Event

イベント

最新のイベント

2023.04.20

大学院進学説明会開催
(参加費無料、オンライン開催、事前申込要)

大学院進学説明会に参加します。説明会では、教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。
MOT(技術経営)に関心のある方、直近あるいは将来の大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方は是非ご参加ください。

立命館MOTとは
立命館MOTは「イノベーションで世界を変える」という志を持って、理論と実践の両面から学べる点が特徴です。
  • 理論面は文理融合の授業(経営学の基礎から応用)で学び、修士論文を執筆します。
  • 実践面では、実務経験豊富な教授陣とのインタラクティブな授業やゼミ、企業でのアクションラーニング(プラクティカム)によりMOTの専門能力だけでなく、問題発見力・コミュニケーション力などが身につきます。
  • 学びの環境は、文理・社会人・留学生といった多様な学生、他研究科履修制度、ドイツへの長期派遣プログラム、各種奨学金制度など魅力的です。
※参加費無料、オンライン開催

2023.04.13

5月19日(金)【APU学生対象・対面開催】テクノロジー・マネジメント研究科説明会

テクノロジー・マネジメント研究科は、5月19日(金)にAPU(立命館アジア太平洋大学)にて、研究科説明会を開催いたします。
教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2023年9月・2024年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

【テクノロジー・マネジメント研究科説明会】

日 時 :2023年5月19日(金)14:20~15:20
会 場:立命館アジア太平洋大学 (F209教室) ※対面開催


担当教員:黄 巍准教授
(研究分野:製品開発論、イノベーション・マネジメント、ものづくり経営)      

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方 

参加費:無料【事前申込要】申込フォーム

2023.04.11

5月18日(木)【学部生向け】MOT研究科説明会@BKC

テクノロジー・マネジメント研究科(MOT研究科)は、5月18日(木)にびわこ・くさつキャンパスにて、MOT研究科説明会を開催いたします。
MOT教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試についても説明します。2024年4月入学を希望される方は、不安や疑問を解消してください。技術を活かした組織経営(マネジメント)に関心のある2回生、3回生の参加も歓迎します。
参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

日 時:2023年5月18日(木)14:40~16:10
会 場:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス コラーニングハウスⅡ 701号教室

担 当:古田 克利 准教授

(研究分野:経営管理論、人的資源管理論、組織行動論、産業・組織心理学、カウンセリング心理学)


対 象 :技術を活かした組織経営(マネジメント)に関心のある方、大学院進学に関心のある方

申込方法: お申込みフォーム(事前申込制)

2023.02.09

2023年2月25日(土) / 3月11日(土)【対面・オンライン同時開催】
科目等履修生・聴講生向けMOT模擬講義&大学院説明会

科目等履修生・聴講生向けMOT模擬講義&大学院説明会 @大阪いばらきキャンパス(Zoom配信あり)のお知らせです。

MOT(技術経営)に関心のある科目等履修生・聴講生向けの模擬講義+MOT大学院説明会を大阪いばらきキャンパス(+Zoom聴講)にて開催いたします。模擬講義を行った後、MOT大学院紹介(キャンパス施設や、学べる分野・科目の紹介)を行います。出願手続きについてのご質問も可能です。主に科目等履修生の出願を予定する社会人を対象としていますが、学部生の参加も歓迎します。参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

日時:1回目:2023年2月25日(土)14:30~16:00(14:00開場)
   2回目:2023年3月11日(土)14:30~16:00(14:00開場)

会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス C棟 C473 又は Zoomによるオンライン受講

講義テーマ:『技術基盤企業のマーケティング
イノベーション概念や技術経営の基本を概観した上で、技術を活かしたマーケティング活動の最新アプローチについて説明します。カスタマイゼーションやパーソナライゼーションなどのキーワードを紹介しながら、顧客ニーズの細分化に企業がどのように対応すべきかを解説します。

講師:湊宣明 教授

(研究分野:宇宙・航空分野の経営管理学, テクノロジー・マーケティング, システム・ダイナミクス)


申込方法:事前申込制
【2023年2月25日(土)】【2023年3月11日(土)】いずれかご希望の参加日のうち、ご希望の参加方法<対面(大阪いばらきキャンパス)参加><オンライン参加>をご選択の上、下記のフォームよりお申込みください。

