講義

授業風景

講義形式の授業は、時代や分野ごとに複数開講されており、東洋史学の中でも興味のあるテーマについてより深く学ぶことができます。

講義一覧(2022年度)

学期・時限授業科目名
(シラバス)
テーマ担当教員
春・火2東洋史概論Ⅱ中国古代中世における政治・社会・文化(秦〜唐)鷲尾 祐子
春・金2東洋史概論Ⅳ中国近世史(明清史)概説磯部 淳史
春・水1東洋史学研究の方法 (LA) 中国上古史の研究方法(殷〜春秋戦国)山田 崇仁
春・水3東アジア文化史の基礎知識中国文化史研究の視座と方法~食文化史研究をサンプルに廣居 健
秋・水4東洋史概論Ⅰ中国古代の政治史と人間社会の普遍性(新石器〜秦)落合 淳思
秋・火3東洋史概論Ⅲ宋代中国の社会と文化井上 泰也
秋・金4東洋史学史唐宋史学思想史―『史通』から『資治通鑑』まで井上 泰也
秋・金2東洋史学研究の方法 (LB)明末清初期における文人の日常生活と書画骨董趣味 井上 充幸
秋・月4東アジア民族史の基礎知識中国とその周辺地域の諸地域に居住する人びと 牛根 靖裕