NEWS
(経済支援型奨学金)

年別アーカイブ

最新のニュース

2025.04.28

【重要なお知らせ】「多子世帯の無償化」にかかる追加申請期間の設定について

立命館大学の学部生の皆様

「多子世帯に対する大学等の無償化」が文部科学省より公表されていますが、
「多子世帯に対する大学等の無償化」を実際に受けるためには、
所属大学が実施する「国の高等教育修学支援新制度」への申請と採用が必要となります。

立命館大学では、「国の高等教育修学支援新制度」による申請は、
「日本学生支援機構給付奨学金および立命館大学学費減免」において実施しています。

2025年度春学期の「日本学生支援機構給付奨学金および立命館大学学費減免」の募集は、
2025年4月1日(火)から2025年4月18日(金)まででしたが、出願に間に合わず、
「多子世帯に対する大学等の無償化」にも申請できなかった学生が一定数生じています。

ついては、追加の申請期間を設け、申請を受け付けることとしました。
※既に申請を受け付けている学生については、再申請の必要はありません。

詳細が決まり次第、立命館大学経済支援型奨学金WEBサイトとmanaba+Rにてお知らせします
(2025年5月2日(金)頃に掲載する予定です)。

<立命館大学経済支援型奨学金WEBサイト>
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/#newsSec

なお、奨学金の申請は学生自身で行う必要がありますので、その点十分ご留意ください。

【問い合わせ】
〒603-8577京都市北区等持院北町56-1 研心館2階
立命館大学 学生オフィス(衣笠) 奨学金係
奨学金専用ダイヤル  TEL 075-465-8494
電話受付時間 9:30~17:00(土日祝日を除く)

2025.04.17

【4/18出願締切】2025年度 日本学生支援機構 奨学金 定期採用(学部生対象)

 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」および「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」の定期採用の新規出願は明日(4/18)が締切日となっています。

出願を希望する方は募集要項P11ステップ1の3に記載の一次登録を以下締切までに完了してください(一次登録の完了とは、最後の「申請内容提出」を押下するまでです)。

募集要項はこちら

【出願締切】
2025年4月18日(金)17:00  期限厳守

※締切間際に行うと、予期せぬエラー等により、期限内に完了できない可能性があります。余裕をもって早めに入力をしてください。
※一次登録完了後、必ず学生オフィス窓口で募集要項一式を入手してください。
※新たに奨学金に申し込む方向けの案内です。新入生(新1回生)で高校予約にて採用候補者となっている方は本学奨学金Webサイトから手続き方法を確認してください。採用候補者に決定している奨学金と異なる奨学金の受給を希望する場合は出願が必要です。

【参考】
給付奨学金および立命館大学学費減免
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont05
貸与奨学金
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont01

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.4.15

2025年度三木瀧蔵奨学財団奨学生の募集(兵庫県出身者のみ)について

2025年度三木瀧蔵奨学財団奨学生の募集(兵庫県出身者のみ)について

1回生の皆様


学生オフィス(衣笠)です。

2025年度三木瀧蔵奨学財団奨学金(「学校推薦群」奨学金)について、
被推薦者を追加募集します(2名)。

兵庫県出身者のみ応募できます
(詳細は募集要項をご確認ください)。


奨学金を希望する方は、
要項等をよく読み、期日までに書類を提出してください。


<出願方法>
Rising FDCにて出願のうえ、必要書類を学生オフィス窓口に提出(窓口開室時間のみ)

RisingFDC URL


詳細については、添付資料をご確認ください。

1.奨学金名称:三木瀧蔵奨学財団奨学金奨学生
2.奨学金の内容:(財団の募集要項をご確認ください)
3.募集対象分野:定めはありません。
4.特記事項:兵庫県出身者のみ応募できます
    (詳細は募集要項を確認ください)。
5.募集人数:2名(学部1回生限定)
6.募集方法:manaba+Rによる公募
7.募集期間:2025年4月15日(火)~2025年4月28日(月)(必着)
8.留意事項:出願には高校の調査書と父母の課税証明書が必要ですので、
                     希望者は早めにご対応ください。
9.出願書類:


<問い合わせ先>
    立命館大学 学生オフィス(衣笠) 民間財団奨学金係
MAIL:ruscolar@st.ritsumei.ac.jp  
TEL:075-465-8168(衣笠)問い合わせ時間:平日9:00~17:30

2025.04.09

【4/18出願締切】2025年度 日本学生支援機構 奨学金 定期採用(学部生対象)

 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」および「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」の定期採用の出願を受付中です。
出願を希望する方は早急に学生オフィスで募集要項一式を入手してください。

【出願締切】
4月18日(金)17:00  ※期限厳守※



【2025年度 制度変更】

1.授業料減免について多子世帯(扶養する子が3人以上いる世帯)への支援が拡大されます。

・私立大学は年間70万円の授業料等減免
・高等学校予約採用において給付奨学金が不採用でも多子世帯に該当する場合は、授業料減免の対象となる可能性があります。希望者は「給付奨学金および立命館大学学費減免」に出願してください。
・在学生のうち、JASSO給付奨学金の制度を利用したことがある者(現在受給中および支援停止中の者)は新たに出願する必要はありません(JASSOにおいて多子世帯に該当するかを別途確認)。


2.JASSO給付奨学金の資産基準が5,000万円未満まで拡大されます。

・過去に資産基準超えで申し込めなかった方は、詳細を確認のうえ出願を検討してください。

詳細はこちらをご確認ください。

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.04.08

2025年度 日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】在学採用の募集要項を公開しました

2025年度 日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】「在学採用」募集要項を公開しました。

【出願方法】Web登録

【出願期間】一次登録:2025年4月25日(金) 9:00  ~ 5月9日(金) 17:00 

      二次登録:一次登録完了後  ~ 5月15日(木) 23:59     

 詳細は以下のページを確認してください。

https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont02

 また、出願手続に係る説明動画を公開しています。

【説明動画】こちら

募集要項では出願書類の記入上の注意点等などを記載しています。必ず確認のうえ、出願手続を進めてください。

 以上

 

<問合せ先> 問い合わせフォーム:https://scholarship-economic.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id= 11931100100495

*「2025年度 JASSO貸与奨学金【大学院】春の定期採用 に関する問い合わせ」を選択し、
 件名を「JASSO貸与奨学金【大学院】定期採用」として学生証番号、課程を入力してください。
 説明欄に①研究科、②氏名を記載し、問い合わせ内容を入力してください。
*問合わせはフォームでのみ受け付け、学内メールアドレス宛に順次回答します。
*回答には数日を要する場合があります(窓口開室時間内に限る)。
 出願締切日当日の問い合わせについては注意してください。

2025.04.07

日本学生支援機構給付奨学金【在籍報告 2025年4月】のお知らせ

日本学生支援機構給付奨学金を受給中の方は
採用時にもお伝えしています通り、毎年4月に在籍状況や通学形態等を報告する
「在籍報告」を行う必要があります。

また、今年度より学修意欲を確認するために、「学修意欲調査」の回答を全員必須としています。
必ず「在籍報告」と併せて手続きを完了してください。

※この手続きを怠ると、2025年5月より給付奨学金の振込が止まります。

※「学修意欲調査」に回答しなかった場合は「学修意欲なし」と判断しますので、適格認定において重大な影響が生じます。
※毎年10月に行っていた在籍報告は今年度より廃止となりました。


【手続き内容】
1.スカラネット・パーソナルにて「在籍報告」を入力する
2.学内申請フォームより「学修意欲調査」を入力する



【入力期間】
入力期間:2025年4月14日(月)~ 2025年4月16日(水)23:59 
入力締切:2025年4月23日(水)23:59〈締切延長〉 締切厳守!!

入力期間:2025年5月8日(木)~ 2025年5月14日(水)23:59 締切厳守!!
  
※5月14日(水)23:59までに入力を行わなかった場合、給付奨学金の支給が止まり受給月数が減じられます。


【1.「在籍報告」の入力について<必須>】
提出先:スカラネット・パーソナル ログインページ(日本学生支援機構提供のポータルサイト)
 
『在籍報告(兼通学形態変更届)』の提出(入力)手続き(PDFファイル)を確認のうえ入力を進めてください。
※スカラネット・パーソナルの新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
 登録方法はこちらを確認してください。
※複数の奨学生番号で奨学金を受給している方は、登録中のID、パスワードでログインしてください。
※入力完了後に表示される受付番号は、スクリーンショットを撮るなどして必ず控えてください。


【2.「学修意欲調査」の入力について<必須>】
 
※入力完了後に届く受付完了メールをもって手続き完了となりますので、メールは大切に保管してください。
※この入力を行わなかった場合、「学修意欲なし」と判断され、適格認定において重大な影響が生じます。
 必ず「在籍報告」と併せて入力してください。


対象者
   日本学生支援機構給付奨学金奨学生(新1回生を除く)
 ※休学中・停止中で、振込が止まっている方もこの手続きが必要です。
 ※支援区分外や民間財団との併給のため停止中の方もこの手続きが必要です。
 ※学業成績不振に斟酌すべきやむを得ない事情があり、申請の結果が出ていない方も入力してください。
 ※資産基準を超過している恐れがある方もこの手続きが必要です。
  (今年度より資産要件の上限額が5000万円未満に引き上げられました)

【注意事項】
 今回の在籍報告において報告された生計維持者の情報は、
 2025年10月の適格認定(家計)(支援区分見直し)に適用されます。

    ☆通学形態を自宅→自宅外に変更される場合☆
       在籍報告では、「自宅通学」から「自宅外通学」への通学形態の変更はできません。
       以下の二点を学生オフィスの奨学金窓口へ提出してください。
       ・通学形態変更届(自宅外通学)(PDFファイル)
       ・自宅外通学の証明書類(賃貸借契約書のコピー、入寮許可証等のコピーなど)
       ※変更が無い場合は、書類提出は不要です。
       ※日本学生支援機構にて審査完了後に、自宅外月額に変更されます。

    ☆通学形態を自宅外→自宅に変更される場合☆
       「自宅外通学」から「自宅通学」への変更は在籍報告にて可能です。
     ※変更始期によっては、次月以降の振込にて振込金額の調整が発生する可能性があります。

    以上
    ------------------------------------------------------------------------------------

    《問い合わせ先》
     学生オフィス(衣笠) Tel:075-465-8168
     学生オフィス(BKC) Tel:077-561-2854
     学生オフィス(OIC) Tel:072-665-2135
     平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.03.28

令和7年3月23日に発生した林野火災による被害を受けた学生の皆様へ

このたびの火災による被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

【今回の災害による被害を受けた学生の皆様へ

   家屋の被害が生じた場合だけでなく、被災に起因した減収・倒産、生計維持者の死亡等、様々なご状況に応じ、「日本学生支援機構(JASSO)」「立命館大学」「立命館大学父母教育後援会」による奨学金・支援制度へ出願できる場合があります。各奨学金により、支援の詳細や申請できる期間等が異なります。すでに申請済の方も、状況に応じてご案内可能な奨学金があるかもしれませんので、まずは学生オフィスまで相談してください。
・2024年度の出願が難しい場合、または出願期間が過ぎている場合、2025年度も在学される方は2025年度の募集において出願可能な場合があります。
・2025年度の募集等の詳細については、決定次第、大学のWEBサイトにて公開いたします。   https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/


1.日本学生支援機構の支援制度

(1)給付奨学金(家計急変) ※学部生のみ対象 

 被災により減収となった収入での家計基準(非課税世帯に準ずる収入)および学力基準等を満たし、緊急の給付奨学金の支援が必要と認められ、事由発生から3カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html

(2)貸与奨学金(緊急採用・応急採用) ※学部生、大学院生対象

 被災により家計が急変し、緊急に貸与奨学金が必要と認められ、家計急変の事由が発生してから
12カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/index.html

(3)JASSO災害支援金  学部生、大学院生対象

 学生または父母など生計維持者が居住する家屋が床上浸水や半壊以上の被害を受け、
事由発生から6カ月以内である方が対象(10万円支給)。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html


2.立命館大学の支援制度

(1)立命館大学家計急変学費減免<授業料減免> ※学部生対象 
・家計急変・自然災害に遭われた学部生が対象。詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-us-kakei

(2)立命館大学大学院家計急変学費減免<授業料減免> ※大学院生対象
・被災により家計急変が生じた大学院生が対象。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont04


3.立命館大学父母教育後援会による支援制度

(1)災害支援奨学金<授業料減免> 学部生対象
・対象者、支援額、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont06

(2)災害見舞金<5万円支給>     学部生対象
・対象者、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont07

(3)立命館大学父母教育後援会家計急変奨学金<授業料減免> 学部生対象
・家計支持者の死亡、重度後遺障害により就労不能となったことにより、家計に急変が生じた方が対象。
 詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-gs-kakei


<本件に関する問い合わせ先>

学生オフィス(衣笠)  TEL075-465-8168(朱雀キャンパス所属の方はこちら)
学生オフィス(BKC)  TEL077-561-2854
学生オフィス(OIC)  TEL072-665-2135

土日祝日を除く930113012301700
火曜のみ12301700

2025.03.19

【学部生】2025年度 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」定期採用のご案内

 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」および「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」の定期採用の募集を行います。
 つきましては、3月19日(水)から募集要項の配付を開始します。出願を希望する方は早急に募集要項一式を入手してください。