【1回目:2023年2月25日(土)開催】
〇対面(大阪いばらきキャンパス)参加 【申込受付は終了いたしました】
〇オンライン参加 【申込受付は終了いたしました】


【2回目:2023年3月11日(土)開催】
〇対面(大阪いばらきキャンパス)参加 【申込受付は終了いたしました】
〇オンライン参加 【申込受付は終了いたしました】

各ご参加方法の注意事項:
<対面(大阪いばらきキャンパス)参加>
新型コロナ対策として、マスクの着用、手洗い・手指の消毒等ご協力をお願いいたします。
 ※体調不良、発熱(37.5度以上)の場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。


<オンライン参加>
オンラインにてご参加いただくためのURL等につきましては、申込締切後、事前にご案内予定です。
 ※ご案内メールが届かない場合は、説明会1営業日前の17時までに事務局までお問い合わせください。
  テクノロジー・マネジメント研究科(MOT)事務局: E-mail:motkoho@st.ritsumei.ac.jp
 ※【受付時間】平日9:00~17:30

2023.01.06

2023年1月21日(土)【対面・オンライン同時開催】社会人向けMOT模擬講義&大学院説明会

社会人向けMOT模擬講義&大学院説明会 @大阪梅田キャンパス(Zoom配信あり)のお知らせです。

MOT(技術経営)に関心のある社会人向けの模擬講義+MOT大学院説明会を大阪梅田キャンパス(+Zoom聴講)にて開催いたします。模擬講義を行った後、MOT大学院紹介(キャンパス施設や、学べる分野・科目の紹介)を行います。出願手続きについてのご質問も可能です。社会人だけでなく、学部生の参加も歓迎します。参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

日 時:2023年1月21日(土)14:30~16:00(14:00開場)
会 場:立命館大学 大阪梅田キャンパス 第7教室 又は Zoomによるオンライン受講

講義テーマ:『技術基盤企業のマーケティング
イノベーション概念や技術経営の基本を概観した上で、技術を活かしたマーケティング活動の最新アプローチについて説明します。カスタマイゼーションやパーソナライゼーションなどのキーワードを紹介しながら、顧客ニーズの細分化に企業がどのように対応すべきかを解説します。

講師:湊宣明 教授

(研究分野:宇宙・航空分野の経営管理学, テクノロジー・マーケティング, システム・ダイナミクス)


申込方法:事前申込制
【対面(大阪梅田キャンパス)参加】【オンライン参加】いずれかご希望の参加方法をご選択の上、下記のフォームよりお申込みください。

【申込受付は終了いたしました】
参加申込期限:2023年1月20日(金)16:00
 ※新型コロナ対策として、マスクの着用、手洗い・手指の消毒等ご協力をお願いいたします。
 ※体調不良、発熱(37.5度以上)の場合は参加をご遠慮いただく場合がございます。


【申込受付は終了いたしました】
参加申込期限:2023年1月19日(木)16:00

 オンラインにてご参加いただくためのURL等につきましては、事前にご案内予定です。
 ご案内メールが届かない場合は、説明会1営業日前の17時までに事務局までお問い合わせください。
 テクノロジー・マネジメント研究科(MOT)事務局: E-mail:motkoho@st.ritsumei.ac.jp
 ※【受付時間】平日9:00~17:30

2022.10.13

大学院ウィーク/説明会の開催
(参加費無料、オンライン開催、事前申込要)

教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。
MOT(技術経営)に関心のある方、直近あるいは将来の大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方は是非ご参加ください。

立命館MOTとは
立命館MOTは「イノベーションで世界を変える」という志を持って、理論と実践の両面から学べる点が特徴です。
  • 理論面は文理融合の授業(経営学の基礎から応用)で学び、修士論文を執筆します。
  • 実践面では、実務経験豊富な教授陣とのインタラクティブな授業やゼミ、企業でのアクションラーニング(プラクティカム)によりMOTの専門能力だけでなく、問題発見力・コミュニケーション力などが身につきます。
  • 学びの環境は、文理・社会人・留学生といった多様な学生、他研究科履修制度、ドイツへの長期派遣プログラム、各種奨学金制度など魅力的です。
  • 就職に関しては、現在コロナ禍の影響はありますが、これまで大手企業への就職など極めて順調でした。
【開催日時と担当教員】参加希望日時をクリックしてお申込み下さい。
2022年11月4日(金)      18:00~19:00   青山 敦 教授 申込を締切りました
2022年11月15日(火)      18:00~19:00   古田 克利 准教授
申込を締切りました
2022年11月23日(水・祝)    18:00~19:00   名取 隆 教授 申込を締切りました
2022年12月3日(土)        10:30~11:30   澤口 学 教授 申込を締切りました
※参加費無料、オンライン開催

