TOPICS

ゲスト講義実施報告(三井住友銀行 関西成長戦略室室長代理 澤嶋 侑太 様)

「プロフェッショナル・ワークショップ」(担当教員:星野 郁先生)の授業にて三井住友銀行 関西成長戦略室室長代理の澤嶋 侑太様をお招きし、講義をしていただきました。
澤嶋氏は、2010年3月に国際関係学部を卒業し、株式会社三井住友銀行に入社、池袋、横浜、新宿支店で法人営業、大阪本店でコーポレート・アドバイザリー(M&A)業務をご経験の後、現在は関西成長戦略室で関西万博関連を担当されています。

ゲストスピーカー(7.4澤嶋様)1

まず、イタリア留学やアルバイトなど、学生時代のご経験についてお話しいただいた後、三井住友銀行ご入行後のご経験の話に移り、中小企業の法人営業をご担当された池袋支店に始まり、その後の横浜・新宿支店での法人営業、大阪コーポレート・アドバイザリー業務のご経験やご苦労についてお話いただきました。現在は関西成長戦略室で、関西万博の決済業務をご担当されているとのこと。

次に、ご自身の就活について話され、給与水準へのこだわりや、退屈なルーティン業務ではなく、刺激的で多様な業務に携わりたいとの希望から、銀行、保険を含む金融関係や総合商社を受けたことをお話いただきました。
入行後のご苦労に関しては、ちょうどリーマン・ショックの直後ということで、営業先の企業で経営に行き詰まるところも多く、融資ではなく資金の回収で苦労し、辞めたいと思ったこともあったが、業務に慣れ、担当も次第に大手企業となり、また多様な業種の企業とお付き合いできることで、刺激的でやりがいがある仕事であることを語られました。

最後に、現役生へのアドバイスとして、自分の特性・個性と、業界・企業風土が合うかや、短期的視野に陥ることなく、長期的な視点に照らして、会社選びを進めてほしいこと、国際関係学部での多様な学びは将来必ず役に立つので、今のうちにしっかり学んで欲しいとお話されました。

講演を受けて、受講生からは活発な質問が出され、澤嶋氏も、銀行にどんなイメージを持っているか受講生に尋ねるなど、インタラクティブなやり取りが行われ、講演は盛況のうちに終了しました。

ゲストスピーカー(7.4澤嶋様)2