【2025年度 制度変更】

1.授業料減免について多子世帯(扶養する子が3人以上いる世帯)への支援が拡大されます。

・私立大学は年間70万円の授業料等減免
・高等学校予約採用において給付奨学金が不採用でも多子世帯に該当する場合は、授業料減免の対象となる可能性があります。希望者は「給付奨学金および立命館大学学費減免」に出願してください。
・在学生のうち、JASSO給付奨学金の制度を利用したことがある者(現在受給中および支援停止中の者)は新たに出願する必要はありません(JASSOにおいて多子世帯に該当するかを別途確認)。


2.JASSO給付奨学金の資産基準が5,000万円未満まで拡大されます。

・過去に資産基準超えで申し込めなかった方は、詳細を確認のうえ出願を検討してください。

【募集要項入手方法】
①各キャンパスの学生オフィス窓口で配布
②郵送での請求
在学生はこちら
新入生はこちら


【出願期間】
2025年4月1日(火)9:00 から 4月18日(金)17:00 まで ※期限厳守※
Web登録で受け付けます。


【募集要項】
募集要項
指定書式【高等学校評定平均証明書】
学修計画書下書き用紙(申請フォーム入力用の下書き用紙として使用してください。)


【参考】
奨学金案内(ダイジェスト)
給付奨学金案内電子版
貸与奨学金案内電子版
スカラネット入力下書き用紙
※このページに掲載の書式だけでは申請できません。募集要項一式を入手してください。

【注意事項】
・出願は期限厳守です。なお、提出された出願書類一式はいかなる事情があっても返却しません。
・特別な事情で書類の提出が難しい場合は、出願締切までに必ず学生オフィスへご相談ください。
・市区町村役場や勤務先にて発行される書類の提出が必要な場合もあります。出願を希望する方は早急に準備を進めてください。
・出願後の手続きに関しても期日までに完了できない場合は、選考対象外となります。
・現在受給中の奨学⾦と同種の奨学⾦への申し込みはできません(停止中・休止中・支援区分外・廃止の方を含む)。
・高等教育の修学支援制度における給付奨学金(2020年度からの新制度)または学費減免と日本学生支援機構の貸与奨学金の第一種(無利子)を併給される場合、第一種の貸与月額が調整されます(おおむね減額されます。貸与額が0円になるケースもありますので、奨学金案内を必ず確認してください)。

【一次登録】
以下のURLからログインし、出願締切日時までに入力を済ませてください。
https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20250127140334626685159
※毎日2:00-6:30、水曜日19:30~翌朝9:00はメンテナンスのため入力できません。
※一次登録の入力期限までに完了しない場合は、期限内に申込した学生との公平性を考慮し、受け付けしません。

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.03.19

【学部生】「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」・「日本学生支援機構 貸与奨学金」2025年度定期採用の郵送での募集要項請求に関する案内

※入学前の新入生はこちら
※ 留学生として在籍している方は、「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」「日本学生支援機構 貸与奨学金」には出願できません。但し、外国籍であっても在留資格が法定特別永住者・永住者・定住者・日本人の配偶者等・永住者の配偶者等であれば申し込みは可能です。詳しくは奨学金案内を確認してください。
※ 各キャンパスの学生オフィス窓口でも配布します。窓口で受け取る場合は申請フォームへの入力、および送料のお支払い手続きは不要です。窓口で「募集要項受取希望」の旨を伝えてください。

1.郵送での募集要項請求について
■請求方法
① 募集要項請求の申請フォームに必要な情報を入力、申請提出後に受付メールが届きます。
 *入力については「2.申請フォーム入力方法」を確認してください。
② ①の受付メールで案内する決済サイトより送料のお支払い手続きを行ってください。
 *手続きについては「3.送料お支払い手続き方法」を確認してください。

※ ①の申請フォームへの入力と②の送料のお支払い手続き完了を大学で確認後、レターパックライトにて指定の住所へ順次発送します。
※ 海外の住所には郵送できません。必ず日本国内の住所を入力してください。

■お支払い金額
「請求方法」②でお支払いいただく金額内訳は以下の通りです。
レターパックライト料金430円 + 決済手数料275円 = 合計705円

お支払い手続き完了後は募集要項請求の取り消し・払い戻しをお受けできません。
お支払い手続きは1回のみ行ってください。重複して手続きをされた場合の返金はお受けできません。
※ 決済手数料は収納代行業者に支払われます。

■請求期限
2025年4月11日(金)23:59

※ 請求期限までに「請求方法」①の申請フォームへの入力と②の送料のお支払い手続きの両方を完了する必要があります。
※ 4月12日以降は各キャンパスの学生オフィス窓口で受け取ってください。

■注意事項
入学前の新入生はこちらをご覧ください。
今回の定期採用では以下の①~③の申し込みはできません。
① 現在受給中の奨学金と同種の奨学金への申し込み
※ 今回の募集は新規申込です。継続手続ではありません。
② 支援区分見直しで「支援区分外」となった新制度給付奨学生の「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」への申し込み
③ 新制度給付奨学金の採用により、貸与第一種奨学金の貸与月額が0円となった奨学生の「日本学生支援機構 貸与奨学金」第一種への申し込み
※ 支援区分外や貸与月額が0円でも、奨学生としての資格は所持している状態です。同じ奨学金には重複して採用されません。

2.申請フォーム入力方法
■在学生用申請フォームはこちら 
(入学後は新入生も使用できます)

■申請フォームの入力方法

① 申請フォーム画面を開き、RAINBOWのユーザーIDとパスワードでログインしてください。

② 大学に登録の現住所が表示されます。現住所以外に送付を希望する場合のみ、送付先情報を入力してください(日本国内の住所に限ります)。


※ 自動表示される住所が海外の方は日本で郵便を受け取れる住所を入力してください。

③ 「申請内容確認へ進む」を選択してください。


④ 入力内容が表示されるので、内容に誤りがないか確認して、「申請内容提出」を選択してください。

⑤ 大学のメールアドレス宛に受付メールが届きます。

3.送料お支払い手続き方法
① 申請フォーム入力後に届いた受付メールに記載のURLより、決済サイト画面を開いてください。

② 「決済を申し込む」を選択してください。


③ プルダウンメニューから「申し込み内容」を以下の通り選択して「次へ」を選択してください。
  支払方法:オンライン
  取扱窓口:衣笠学生オフィス
  支払内容:2025年度日本学生支援機構奨学金募集要項送料
2022youkouseikyu_IMG_3_3

④ 留意事項を確認して「上記内容を確認した上で決済をします」にチェックを入れ、「次へ」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_4

⑤ 個人情報を入力し、注意事項を確認して「次へ」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_5
※ メールアドレスの入力に誤りが無いように注意してください。
※「学生証番号」は必ず正しく入力してください。

⑥ 決済内容が表示されるので、確認して「上記内容で申込みする」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_6

⑦ 「受付番号」と「手続き手順」が表示されます。内容を確認して「引き続き支払う」を選択してください。

⑧ お支払いを選択して、画面の表示通りに手続きしてください。
※ お支払い方法は「クレジットカード」「コンビニエンスストアまたはペイジー、ネットバンキング」を選択することができます。
※ お支払期限は決済申込日を含め4日間です。ただし、4日を経過していなくても、オンライン請求締切日時の4月11日 23:59までに支払を完了できない場合は郵送対応ができません。各キャンパスの学生オフィスまで取りに来てください。

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.03.14

日本学生支援機構奨学金 予約採用<2025年度 学部新入生>手続きについて


令和7年度日本学生支援機構奨学金採用候補者決定通知【提出用】
この情報は、2025年度学部新入生で、高校在学中に日本学生支援機構奨学金の予約採用【貸与・給付】の採用候補者に決定している方(右の画像の用紙を持っている方)が対象です。

日本学生支援機構奨学金の在学生定期採用や、その他の奨学金については奨学金Webサイトを確認してください。

====================================================

●2025年度予約採用候補者向けガイダンス動画はこちら


視聴方法はこちら

●奨学金を受給するためには、以下の手続きが必要です。

STEP 1. 予約採用 書類申請フォームから「採用候補者決定通知」の画像データを提出する。
予約採用 書類申請フォーム入力時には、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の写真データが必要です。写真の内容や写りに不備があると、手続きに遅れが発生する恐れがあります。
入力の前に、「写真撮影の際の注意(リンク)」を確認してください。

 予約採用 書類申請フォームはこちら

【予約採用 書類申請フォーム入力期間】
 2025年4月3日(木)9:00 ~ 2025年4月18日(金)17:00
 ※予約採用候補者の入力期間を延長します。上記「予約採用 書類申請フォーム」より早急に入力してください。
2025年度学部予約_4/18以降のスケジュール

 
※書類申請フォーム入力完了後、大学のメールアドレス宛に自動配信されるメールをもって受付完了です。
『進学届』の入力に必要なID・パスワードは自動配信メールに記載しています。必ず確認してください。
  確認方法はこちら ※04参照
※ 予約採用 書類申請フォームへの入力が完了しなければ、奨学金を受給できません。
※ 初回振込みを4月に希望する場合は、4月3日(木)~4月7日(月)23:59までに、STEP 1.・STEP 2を完了する必要があります。
※ Web申請フォーム入力時には、「印鑑登録証明書」等の公的書類は不要です。
※受付状況について個別のお問い合わせは控えてください。


STEP 2. インターネットで「進学届」を入力・送信する。
※採用候補者決定通知【本人保管用】に記載の識別番号とSTEP 1.で確認したID・パスワードでログインし、入力してください。
「進学届」の入力を行わなければ、奨学金は振り込まれません。
※「進学届」提出前にアカウント情報(メールアドレス・パスワード)の登録が必要です。
※ 入力締切はガイダンス動画にて確認してください。
※「進学届入力下書き用紙」を使用するとスムーズに登録・入力ができます。ダウンロードはこちら
※受付状況について個別のお問い合わせは控えてください。


STEP 3. <該当者のみ>必要書類を所属キャンパスの学生オフィスへ提出する。
以下①または②に該当する方のみ提出してください。
① 「給付奨学金」の採用候補者で、自宅外月額希望者
【入学前に自宅外通学であることの証明書類を提出していない方・再提出する方】以下の4点
・令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】
通学形態変更届(自宅外通学)(両面印刷)

 ※「進学届入力日」欄は空欄でかまいません。大学にて記入します。
 ※記入例は通学形態変更届(自宅外通学)の2ページ目を確認してください。
・「賃貸契約書」や「入寮許可証」のコピー等、自宅外を証明する書類
 ※「重要事項説明書」や「審査申込書」は不可です。
 ※必要書類については、「通学形態変更届」の3ページ目以降のチャートに従って準備してください。
  チャートC.D.G.の方または個人間契約の方は以下の書式を使用してください。
  ※4支払実績証明書
  ※5※7賃貸借契約証明書(個人間)兼居住証明書
・日本学生支援機構 給付奨学金 採用者(2025年度予約採用) 提出書類確認用紙
 ※こちらから印刷のうえ使用してください。

【入学前に自宅外通学の証明書類を提出した方】
・別途書類提出は不要です。

②「貸与奨学金」の採用候補者で、「入学時特別増額貸与奨学金(日本政策金融公庫「国の教育ローン」の申込:必要)」と記載されている方
以下の3点を必ず揃えて提出してください。
令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】
入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書
 ※高校にて配布済。ない方はこちら(両面印刷)
融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
 ※「国の教育ローン」を申込み、審査を行った結果が、
  日本政策金融公庫より封書又は圧着ハガキで送付されます。
  圧着ハガキの場合は、申込者(父母)氏名が記載されている宛名面も
  併せて提出してください。


【必要書類提出締切(①②共通)】
 2025年4月16日(水)17:00
 ※所属キャンパス 学生オフィスに提出のこと
 ※郵送の場合消印有効


STEP 4. 奨学金の振込みを確認後、採用書類を受け取り「採用説明ガイダンス」を確認する。
奨学金初回振込み日の約1カ月後に、採用関係の書類(奨学生証・返還誓約書など)を
大学登録の保証人住所宛に郵送します。


STEP 5. 【貸与のみ】「返還誓約書」を提出する。
※提出期限までに必要書類を提出しない場合、奨学生としての資格を失います。

====================================================
≪問合せ先≫ 平日9:30~11:30・12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 学生オフィス(衣笠) TEL:075-465-8168/8494
 学生オフィス(BKC) TEL:077-561-2854
 学生オフィス(OIC) TEL:072-665-2135

2025.03.12

【2025年度大学院奨学生採用候補者対象】日本学生支援機構 貸与奨学金(大学院)の進学手続に係る動画の公開について

この案内は、2024年10月に日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】予約採用に出願し、 2025年度大学院奨学生採用候補者となった方への案内です。

日本学生支援機構貸与奨学金の貸与を受けるための「進学手続」に係る説明動画を公開しました。


-----------------------------------------------------------------------
≪本件に関する問合せ≫
 学生オフィス(衣笠) TEL:075-465-8494

2025.03.06

「高等教育の修学支援新制度」に係る2025年度の授業料減免と学費等納入について

「高等教育の修学支援新制度」に係り、2025年度に授業料等減免を受けられる場合の減免額適用および学費等納入時期についてお知らせします。
※2025年度からの制度改正に伴い、以下のスケジュールに変更が生じる場合があります。変更が生じた際はニュース等でお知らせします。