2022.07.28

【APU学生対象・オンライン開催】
テクノロジー・マネジメント研究科説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2023年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。

【テクノロジー・マネジメント研究科説明会】

日程 :2022年10月11日(火)
開催時間:18:00~19:00 
※オンライン開催(ZOOMを使用したリアルタイム配信) 

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方
参加申込期限:10月7日(金)16:00
参加費:無料【事前申込要】お申込み受付は終了いたしました。

2022.04.20

大学院進学説明会開催
(参加費無料、オンライン開催、事前申込要)

大学院進学説明会に参加します。説明会では、教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。
MOT(技術経営)に関心のある方、直近あるいは将来の大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方は是非ご参加ください。

立命館MOTとは
立命館MOTは「イノベーションで世界を変える」という志を持って、理論と実践の両面から学べる点が特徴です。
  • 理論面は文理融合の授業(経営学の基礎から応用)で学び、修士論文を執筆します。
  • 実践面では、実務経験豊富な教授陣とのインタラクティブな授業やゼミ、企業でのアクションラーニング(プラクティカム)によりMOTの専門能力だけでなく、問題発見力・コミュニケーション力などが身につきます。
  • 学びの環境は、文理・社会人・留学生といった多様な学生、他研究科履修制度、ドイツへの長期派遣プログラム、各種奨学金制度など魅力的です。
【開催日時と担当教員】参加希望日時をクリックしてお申込みください。
2022年5月9日(月) 18:00~19:00  角埜 恭央 教授
2022年5月20日(金)18:00~19:00  古田 克利 准教授

2022.01.20

【オンライン開催】
名取隆教授 定年退職記念講演会
「技術をどう活かせば競争に勝てるのか -私のものづくり企業研究を振り返って- 」

この度、立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科の名取隆教授が 2022年3月31日をもって、定年退職されることとなりました。 つきましては、ご退職を記念して、以下の通り定年退職記念講演会を開催いたします。 皆さまのご参加をお待ちしております。

■日 程
2022年2月26日(土)15:00~16:30
申し込み不要です。  


オンライン開催
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/93416458289 
ミーティングID:934 1645 8289

■講演者
テクノロジー・マネジメント研究科
名取隆 教授


■テーマ
技術をどう活かせば競争に勝てるのか
-私のものづくり企業研究を振り返って-

【お問合せ】
立命館大学OIC独立研究科事務室
TEL: 072-665-2100
E-mail: motkoho@st.ritsumei.ac.jp

2021.12.08

【オンライン開催】MOTセミナー
「アート思考とイノベーション~オリジンベースド・アートシンキングの視点から~」

【オンライン開催】MOTセミナー『アート思考とイノベーション ~オリジンベースド・アートシンキングの視点から~』開催のお知らせ

立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科は、「2021年度MOTセミナー」を開催します。MOTセミナーは、現代社会における科学技術への取り組みを幅広く理解し、科学技術をビジネスにつなげる要件をMOT(management of technology:技術経営)の視点から学ぶ、無料の公開セミナーです。 今回は、イノベーションを促進する方法論として注目を集めるアート思考を取り上げ『アート思考とイノベーション~オリジンベースド・アートシンキングの視点から~』と題し、尾和恵美加様(株式会社Bulldozer代表取締役)からご講演をいただきます。

日 程
2022年1月12日(水)18:00~19:30

オンライン開催
定員:100名
参加費:無料


ゲスト講師
尾和恵美加(株式会社Bulldozer 代表取締役)
コメンテーター
湊宣明(テクノロジー・マネジメント研究科教授)

【お申込み】
お申込みフォーム
お申込み締切:2022年1月11日(火)15:30
※定員に達しましたので受付を締め切りました。
→ 追加で30名募集します。

【お問合せ】
立命館大学OIC独立研究科事務室
TEL: 072-665-2100
E-mail: motkoho@st.ritsumei.ac.jp

2021.10.20

大学院ウィーク/説明会の開催
(参加費無料、オンライン開催、事前申込要)

教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。
MOT(技術経営)に関心のある方、直近あるいは将来の大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方は是非ご参加ください。

立命館MOTとは
立命館MOTは「イノベーションで世界を変える」という志を持って、理論と実践の両面から学べる点が特徴です。
  • 理論面は文理融合の授業(経営学の基礎から応用)で学び、修士論文を執筆します。
  • 実践面では、実務経験豊富な教授陣とのインタラクティブな授業やゼミ、企業でのアクションラーニング(プラクティカム)によりMOTの専門能力だけでなく、問題発見力・コミュニケーション力などが身につきます。
  • 学びの環境は、文理・社会人・留学生といった多様な学生、他研究科履修制度、ドイツへの長期派遣プログラム、各種奨学金制度など魅力的です。
  • 就職に関しては、現在コロナ禍の影響はありますが、これまで大手企業への就職など極めて順調でした。
【開催日時と担当教員】参加希望日時をクリックしてお申込み下さい。
2021年11月8日(月)      18:00~19:00  角埜 恭央 教授
2021年11月16日(火)      18:00~19:00  古田 克利 准教授
申込締切 11月15日(月)15:30

2021.6.6

大学院進学説明会開催
(参加費無料、オンライン開催、事前申込要)

大学院進学説明会にMOT(テクノロジー・マネジメント研究科)も参加します。教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。
MOT(技術経営)に関心のある方、直近あるいは将来の大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方は是非ご参加ください。

立命館MOTとは
立命館MOTは「イノベーションで世界を変える」という志を持って、理論と実践の両面から学べる点が特徴です。
  • 理論面は文理融合の授業(経営学の基礎から応用)で学び、修士論文を執筆します。
  • 実践面では、実務経験豊富な教授陣とのインタラクティブな授業やゼミ、企業でのアクションラーニング(プラクティカム)によりMOTの専門能力だけでなく、問題発見力・コミュニケーション力などが身につきます。
  • 学びの環境は、文理・社会人・留学生といった多様な学生、他研究科履修制度、ドイツへの長期派遣プログラム、各種奨学金制度など魅力的です。
  • 就職に関しては、現在コロナ禍の影響はありますが、これまで大手企業への就職など極めて順調でした。

<内容>
・自己紹介
・立命館MOTとは
・立命館MOTでの学びの特徴
・文理融合の開講科目(技術経営の基礎?応用)
・論文の作成過程と修士論文・博士論文(例)
・研究業績・実務経験の豊富な教授陣
・立命館MOTが学生のキャリア形成にもたらす価値
・学生情報と進路、学生の声
・入学試験情報・奨学金
・アクセス

【開催日時と担当教員】参加希望日時をクリックしてお申込み下さい。
2021年6月6日(日)    14:00~15:00  角埜 恭央 教授
2021年6月19日(土)  14:00~15:00  田中 邦明 教授
※参加費無料、オンライン開催

2021.05.11

※開催形態変更※ オンライン開催
テクノロジー・マネジメント研究科進学説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2022年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、参加者および関係者のご健康・安全面を第一に考慮した結果、 対面による開催をとりやめオンラインのみで実施することにいたしました。 何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


【テクノロジー・マネジメント研究科進学説明会】
日程:2021年5月11日(火)

開催時間:第1部 12:20~12:50
     第2部 12:50~13:20※希望者のみ

参加方法:ZOOMを使用したオンライン開催を実施します。
※説明会前日までに、説明会に参加するためのURLをメールで配信します。

●内容●
第1部:テクノロジー・マネジメント研究科説明会 
第2部:テクノロジー・マネジメント研究科学内進学に関する質疑・応答
(第2部は参加自由です。希望者のみご参加ください)

担当講師:湊宣明教授
faculty-thumb-12

●申し込みについて●
事前申込要。参加費は無料です。
各「申し込みフォーム」から、申込受付期限「2021年5月10日(月)16:00」までに必要事項を記入して、お申し込みください

【お問い合わせ】
立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科事務室
TEL:072-665-2100
E-mail:motkoho@st.ritsumei.ac.jp

2021.04.27

※開催形態変更※ オンライン開催
テクノロジー・マネジメント研究科進学説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2022年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。参加ご希望の方は、下記のフォームよりお申込みください。

新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、参加者および関係者のご健康・安全面を第一に考慮した結果、 対面による開催をとりやめオンラインのみで実施することにいたしました。 何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

