講読演習
東洋史資料講読
授業紹介
「東洋史資料講読」は漢文資料を実際に読む練習をする授業。受講生は自分が担当する箇所の記述を訳し、そこに書かれた内容について調べて発表、他の受講生は読み方や内容について質問や意見を出し合って、資料を読み深めます。歴史の事実に迫るためには、資料に書かれた記述から何を読み取るか、徹底的に考え抜くことが大切。受講生同士で交わす議論もまさに本格的です!
講読演習一覧(2023年度)
学期・時限 | 授業科目名 (シラバス) | 講読資料 | 担当教員 |
---|---|---|---|
春・月4 | 東洋史資料講読(LA) | [漢]司馬遷『史記』 [漢]班固『漢書』 | 落合 淳思 |
春・水4 | 東洋史資料講読(LB) | [清]昭槤『嘯亭雑録』 | 磯部 淳史 |
秋・月4 | 東洋史資料講読(LC) | [元]『経世大典』 | 牛根 靖裕 |
秋・火3 | 東洋史資料講読(LD) | [元]脱脱等『金史』 | 増井 寛也 |
秋・木1 | 東洋史資料講読(LE) | [晉]陳寿『三国志』 | 鷲尾 祐子 |
詳しくはオンラインシラバスをご覧ください。
オンラインシラバス | 立命館大学