TOPICS

  • 立命館大学交響楽団

  • CULTURE

  1. home
  2. CULTURE REPORT & TOPICS
  3. 立命館大学交響楽団が創立70周年記念演奏会を開催

立命館大学交響楽団が創立70周年記念演奏会を開催

 学園創立125周年を迎えた立命館とともに、創立70周年の記念すべき節目を迎えた立命館大学交響楽団が、2025年12月14日(日)、滋賀県立芸術劇場びわこホール(滋賀県大津市)で、創立70周年記念演奏会を開催。京滋阪ゆかりの豪華演奏家が集結し、総勢約330人がマーラーの大曲を奏でます。

 演奏曲はグスタフ・マーラー作曲の交響曲第2番「復活」。マーラーの曲はクラシック演奏会でも人気が高く、特に今回挑戦する「復活」は演奏時間が90分にも及び、二人のソリスト(声楽)と合唱団を合わせ総勢約330人で演奏する大曲となります。

 指揮には京都市出身で立命館大学交響楽団のオーケストラアドヴァイザーであり、京都市立芸術大学音楽学部教授、びわ湖ホール芸術監督を務める阪 哲朗(ばん てつろう)氏、メゾソプラノソリストに京都市立芸術大学院卒業の八木 寿子(やぎ ひさこ)氏、ソプラノソリストに大阪音楽大学大学院卒業の並河 寿美(なみかわ ひさみ)氏を迎えました。また、合唱にはびわ湖声楽アンサンブルや京滋阪で活動するアマチュア合唱団、京都市立芸術大学声楽科有志などが集い、実力ある多くの演奏家が学生と一体となって、壮大な曲を奏でます。

 70周年の節目を迎える交響楽団の演奏を、ぜひ会場でお聴きください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

団長・尾藤七碧さん(文学部3回生)のコメント

●70周年を迎えた交響楽団についての思いは?
 学生オーケストラとして毎年メンバーが入れ替わる中でも、音楽を愛する仲間が集まり、多くの人に支えられ、交響楽団は70年の歴史を築いてきました。節目となる年に携わり、記念公演を開催できることを、大変うれしく思っております。
●演奏会への意気込み
 70周年記念公演という大舞台に、これまで交響楽団を支えてくださった多くの方々への感謝を胸に、一夜限りのメンバーで心に響く音楽をお届けいたします。今回の演奏会が、多くの皆さまにとって忘れられないひとときとなるよう、心を込めて演奏いたします。

学生指揮者・神田眞宏さん(文学部3回生)のコメント

●今回の演奏会の見どころは?
 『復活』の見どころは、大編成のオーケストラは勿論、なんといっても総勢200名を優に超える大合唱団による壮大なクライマックスです。ソプラノの並河寿美さん、メゾ・ソプラノの八木寿子さんという一線級のソリストを迎えることができたのも、大きな魅力です。マーラーの描く“復活”への祈りと魂の救済を、体全体で感じていただきたいです。
●演奏会への意気込み
 今回大勢集まって下さった合唱団の方々、難曲に挑む私たちを叱咤激励し指導して下さったトレーナーの先生方、これまでの歴史を築いて下さった諸先輩方、応援してくださる関係者の皆さま、そしてオーケストラアドヴァイザーに就任以来、20年以上に渡って立響に寄り添ってこられた阪さんへの感謝を込めて本番に臨みたいです。

70周年記念演奏会概要

●日時
2025年12月14日(日)開演18:30 開場17:30
●場所
滋賀県立芸術劇場びわこホール
●演目
グスタフ・マーラー作曲 交響曲第2番「復活」ハ短調
●出演者
指揮:阪哲朗
独唱:ソプラノ・並河寿美、メゾソプラノ・八木寿子
合唱指揮:萩原寛明
合唱:立命館大学交響楽団創立70周年記念特別合唱団、びわこホール声楽アンサンブル
●入場料金
前売指定S席3,000円、前売指定A席2,500円、当日券全席3,000円
※全席指定席です。
※前売等で完売の場合、当日券の販売はございません。あらかじめご了承ください。
●申込方法
電子チケットサービス「teket」より購入

関連情報

ページトップへ