TOPICS
外務省連続外交講座 1回目「総合安全保障」を実施しました(第2回は11/8開催です)
外務省から職員の方を4週連続でお招きし、講演いただく
「外務省連続外交講座」の1回目を11月1日(火)に実施しました。
コーディネーターは、薮中 三十二 客員教授です。
第1回目のテーマは「総合安全保障」。
外務省より総合外交政策局 安全保障政策課の髙羽 陽 課長にお越しいただき、


参加した学生からのアンケートでは、
「現在起きている日本周辺の状況と日本の外交政策や考え方を外務省の方から直接聞くことができた貴重な機会だった」
「国際情勢を考えるうえで外せない安全保障について考え直すきっかけになった」
「これまで国際関係学部で学んできたことがお話を聞いて繋がった」
「お話を聞いて外務省の仕事に関心を持った」
といった声が寄せられました。
次回の外務省連続外交講座は11月8日(火)。
テーマは「日中関係」です。
学生であれば、他学部・他大学の方も自由にご参加頂けますので、
テーマ、外交官のキャリアにご関心のある学生はぜひご参加ください。
<外務省連続外交講座の日程・テーマ>
11月1日(火)16:20-17:50
「総合安全保障」
11月8日(火)16:20-17:50
「日中関係」
アジア大洋州局中国・モンゴル第一課 斎藤 憲二 地域調整官
11月15日(火)16:20-17:50
「TICAD」
アフリカ部アフリカ第一課 間瀬 博幸 課長
11月22日(火)16:20-17:50
「安保理改革」
総合外交政策局国連政策課 野々村 海太郎 課長
<会場>
立命館大学 衣笠キャンパス 恒心館209教室
<申込み>
予約不要・当日教室に直接お越しください
「外務省連続外交講座」の1回目を11月1日(火)に実施しました。
コーディネーターは、薮中 三十二 客員教授です。
第1回目のテーマは「総合安全保障」。
外務省より総合外交政策局 安全保障政策課の髙羽 陽 課長にお越しいただき、
日本の安全保障の現状について講演いただきました。
会場には多くの学生が集まり、講演終了後も多くの学生が個別質問の列を作っていました。
「現在起きている日本周辺の状況と日本の外交政策や考え方を外務省の方から直接聞くことができた貴重な機会だった」
「国際情勢を考えるうえで外せない安全保障について考え直すきっかけになった」
「これまで国際関係学部で学んできたことがお話を聞いて繋がった」
「お話を聞いて外務省の仕事に関心を持った」
といった声が寄せられました。
次回の外務省連続外交講座は11月8日(火)。
テーマは「日中関係」です。
学生であれば、他学部・他大学の方も自由にご参加頂けますので、
テーマ、外交官のキャリアにご関心のある学生はぜひご参加ください。
<外務省連続外交講座の日程・テーマ>
11月1日(火)16:20-17:50
「総合安全保障」
総合外交政策局安全保障政策課 髙羽 陽 課長
「日中関係」
アジア大洋州局中国・モンゴル第一課 斎藤 憲二 地域調整官
11月15日(火)16:20-17:50
「TICAD」
アフリカ部アフリカ第一課 間瀬 博幸 課長
11月22日(火)16:20-17:50
「安保理改革」
総合外交政策局国連政策課 野々村 海太郎 課長
<会場>
立命館大学 衣笠キャンパス 恒心館209教室
<申込み>
予約不要・当日教室に直接お越しください