TOPICS

ゲスト講義実施報告「国連を自分事に―私たちの暮らしと権利とのつながりー「未来サミット」を例に考える」(国連広報センター所長 根本かおる様)

12月19日の「国際連合入門」(担当教員:織田靖子先生)の授業にて、国連広報センターの根本 かおる所長をお招きし、講義を行って頂きました。講義のテーマは「国連を自分事に―私たちの暮らしと権利とのつながりー「未来サミット」を例に考える」です。
国連広報センター室長 根本様①

ご講演いただいた内容は、①国連職員を目指したきっかけとその後のキャリアについて、②日本でのSDGsに関する理解とその活動について、③2024年9月の国連「未来サミット」とその成果である「未来への協定」について、④日本及び世界の若者よる活動例、です。
ご自身が特に関心を持つ女性差別撤廃条約について、また今後の国連の重要課題としての気候変動、デジタル・コンパクト、若者の意味ある参加についても具体的に丁寧な説明がありました。
また、根本氏ご自身の子供の頃の外国での体験談、民間放送局のアナウンサー及び記者としての仕事をされた後、国連職員となった経緯についてもご紹介いただきました。

講義全体を通じて、日本における国連広報の責任者としての日々のご苦労とやりがいを交えながら、国連の全体像を順序良くかみ砕いて説明していただき、受講者にとって国連をより親近感を持って考える貴重な機会となりました。

受講者からは「実際に国連に深く関わっている方のお話しを生できけた」「教科書などの内容以上の事を学ぶ事ができた」「国連の活動を身近に感じる事ができた」「自分にも関与できると思えた」などの感想が寄せられました。

国連広報センター室長 根本様①