キャンパスで、学外で。京都で、世界で。
挑戦する国際関係学部生/卒業生を
紹介します。
academics
-
国際関係学は過去、現在、未来の私たちの生活に深く関係しており、学ぶことで世界の解像度が上がっていくことを実感します。
李 莉玖
国際関係学専攻 2回生2023.7.21
academics|ir_major|
-
ゼミは、教授と少人数の学生で議論を行う貴重な場。専門的な知識や経験を持つ教授との会話から多くのことを学べるところが最大の魅力ではないかと思います。
齊藤 瞳
国際関係学専攻 4回生2023.7.18
academics|ir_major|
-
グローバル・シミュレーション・ゲーミングを体験すると現実に起きている国際問題への意識が変わっていくと思います。
畠 麻理奈
グローバル・スタディーズ専攻 3回生2023.7.18
studentlife|academics|international|gs_major|
-
学部卒業後に海外大学院へ進学。卒業論文の作成を通じて身についた力は社会に出ても役に立つスキルだと確信しています。
KIM Minsu
The University of Manchester MSc Development Economics and Policy(2023年度卒業)2023.7.14
academics|international|alumni|
-
オープンゼミナール2022「先住民差別から黒人アリエルに:ディズニーの過去と現在の比較から見る変革」
中本ゼミ
(チーム名:チーム多文化)2023.1.23
academics|openseminar|ir_major|
-
オープンゼミナール2022「サステイナブル養殖漁業~IoTビジネスの可能性~」
星野ゼミ
(チーム名:星野海賊団)2023.1.23
academics|openseminar|ir_major|
-
オープンゼミナール2022「都市開発の光と影」
森岡ゼミ
(チーム名:森岡ゼミ)2023.1.23
academics|openseminar|ir_major|
-
質問でも気軽に相談できるのが、ライティングチュートリアルのいいところ。多くの方にぜひ利用してほしいです!
有森 穂波
国際関係学専攻 4回生2023.1.23
academics|ir_major|
-
ライティング・チュートリアルのチューターを経験したことは修士論文の執筆にも役立っています。
上田 琴音
国際関係研究科 2回生2022.10.12
academics|gsir|
-
専門演習での研究を通し国際紛争を回避するための「人類共通の目標」は何かを探りたい。
青葉 あずさ
国際関係学専攻 4回生2022.10.5
academics|ir_major|
英文サイトでは、GS専攻や留学生を
中心としたストーリーを公開中
※学年は掲載当時のものです。