【新入生・高校予約採用候補者の場合】
①入学後、所定の手続き(採用候補者決定通知や必要書類の提出、進学届の入力など)を期日までに完了すると、入学金については、返金手続きのご案内を5月下旬以降に順次送付する予定です。
②授業料においては、上記同様、所定の手続きを期日までに完了した場合、春学期減免額については、秋学期減免額とあわせて秋学期授業料に充当します。
③春学期減免額と秋学期減免額の合計が秋学期授業料を上回る場合は、上回った金額について、2026年5~6月頃に返金手続きのご案内を送付し、返金手続きから約1か月程で返金する予定です。

【新入生・2025年4月定期採用 採用者の場合】
①入学金については、返金手続きのご案内を7月下旬以降に順次送付する予定です。
②授業料において採用者の春学期減免額については、秋学期減免額とあわせて秋学期授業料に充当します。
③春学期減免額と秋学期減免額の合計が秋学期授業料を上回る場合は、上回った金額について、2026年5~6月頃に返金手続きの案内を送付し、返金手続きから約1か月程で返金する予定です。

【在学生・2025年4月定期採用 採用者の場合】
①7月に採用された場合、7月末頃に減免額を反映した振込依頼書を大学より再送する予定ですので、再送された振込依頼書を用いてご納入ください。
②すでに納入されている場合、春学期減免額については、秋学期減免額とあわせて秋学期授業料に充当します。
③春学期減免額と秋学期減免額の合計が秋学期授業料を上回る場合は、上回った金額について、2026年5~6月頃に返金手続きの案内を送付し、返金手続きから約1か月程で返金する予定です。

【在学生・2020年度~2024年度に採用となっている場合】
4月に送付される学費納付書を使用し、所定の期日までにご納入ください。
※2025年3月時点で確定している支援区分に基づく減免額が適用されています。
※家計急変に係る支援区分見直しや適格認定の結果などにより、2025年4月以降に減免額が変更となる方には、個別にご連絡いたします。

【2025年9~10月二次採用 出願者(2025年度春入学の1回生 および2回生以上の方)の場合】
10月に送付される予定の学費納付書を使用し、所定の期日までにご納入ください。
②採用となった場合、秋学期減免額は2026年5~6月頃に返金手続きの案内を送付し、返金手続きから約1か月程で返金する予定です。

【2025年9~10月二次採用 出願者(2025年度秋入学の1回生の方)の場合】
①入学金については、返金手続きの案内を12月下旬~1月上旬に順次送付する予定です。
②採用となった場合、秋学期減免額は2026年5~6月頃に返金手続きの案内を送付し、返金手続きから約1か月程で返金する予定です。

学費納入のスケジュールおよび方法については、下記にてご確認ください
https://www.ritsumei.ac.jp/tuitionfees/

ご不明な点は、所属キャンパスの学生オフィスにお問い合せください。

<問い合わせ先>
立命館大学 学生オフィス奨学金係
  衣笠キャンパス      tel 075-465-8494/8168
  びわこ・くさつキャンパス tel 077-561-2854
  大阪いばらきキャンパス  tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.03.05

【学部3回生以上】2025年度 博報堂教育財団 教職育成奨学金 募集を開始しました

2025年度 博報堂教育財団 教職育成奨学金の出願を受け付けています。

  • ●給付金額:年額120万円(返還不要)
  • *自宅外生は上記以外に60万円を追加支給
  • ●募集対象:中学校教諭(国語)および高等学校教諭(国語)、小学校教諭、特別支援学校教諭の免許状取得のための教職課程を履修している新3回生以上の方(大学院生不可)

●募集要項は以下のページより各自ダウンロードしてください(窓口配布はしておりません)

民間財団奨学金【学校推薦群】個別募集のお知らせ<2025年度博報堂教育財団奨学金>

2025.02.28

令和7年岩手県大船渡市における大規模火災による被害を受けた学生の皆様へ

このたびの火災による被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

【今回の災害による被害を受けた学生の皆様へ

   家屋の被害が生じた場合だけでなく、被災に起因した減収・倒産、生計維持者の死亡等、様々なご状況に応じ、「日本学生支援機構(JASSO)」「立命館大学」「立命館大学父母教育後援会」による奨学金・支援制度へ出願できる場合があります。各奨学金により、支援の詳細や申請できる期間等が異なります。すでに申請済の方も、状況に応じてご案内可能な奨学金があるかもしれませんので、まずは学生オフィスまで相談してください。
・2024年度の出願が難しい場合、または出願期間が過ぎている場合、2025年度も在学される方は2025年度の募集において出願可能な場合があります。
・2025年度の募集等の詳細については、決定次第、大学のWEBサイトにて公開いたします。   https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/


1.日本学生支援機構の支援制度

(1)給付奨学金(家計急変) ※学部生のみ対象 

 被災により減収となった収入での家計基準(非課税世帯に準ずる収入)および学力基準等を満たし、緊急の給付奨学金の支援が必要と認められ、事由発生から3カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html

(2)貸与奨学金(緊急採用・応急採用) ※学部生、大学院生対象

 被災により家計が急変し、緊急に貸与奨学金が必要と認められ、家計急変の事由が発生してから
12カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/index.html

(3)JASSO災害支援金  学部生、大学院生対象

 学生または父母など生計維持者が居住する家屋が床上浸水や半壊以上の被害を受け、
事由発生から6カ月以内である方が対象(10万円支給)。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html


2.立命館大学の支援制度

(1)立命館大学家計急変学費減免<授業料減免> ※学部生対象 
・家計急変・自然災害に遭われた学部生が対象。詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-us-kakei

(2)立命館大学大学院家計急変学費減免<授業料減免> ※大学院生対象
・被災により家計急変が生じた大学院生が対象。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont04


3.立命館大学父母教育後援会による支援制度

(1)災害支援奨学金<授業料減免> 学部生対象
・対象者、支援額、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont06

(2)災害見舞金<5万円支給>     学部生対象
・対象者、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont07

(3)立命館大学父母教育後援会家計急変奨学金<授業料減免> 学部生対象
・家計支持者の死亡、重度後遺障害により就労不能となったことにより、家計に急変が生じた方が対象。
 詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-gs-kakei


<本件に関する問い合わせ先>

学生オフィス(衣笠)  TEL075-465-8168(朱雀キャンパス所属の方はこちら)
学生オフィス(BKC)  TEL077-561-2854
学生オフィス(OIC)  TEL072-665-2135

土日祝日を除く930113012301700
火曜のみ12301700

2025.02.27

2025年4月入学予定 新入生対象(学部生・大学院生)奨学金ガイダンス動画公開について

【2025年2月27日更新】
2025年4月入学予定の新入生向け「奨学金ガイダンス動画」を公開しました。

【学部】


【大学院】



【立命館大学で申請できる各奨学金の概要】
日本学生支援機構奨学金の概要について(貸与:学部生・大学院生対象 給付:学部生対象)
立命館大学学費減免の概要について(学部生対象)
民間財団および地方公共団体の奨学金の概要について(学部生・大学院生対象)
家計急変および災害に関する奨学金について(学部生・大学院生対象)

【2025年度 奨学金・学生生活の手引き】
●「学生生活ガイド」のWeb上にて掲載しています

【日本学生支援機構<給付奨学金の採用候補者>で自宅外通学となる方へ】
以下の要件を全て満たす方は、自宅外月額支給の早期化への手続きが可能です。
詳細はこちら
➀ 高校在学中に令和7年度日本学生支援機構の予約採用 給付奨学金 の採用候補者に決定している。
➁ 入学月より自宅外通学を予定しており、日本学生支援機構の定める自宅外通学の要件を満たしている。
➂ 必要書類を指定期間内に、Web申請および書類提出ができる。
 2025年2月25日(火)9:00~3月7日(金)17:00 受付終了しました。 
※期間内に書類を提出しない(できない)場合は、大学入学後に手続き可能です。
 自宅外月額が受給できなくなるわけではありません。
 大学入学後に手続きをされた場合も、受給開始月まで遡って自宅外月額が全額振り込まれます。


<本件に関する問い合わせ先>
学生オフィス(衣笠) TEL:075-465-8168(朱雀キャンパスの方はこちら)
学生オフィス(BKC) TEL:077-561-2854
学生オフィス(OIC)  TEL:072-665-2135
土日祝日を除く9:30~11:30、12:30~17:00
火曜のみ12:30~17:00

2025.02.25

令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害を受けた学生の皆様へ

このたびの大雪による被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

【今回の災害による被害を受けた学生の皆様へ

   家屋の被害が生じた場合だけでなく、被災に起因した減収・倒産、生計維持者の死亡等、様々なご状況に応じ、「日本学生支援機構(JASSO)」「立命館大学」「立命館大学父母教育後援会」による奨学金・支援制度へ出願できる場合があります。各奨学金により、支援の詳細や申請できる期間等が異なります。すでに申請済の方も、状況に応じてご案内可能な奨学金があるかもしれませんので、まずは学生オフィスまで相談してください。
・2024年度の出願が難しい場合、または出願期間が過ぎている場合、2025年度も在学される方は2025年度の募集において出願可能な場合があります。
・2025年度の募集等の詳細については、決定次第、大学のWEBサイトにて公開いたします。   https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/


1.日本学生支援機構の支援制度

(1)給付奨学金(家計急変) ※学部生のみ対象 

 被災により減収となった収入での家計基準(非課税世帯に準ずる収入)および学力基準等を満たし、緊急の給付奨学金の支援が必要と認められ、事由発生から3カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html

(2)貸与奨学金(緊急採用・応急採用) ※学部生、大学院生対象

 被災により家計が急変し、緊急に貸与奨学金が必要と認められ、家計急変の事由が発生してから
12カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/index.html

(3)JASSO災害支援金  学部生、大学院生対象

 学生または父母など生計維持者が居住する家屋が床上浸水や半壊以上の被害を受け、
事由発生から6カ月以内である方が対象(10万円支給)。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html


2.立命館大学の支援制度

(1)立命館大学家計急変学費減免<授業料減免> ※学部生対象 
・家計急変・自然災害に遭われた学部生が対象。詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-us-kakei

(2)立命館大学大学院家計急変学費減免<授業料減免> ※大学院生対象
・被災により家計急変が生じた大学院生が対象。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont04


3.立命館大学父母教育後援会による支援制度

(1)災害支援奨学金<授業料減免> 学部生対象
・対象者、支援額、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont06

(2)災害見舞金<5万円支給>     学部生対象
・対象者、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont07

(3)立命館大学父母教育後援会家計急変奨学金<授業料減免> 学部生対象
・家計支持者の死亡、重度後遺障害により就労不能となったことにより、家計に急変が生じた方が対象。
 詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-gs-kakei


<本件に関する問い合わせ先>

学生オフィス(衣笠)  TEL075-465-8168(朱雀キャンパス所属の方はこちら)
学生オフィス(BKC)  TEL077-561-2854
学生オフィス(OIC)  TEL072-665-2135

土日祝日を除く930113012301700
火曜のみ12301700

2025.02.18

日本学生支援機構 給付奨学金 予約採用<2025年度 学部新入生>給付奨学金採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて

この情報は、2025年度学部新入生で、saiyoukouhosya高校在学中に日本学生支援機構奨学金の予約採用【給付奨学金】の採用候補者に決定している方(右の画像の用紙を受け取っており、赤枠部分、選考結果の「給付奨学金」に「候補者決定」と記載がある方)が対象です。

日本学生支援機構の予約採用候補者が奨学金を受給するためには、大学入学後に所定の手続き(採用候補者決定通知一式の提出および進学届の入力)が必要です。手続きの詳細については、3月中旬以降に別途奨学金Webサイトに公開予定ですが、給付の採用候補者で、自宅外通学を予定しており、以下の必要書類を指定する期間内に準備できる方に対して、大学進学前に自宅外書類の提出を受け付けます。

1.申請期間
 2025年2月25日(火)9:00~2025年3月7日(金)17:00(郵送書類は消印有効)※受付終了しました
※申請フォームの入力締切は3月7日(金)17:00です。
※毎日2:00~6:30および毎週水曜日19:30~翌朝9:00は、システムメンテナンスのため申請フォームの入力ができません。

※上記申請期間に自宅外書類の先行申請手続きが不備なく完了し、大学入学後の予約採用候補者向け手続きを期限内に行った場合のみ、初回振込み時より自宅外月額を受給できる可能性があります。
※申請期間に自宅外書類を提出しない(できない)場合は、大学入学後の予約採用候補者向け手続き時に別途、自宅外書類を所属の学生オフィスへ提出してください。初回は自宅月額で振込まれますが、自宅外書類の審査が完了次第、さかのぼって自宅外月額との差額が振り込まれます。自宅外月額が受給できなくなるわけではありません。また、この申請をした場合と大学入学後に手続きした場合で、支給総額に相違はありません。
※この申請をした場合でも、大学入学後の予約採用候補者向け手続きをしないと採用されません。必ず手続きをしてください。


2.申請方法【給付の採用候補者のみ可】
(1)会員登録および申請フォームへの入力(Webによる申請)
※納付済の入学手続時納付金納付用紙と、採用候補者決定通知の表面の画像添付が必要になります。あらかじめ準備してください。
本学では、学費(入学金、授業料)および諸会費(学友会費、学会費、父母教育後援会費)をあわせて「入学手続時納付金」としています。全ての納付用紙を添付してください。
※採用候補者決定通知に記載されている氏名に変更が生じている場合は、事前に学生オフィスまでお知らせください。

 ①会員登録をする。会員登録画面はこちら
 ②申請フォームにログインし、必要情報を入力する。
 ③「申込内容確認へ進む」を押下し、表示される画面を印刷する。
 ④最後に「申請内容提出」を押下し、申請完了メールを受け取る。
  