【テクノロジー・マネジメント研究科進学説明会】
日程:2021年4月27日(火)

開催時間:第1部 12:20~12:50
     第2部 12:50~13:20※希望者のみ

参加方法:ZOOMを使用したオンライン開催を実施します。
※説明会前日までに、説明会に参加するためのURLをメールで配信します。

●内容●
第1部:テクノロジー・マネジメント研究科説明会 
第2部:テクノロジー・マネジメント研究科学内進学に関する質疑・応答
(第2部は参加自由です。希望者のみご参加ください)

担当講師:湊宣明教授
faculty-thumb-12

●申し込みについて●
事前申込要。参加費は無料です。
「申し込みフォーム」から、申込受付期限「2021年4月26日(月)16:00」までに必要事項を記入して、お申し込みください。

【お問い合わせ】
立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科事務室
TEL:072-665-2100
E-mail:motkoho@st.ritsumei.ac.jp

2020.12.12

【APU学生対象・オンライン開催】
テクノロジー・マネジメント研究科説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2021年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。

【テクノロジー・マネジメント研究科説明会】

日程 :2020年12月12日(土)
開催時間:11:10~12:10 
※オンライン開催(ZOOMを使用したリアルタイム配信) 

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方
参加申込期限:12月11日(金)16:00
参加費:無料【事前申込要】お申込みフォーム

2020.12.11

【学部生対象】大阪いばらきキャンパス開催
テクノロジー・マネジメント研究科説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2021年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。

【テクノロジー・マネジメント研究科説明会】

日程 :2020年12月11日(金)
開催時間:16:30~17:30
開催場所:大阪いばらきキャンパスA棟 AS262 

<内容>
・自己紹介
・立命館MOTとは
・立命館MOTでの学びの特徴
・文理融合の開講科目(技術経営の基礎?応用)
・論文の作成過程と修士論文・博士論文(例)
・研究業績・実務経験の豊富な教授陣
・立命館MOTが学生のキャリア形成にもたらす価値
・学生情報と進路、学生の声
・入学試験情報・奨学金
・アクセス

担当教員:立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科
       小田哲明教授(研究分野:知財戦略・知財マネジメント)

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方
参加申込期限:12月10日(木)16:00
参加費:無料【事前申込要】お申込みフォーム

2020.12.02

【学部生対象】びわこくさつキャンパス開催
テクノロジー・マネジメント研究科説明会

教員が”立命館MOT”での研究や学習環境、進路についてご紹介するほか、入試制度や出願手続きについても説明します。 2021年4月入学を希望される方は、ぜひご参加いただき、不安や疑問を解消してください。MOT(技術経営)に興味のある2回生、3回生の参加も歓迎します。

【テクノロジー・マネジメント研究科説明会】

日程 :2020年12月2日(水)
開催時間:16:30~17:30
開催場所:フォレストハウスF106(びわこくさつキャンパス) 

<内容>
・自己紹介
・立命館MOTとは
・立命館MOTでの学びの特徴
・文理融合の開講科目(技術経営の基礎?応用)
・論文の作成過程と修士論文・博士論文(例)
・研究業績・実務経験の豊富な教授陣
・立命館MOTが学生のキャリア形成にもたらす価値
・学生情報と進路、学生の声
・入学試験情報・奨学金
・アクセス

担当教員:立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科
       田中邦明教授(研究分野:生産システム、ものづくりシステム、生産戦略)

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方
参加申込期限:12月1日(火)16:00
参加費:無料【事前申込要】お申込みフォーム

2020.11.17

【オンライン開催】(事前申込要)
大学院ウィーク/説明会の開催告知

教員と院生が皆さんの今後のキャリアについて一緒に考えます。大学院の意味、MOTが提供する価値などに基づいて皆さんの疑問に答えます。大学院進学を検討している方、研究内容や入試対策が気になる方はぜひご参加ください。

【オンライン開催・MOT教員と学生によるキャリア相談会】

日程 :2020年11月17日(火)
開催時間:18:30~19:30  
担当教員:立命館大学 大学院 テクノロジー・マネジメント研究科
       角埜 恭央研究科長(研究分野:経営情報、技術経営、電子商取引、競争戦略、経営学)

対象 :MOT(技術経営)に関心のある方、大学院進学に関心のある方
参加申込期限:11月17日(火)17:00
参加費:無料【事前申込要】お申込みフォーム