教員紹介
FACULTY MEMBERS
-
メディア社会専攻
飯田 豊IIDA YUTAKA
研究テーマメディア論、メディア技術史、文化社会学。とくにテレビ、ビデオ、万博などに関する研究
-
メディア社会専攻
瓜生 吉則URYU YOSHIMITSU
研究テーママンガの読者論・メディア論、メディア文化としての競馬の歴史社会学、戦後日本社会におけるテレビの文化研究
-
メディア社会専攻
川口 晋一KAWAGUCHI SHINICHI
研究テーマメディアの発達と観覧スポーツ文化の変容:米国レクリエーションの歴史と政治
-
メディア社会専攻
近藤 和都KONDO KAZUTO
研究テーマメディア論、映像文化の受容研究、メディア・インフラストラクチャー研究
-
メディア社会専攻
住田 翔子SUMIDA SHOKO
研究テーマ戦後日本の廃墟イメージの研究、アートと都市空間・都市イメージ、視覚文化論、感性文化論
-
メディア社会専攻
高橋 顕也TAKAHASHI AKINARI
研究テーマコミュニケーション・メディア、メディア文化、ソーシャル・メディア、社会理論
-
メディア社会専攻
谷原 吏TANIHARA TSUKASA
研究テーマSNSとコミュニケーション、AIのガバナンス、世論と政治、定量的分析
-
メディア社会専攻
趙 相宇CHO SANGWOO
研究テーマ韓国社会のナショナリズムとメディア文化、日韓における植民地支配をめぐる感情や記憶の歴史社会学的研究。
-
メディア社会専攻
筒井 淳也TSUTSUI JUNYA
研究テーマ社会的ネットワーク(家族・友人関係)、仕事と家庭の両立、国による生活や価値観の違い
-
メディア社会専攻
浪田 陽子NAMITA YOKO
研究テーマメディア・リテラシー(メディアの特性を理解し、読み解き、発信する力)の獲得と学校におけるその教育実践、日本と北米の映画・テレビ番組・広告に描かれるジェンダーやエスニシティの比較分析、カナダのメディア研究
-
メディア社会専攻
根津 朝彦NEZU TOMOHIKO
研究テーマ戦後日本のジャーナリズムの歴史、新聞記者・報道・ニュース研究、テレビのドキュメンタリーが迫る社会問題
-
メディア社会専攻
日高 勝之HIDAKA KATSUYUKI
研究テーマ①「物語(narrative)」としてのメディア・映画研究
②記憶、ノスタルジアのメディア・映画研究
③コロナ禍・東日本大震災などの大災害・カタストロフィ後のメディア・映画研究 -
メディア社会専攻
藤嶋 陽子FUJISHIMA YOKO
研究テーマ日本のファッション産業の歴史、ファッションメディア、SNSやECサイト(商品を売買できるウェブサイト)の登場が消費に与えた影響、ファッションとテクノロジー