(2)自宅外書類一式を学生オフィス(衣笠へ郵送、もしくは各キャンパス学生オフィスへ持参
【提出書類】以下の3点
 ①上記(1)③のWeb申請フォーム印刷画面
 ②通学形態変更届(自宅外通学)(ダウンロードのうえ、記入して郵送してください)
  ※「学生証番号」、「奨学生番号」、「進学届入力日」欄はあけておいてください。
 ③賃貸契約書もしくは入寮許可証のコピー等、自宅外通学を証明する書類(②の3ページ目以降参照)
  ※②の3ページ目以降に記載されている書類が必要です。重要事項証明書は賃貸契約書の代わりにはなりません。
  ※②の3ページ目以降を確認して、提出が必要な方は適宜以下の様式をご利用ください。番号はチャート内の証明書類番号です。
  ※4支払実績証明書
  ※5※7賃貸借契約証明書(個人間)兼居住証明書
  ※2入寮証明書

  郵送する際はこちらの宛先用紙を角2封筒に貼り付けて郵送してください。※特定記録郵便

=======================
★大学入学後の予約採用候補者向け手続き(Webによる決定通知の提出および進学届の入力)
① 採用候補者決定通知を提出する 2025年4月3日(木)~ 4月18日(金)
② 「進学届」の入力に必要なID/パスワードを確認
  (①の入力後、大学のメールアドレス宛に自動配信される受付完了メールに記載)
③ 進学届を入力する(入力期間はID/パスワードと一緒に案内)
 ※初回振込みを4月に希望する場合は、4月3日(木)~ 4月7日(月)23:59の間に提出してください。
 ※提出方法やその他詳細については、3月中旬以降に奨学金Webサイトに掲載します。
 ※上記自宅外書類の申請を進学前に行った場合でも、大学入学後の手続きを必ず行う必要があります。

====================================================

≪窓口開室時間≫ 平日9:30~11:30・12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 奨学金問い合わせ専用ダイヤル(全学部共通) TEL:075-465-8494
 学生オフィス(衣笠) 〒603-8577京都市北区等持院北町56-1 TEL:075-465-8168

 学生オフィス(BKC) 〒525-8577滋賀県草津市野路東1-1-1  TEL:077-561-2854
 学生オフィス(OIC) 〒567-8570大阪府茨木市岩倉町2-150  TEL:072-665-2135

2025.02.18

【新入生(学部)】「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」・「日本学生支援機構 貸与奨学金」2025年度定期採用の郵送での募集要項請求に関する案内

※ 2025年3月19日以降(予定)は、各キャンパスの学生オフィス窓口でも配布します。窓口で受け取る場合は申請フォームへの入力、および送料のお支払い手続きは不要です。窓口で「募集要項受取希望」の旨を伝えてください。

1.郵送での募集要項請求について
■郵送請求方法
① 募集要項請求の申請フォームに必要な情報を入力、申請提出後に受付メールが届きます。
 *入力については「2.申請フォーム入力方法」を確認してください。
② ①の受付メールで案内する決済サイトより送料のお支払い手続きを行ってください。
 *手続きについては「3.送料お支払い手続き方法」を確認してください。

※ ①の申請フォームへの入力と②の送料のお支払い手続き完了を大学で確認後、レターパックライトにて指定の住所へ順次発送します(国内の住所に限ります)。
※ 発送は2025年3月19日以降の予定です。
※ 海外の住所には郵送できません。必ず日本国内の住所を入力してください。
発送および配布開始日は、日本学生支援機構からの情報公開の状況により変更となる場合があります。

■お支払い金額
「請求方法」②でお支払いいただく金額内訳は以下の通りです。
レターパックライト料金430円 + 決済手数料275円 = 合計705円

お支払い手続き完了後は募集要項請求の取り消し・払い戻しをお受けできません。
お支払い手続きは1回のみ行ってください。重複して手続きをされた場合の返金はお受けできません。
※ 決済手数料は収納代行業者に支払われます。

■郵送請求期限
2025年4月11日(金)23:59

※ 受付期限までに「請求方法」①の申請フォームへの入力と②の送料のお支払い手続きの両方を完了する必要があります。
※ 4月12日以降は各キャンパスの学生オフィス窓口で受け取ってください。

■注意事項
[新入生]
こちらで請求できる募集要項は、大学入学後に新たに奨学金に申し込む方向けの内容です。
高校予約にて日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)の採用候補者に決定している方は、募集要項の請求は不要です。
また、高校予約採用にて給付奨学金の採用候補者に決定している方の授業料等減免(入学金減免含む)についても、こちらの募集要項の内容で手続きできません。
高校予約採用候補者が大学進学後に行う手続きは、3月下旬に本学奨学金WEBサイトにてご案内します。
【本学奨学金WEBサイト】 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/
※ 採用候補者に決定している奨学金と異なる奨学金の受給を希望される場合は請求が必要です。

[新2回生以上]
新2回生以上はこちら

※ 新入生用の申請フォームは使用しないでください。

2.申請フォーム入力方法
■申請フォーム
A.新入生用申請フォーム
(入学前に募集要項請求をする場合はこちらのフォームを使用してください)

B.在学生用申請フォーム
(入学後は新入生も使用できます)


■A.新入生用申請フォームの入力方法
① 申請フォーム画面を開き、「新規会員登録」より会員登録をしてください。

※ 会員登録にはメールアドレスが必要です。
※ ドメインによる受信設定を行っている場合は、[@st.ritsumei.ac.jp]が受信できるように設定してください。

(1)会員登録ボタンを選択してください。


(2)利用規約および個人情報の取扱いについて「同意する」を選択して「利用申込登録に進む」を選択してください。


(3)メールアドレスを入力して、「登録申請」を選択してください。


(4)完了画面が表示されるので「閉じる」を選択してください。

(5)(4)で登録したメールアドレス宛に本登録用URLを記載したメールが届いているので、URLを選択して開いてください。

(6)入学する学生本人の氏名と任意のパスワードを入力して、「入力内容確認へ進む」を選択してください。

(7)内容を確認のうえ「登録」を選択、完了画面が表示されるので「閉じる」を選択してください。

(8)(4)で登録したメールアドレス宛に登録完了メールが届いているので確認してください。
※ 本登録に必要なメールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っている可能性があります。
※ パスワードは先頭を英字、1文字以上の数字を含む6~8桁の半角英数字を入力してください。

② 会員登録後、再度申請フォーム画面を開いてください。

③ 「入力はこちら」を選択し、表示された画面で会員登録にて設定したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」を選択してください。


④ 送付先情報を入力し、「申請内容確認へ進む」を選択してください。

※ 住所は必ず番地、マンション名、部屋番号まで入力してください。
※ 入力内容に不明な点がある場合、お電話で確認する場合があります。必ず日中連絡の取れる電話番号を入力してください。

