのご寄付の御礼とご報告

このたびは令和6年能登半島地震により被災した学生に対しご支援いただき、誠にありがとうございました。

2024.11.26

2024年9月20日からの記録的な大雨により石川県能登地方で被災を受けた皆様へ

この度の9月20日からの記録的な大雨により、石川県能登地方で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

2024.10.07

2024年4月3日に台湾東部沖にて発生した地震により被害を受けた皆さまへ

この度、台湾東部沖を震源地とする地震により、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに深く哀悼の意を捧げますとともに、被害を受けられた皆さま、そのご家族及びご関係の方々に謹んでお見舞い申しあげます。

2024.04.10

「チャレンジ、ふくしま塾。」が取り組む、福島県でのコメ作り活動が始まりました。

「チャレンジ、ふくしま塾。」が取り組む、福島県でのコメ作り活動が始まりました。

2023.05.11

これからも被災地とともに~3.11いのちのつどい開催~

3月11日(土)、立命館災害復興支援室は3.11追悼企画「いのちのつどい」を、立命館大学大阪いばらきキャンパスおよびオンライン配信で開催しました。本企画は、震災で犠牲になった方への鎮魂と復興を願うとともに、追悼の意味を込め、東北をはじめさまざまな震災への向き合い方を考える機会として、今回で12回目の開催となります。

2023.03.27

2023年2月にトルコ南部シリア国境付近で発生した地震により被害を受けた皆さまへ

この度発生した大規模地震により、トルコ及びシリアにおいて犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに深く哀悼の意を捧げますとともに、被害を受けられた皆さま、そのご家族及びご関係の方々に謹んでお見舞い申しあげます。

2023.02.13

【対面/オンライン】今年も3.11追悼企画「いのちのつどい」を開催します

東日本大震災発生から12年が経過し、これまでに立命館大学の災害復興支援室が携わった被災地をオンラインで繋ぎ、現状と課題を現地の方々に語っていただきます。特に、今でもなお帰還困難区域である福島県浜どおり地域の現状の厳しさについてもお伝えします。

2023.02.06

「チャレンジ、ふくしま塾。」のグループが被災地で活動しています!

 8月24日から26日まで、東日本大震災の福島県の被災地でのフィールドワークを通じ、被災地を学んだ「チャレンジ、ふくしま塾。」のメンバー。11月以降、それぞれ興味のあるグループに分かれ福島での活動を開始しています。

2022.12.02

岩手県大船渡市 戸田公明市長がご来学

11月24日(木)、戸田公明大船渡市長が来学、森島朋三理事長と懇談されました。

2022.11.24