講義一覧

講義を絞り込む

  • 教育

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】ひっくりかえして学びは深まる? ― 反転授業の実践と効果

市野 泰和(立命館大学経済学部 教授)

2023年2月20日(月) 19:00~20:30

無料

受付終了

オンデマンド配信/見逃し配信

★見逃し配信 【SDGsを考える】なぜ「自分ごと」が大切なのか?-プラグマティズムと両義性

山中 司 (立命館大学生命科学部 教授)

2023年1月17日(火)9時~2023年2月14日(火)24時(深夜0時)

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】なぜ「自分ごと」が大切なのか?-プラグマティズムと両義性

山中 司 (立命館大学生命科学部 教授)

2023年1月12日(木) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】なぜ子どもたちは教室でワクワクするのか? -子どものモチベーションを最大化する方法

正頭 英和(立命館小学校 教諭)

2022年8月24日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】逆転の国語 立命館守山中高のチャレンジ

犬飼 龍馬(立命館守山中学・高等学校 国語科教諭)

2022年8月26日(金) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】ヤングケアラー支援 当事者の声から考える

斎藤 真緒(立命館大学産業社会学部 教授)

2022年11月26日(土)10:00~11:30

無料

受付終了

ライブ配信

【SDGsを考える】インクルーシブ・リーダーシップAPUの新たな実践

篠原 欣貴(立命館アジア太平洋大学インクルーシブ・リーダーシップセンター センター長 / 国際経営学部 准教授)

2022年8月31日(水) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【現代社会を読み解く】野球が教えてくれたこと-そして、学校をつくることにした理由

田中 賢介(北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザー / NHKプロ野球解説者 / 田中学園理事長)

2022年3月11日(金) 19:00~20:30

無料

受付終了

ライブ配信

【ウィズコロナ時代をどう生きるかⅡ】ウィズコロナ時代の「海外留学」-国際教育の本質から考える

堀江 未来(立命館小学校・中学校・高等学校 代表校長 / 立命館大学 国際教育推進機構教授)

2020年9月19日(土) 10:00~11:30

受付終了

ライブ配信

【ウィズコロナ時代をどう生きるかⅡ】子どもの未来が変わる授業-自由な発想の育て方

正頭 英和(立命館小学校 教諭)

2020年9月13日(日) 10:00~11:30

受付終了

ライブ配信

【深淵なる京都を旅する】漢字探検隊-京都で味わう漢字の成り立ち

久保 裕之(立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所文化事業担当)

2020年10月18日(日) 10:00~11:30

  • TOP
  • 講義一覧