⑤ 入力内容が表示されるので、内容に誤りがないか確認して、「申請内容提出」を選択してください。

⑥ 会員登録で設定したメールアドレス宛に受付メールが届きます。

3.送料お支払い手続き方法
① 申請フォーム入力後に届いた受付メールに記載のURLより、決済サイト画面を開いてください。

② 「決済を申し込む」を選択してください。


③ プルダウンメニューから「申し込み内容」を以下の通り選択して「次へ」を選択してください。
  支払方法:オンライン
  取扱窓口:衣笠学生オフィス
  支払内容:2025年度日本学生支援機構奨学金募集要項送料
2022youkouseikyu_IMG_3_3

④ 留意事項を確認して「上記内容を確認した上で決済をします」にチェックを入れ、「次へ」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_4

⑤ 個人情報を入力し、注意事項を確認して「次へ」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_5
※ メールアドレスの入力に誤りが無いように注意してください。
 【A.新入生用申請フォームで申請された場合の注意事項】
  ・「メールアドレス」は会員登録で使用したメールアドレスを入力してください。
  ・「学生証番号」は11桁で「99999999999」と入力してください。
  ・「所属」には入学予定の学部を入力してください。
  ・「通信欄」に、入学される学生ご本人の氏名を必ず入力してください。
 【B.在学生用申請フォームで申請された場合の注意事項】
  ・「学生証番号」は必ず正しく入力してください。

⑥ 決済内容が表示されるので、確認して「上記内容で申込みする」を選択してください。
2022youkouseikyu_IMG_3_6

⑦ 「受付番号」と「手続き手順」が表示されます。内容を確認して「引き続き支払う」を選択してください。

⑧ お支払いを選択して、画面の表示通りに手続きしてください。
※ お支払い方法は「クレジットカード」「コンビニエンスストアまたはペイジー、ネットバンキング」を選択することができます。
※ お支払期限は決済申込日を含め4日間です。ただし、4日を経過していなくても、オンライン請求締切日時の4月11日23:59までに支払いを完了できない場合は郵送対応ができません。各キャンパスの学生オフィスまで取りに来てください。

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.02.17

【新入生 出願受付中】2025年度民間財団奨学金(学校推薦群)3/21締切(学部)

学部新入生対象 2025年度 民間財団奨学金(学校推薦群)の出願を受け付けています。
出願の詳細は募集要項を確認してください。
※2025年4月入学の新入生が対象です。

※在留資格が「留学」の学生は対象外です。
留学生対象の奨学金については国際教育センターへお問い合わせください。
International Students holding a "Student" status of residence are not eligible for this scholarship.
For information about scholarships for international students, please contact to the International Center at your campus.

●募集要項の入手
 以下のページより各自ダウンロードしてください(窓口配布はしておりません)。

 「民間財団および地方公共団体の奨学金・助成制度」→民間財団学校推薦群(給付型)
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list03.html/#school 

●出願締切 
 申請フォーム入力:3月21日(金)17:00
 高等学校評定平均証明書郵送:3月21日(金)必着

●出願方法
 Web申請フォームは【こちら】
 ※学部新入生は、Web申請フォームへの入力とあわせて高等学校評定平均証明書の郵送が必要です。

※この募集は学内で一括選考をし、大学から財団へ推薦する「学校推薦群」です。
「一般公募群」については、以下を確認してください。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list03.html/#ippan

不明な点は学生オフィス(衣笠)まで問い合わせてください。

<問い合わせ先>
立命館大学 学生オフィス(衣笠)奨学金係 tel 075-465-8494
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.02.10

令和7年2月4日からの大雪による被害を受けた学生の皆様へ

このたびの大雪による被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

【今回の災害による被害を受けた学生の皆様へ

   家屋の被害が生じた場合だけでなく、被災に起因した減収・倒産、生計維持者の死亡等、様々なご状況に応じ、「日本学生支援機構(JASSO)」「立命館大学」「立命館大学父母教育後援会」による奨学金・支援制度へ出願できる場合があります。各奨学金により、支援の詳細や申請できる期間等が異なります。すでに申請済の方も、状況に応じてご案内可能な奨学金があるかもしれませんので、まずは学生オフィスまで相談してください。
・2024年度の出願が難しい場合、または出願期間が過ぎている場合、2025年度も在学される方は2025年度の募集において出願可能な場合があります。
・2025年度の募集等の詳細については、決定次第、大学のWEBサイトにて公開いたします。   https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/


1.日本学生支援機構の支援制度

(1)給付奨学金(家計急変) ※学部生のみ対象 

 被災により減収となった収入での家計基準(非課税世帯に準ずる収入)および学力基準等を満たし、緊急の給付奨学金の支援が必要と認められ、事由発生から3カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/index.html

(2)貸与奨学金(緊急採用・応急採用) ※学部生、大学院生対象

 被災により家計が急変し、緊急に貸与奨学金が必要と認められ、家計急変の事由が発生してから
12カ月以内である方が対象。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kinkyu_okyu/index.html

(3)JASSO災害支援金  学部生、大学院生対象

 学生または父母など生計維持者が居住する家屋が床上浸水や半壊以上の被害を受け、
事由発生から6カ月以内である方が対象(10万円支給)。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html


2.立命館大学の支援制度

(1)立命館大学家計急変学費減免<授業料減免> ※学部生対象 
・家計急変・自然災害に遭われた学部生が対象。詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度秋学期募集の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-us-kakei

(2)立命館大学大学院家計急変学費減免<授業料減免> ※大学院生対象
・被災により家計急変が生じた大学院生が対象。
・2024年度秋学期募集の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont04


3.立命館大学父母教育後援会による支援制度

(1)災害支援奨学金<授業料減免> 学部生対象
・対象者、支援額、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・2024年度秋学期募集の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont06

(2)災害見舞金<5万円支給>     学部生対象
・対象者、提出書類などについては以下WEBサイトを参照してください。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#list02-cont07

(3)立命館大学父母教育後援会家計急変奨学金<授業料減免> 学部生対象
・家計支持者の死亡、重度後遺障害により就労不能となったことにより、家計に急変が生じた方が対象。
 詳細は以下URLを参照してください。
・2024年度秋学期募集の受付は終了しました。2025年度の募集については、詳細が決定次第以下URLに掲載します。
・事由発生から1年以内に申請することができます。
  https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list02.html/#ritsumei-gs-kakei


<本件に関する問い合わせ先>

学生オフィス(衣笠)  TEL075-465-8168(朱雀キャンパス所属の方はこちら)
学生オフィス(BKC)  TEL077-561-2854
学生オフィス(OIC)  TEL072-665-2135

土日祝日を除く930113012301700
火曜のみ12301700