キャンパスで、学外で。京都で、世界で。
挑戦する国際関係学部生/卒業生を
紹介します。
ir_major
-
「今」と「これから」の国際関係学部生の学生生活をよりよいものにするための自治会での活動は、どれも印象に残っています。
山口詩乃
国際関係学部 3回生2023.11.27
studentlife|ir_major|
-
国連機関で働くことを目指す私にとって「タイ・バンコク国際機関研修」への参加は、問題意識をより身近に感じることができ非常に刺激的でした。
佐藤 寿美
国際関係学部 4回生2023.10.30
international|ir_major|
-
研修先のタイで学んだ国際社会の多くの課題。「将来のために必要な経験が何か」を具体化することができ、大変貴重な時間でした。
仲野 真衣
国際関係学部 4回生2023.10.30
international|ir_major|
-
アメリカへの1年間の交換留学。終わってみればあっという間でしたが、留学したからこそ学べたこと、体験できたことが本当に数多くありました。
坂倉 諒哉
国際関係学部 3回生2023.8.23
studyabroad|ir_major|
-
留学生との出会いから韓国社会に興味を持ち卒業論文に向けて研究中。将来は日本と韓国の橋渡し的な存在になりたい。
尾﨑 圭蔵
国際関係学部 4回生2023.8.22
academics|ir_major|
-
差別や偏見をなくし、多様な人々が共に生活できる社会を実現する一助となりたい。
岸本 杏菜
国際関係学部 3回生2023.7.27
studentlife|academics|ir_major|
-
大学での学び方を身につける「基礎演習」。暗記するだけの勉強から離れて、楽しんで物事を考えられるようになったと思います
岡本 颯
国際関係学部 2回生2023.7.26
studentlife|academics|ir_major|
-
国際関係学は過去、現在、未来の私たちの生活に深く関係しており、学ぶことで世界の解像度が上がっていくことを実感します。
李 莉玖
国際関係学部 2回生2023.7.21
academics|ir_major|
-
クロス履修で英語開講科目にチャレンジ。留学生と学ぶことで、今まで発見できなかった日本の一面を知ることができました。
髙橋 清乃
国際関係学部 4回生2023.7.21
studentlife|academics|ir_major|
-
ゼミは、教授と少人数の学生で議論を行う貴重な場。専門的な知識や経験を持つ教授との会話から多くのことを学べるところが最大の魅力ではないかと思います
齊藤 瞳
国際関係学部 4回生2023.7.18
academics|ir_major|
英文サイトでは、GS専攻や留学生を
中心としたストーリーを公開中
※学年は掲載当時のものです。