「2025年度 立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」授与式を開催

 9月17日(水)、立命館大学大阪いばらきキャンパスにて、「2025年度 立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」の授与式を開催しました。
 本奨励賞は、本学大学院情報理工学研究科において優れた研究を行う大学院生を表彰し、もって科学技術の発展に貢献しうる人材を育成することを目的として、2023年度から設けられた賞です。本賞の創設は、椋本行俊様(1963年理工学部卒業)からのご寄付により実現しました。今回受賞した5名は、「立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞」の第3期生です。

 授与式では、高田秀志・情報理工学研究科長から椋本様への感謝の言葉に続き、受賞者への祝辞が述べられ、賞状および目録が授与されました。
 その後、受賞者から御礼の言葉とともに研究テーマ・今後の研究活動に対する決意が語られました。今年度受賞者を代表し、SHI Xiaoyu(トキ ギョウウ)さん(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)が、研究内容を紹介しました。
 最後に仲田晋・情報理工学部副学部長が椋本様への謝辞を申し述べ、閉式しました。

受賞者のコメント

■SHI Xiaoyu(トキ ギョウウ)さん(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)

 このたびは栄誉ある賞を賜り、心より御礼申し上げます。あわせて、本賞を通じて多くの若手研究者を励ましてくださっている椋本様に深く感謝申し上げます。
 私は知的画像処理研究室に所属し、MRIを用いた高精度の診断手法について研究しています。AI技術により診断効率を向上させ、医療コストの削減と信頼性の高い治療計画支援を可能とすることを目指しています。この受賞を励みとして、今後も社会に貢献できる研究を進めてまいります。

今回の受賞者(敬称略)

【2025年度(第3回)立命館大学はりたけ椋本情報理工学研究科研究奨励賞 受賞者】
SHI Xiaoyu(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)
AI Yang(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)
長谷川 翔一(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)
MURY Fajar Dewantoro(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)
木村 悠生(情報理工学研究科 情報理工学専攻 博士課程後期課程)
※受賞当時

NEXT

2025.09.22 TOPICS

【大阪・関西万博】立命館大学情報理工学部プロジェクト団体Ri-one「いのちの遊び場 クラゲ館」でロボット体験ワークショップ開催

ページトップへ