2020/05/04設置、2023/03/31最終更新。
今、下のブカレスト大学とのシンポジウムの1日目が終わったところです。佐々木の研究科長の任期は今日までです。明日4月1日から言語教育情報研究科の研究科長は有田節子先生になります。そのようなわけで「研究科長のつぶやき」は「跡地」にして、更新を停止します。また、4月1日から大学のコロナ禍に関する対応も停止しますので、「コロナに負けない役立つウェブサイト」も「跡地」にして、更新を停止します。有益なリンクが含まれていますので、引き続き利用してもらえれば幸いです。2023/03/30[情報共有]ブカレスト大学とシンポジウムを共催します
研究科長の期間(2020年4月から2023年3月)がコロナ禍という未曾有の災害と重なるなんてなかなかあることではありません。4月1日からは言語教育情報研究科の副研究科長としてがんばります。
ブカレスト大学日本研究センターと立命館大学大学院言語教育情報研究科の共催で下記のシンポジウムを開催します。International Symposium on Japanese Studies
(Re)-imagining and (re)-translating Japanese culture
organized by
The Center for Japanese Studies of the University of Bucharest and Graduate School of Language Education and Information Science, Ritsumeikan University
March 31st --- April 1st, 2023本日、ブカレスト大学のアンカ・フォクシェネアヌ先生からシンポジウムのプログラムが届きました。下の画像をクリックするとプログラムを確認することができます。時間帯がルーマニアの時間帯になっています。この時期のルーマニアと日本の時差は6時間ですので、発表時間に「6」を足すと日本時間になります。
参加希望の方はこちらをクリックして、登録してください。参加登録をしてもZoomのリンクが送られてこない場合は、佐々木までご一報ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |