教育・研究内容

これまでの講演会

2022年度

2023年2月13日(月)

日本企業における働き方と元留学生の外国人社員

  • 鈴木伸子先生(同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 教授)

2021年度

2021年7月16日(金)

多文化共生社会における「ことば」と「コミュニティ」のデザイン

  • 佐野香織先生(長崎国際大学 人間社会学部 准教授)

2019年度

2019年5月23日(木)

人魚構文

  • 角田太作先生(国立国語研究所名誉教授)

2019年6月11日(火)

世界とつながる日本語教育

  • 尾辻恵美先生(シドニー工科大学准教授)
  • トムソン木下千尋先生(ニューサウスウェルズ大学教授)

2019年8月5日(月)

「多様化する日本語教育における文法教育の課題」

  • Wesley M. Jacobsen (ハーバード大学教授 立命館大学客員教授)
  • 早津恵美子(東京外国語大学教授)
  • 遠山千佳(立命館大学法学部・言語教育情報研究科教授)
  • 有田節子(立命館大学 言語教育情報研究科教授)

2019年12月10日(火)

スペイン語と日本語の対照研究 ―モダリティについて―

  • 福嶌教隆先生(神戸市外国語大学名誉教授)

2018年度

2018年4月21日(土)

移動する子供たちを支援する~子供たちから学ぶグローバル化

  • 浜田麻里氏(京都教育大学 国文学科 教授)

2018年12月22日(土)

接触場面におけるコミュニケーションを考えるー日・中・韓対照語用論の観点からー

  • 金庚芬氏(明星大学教授)
  • 楊虹氏(鹿児島県立短期大学准教授)

2019年3月13日(水)

Sustainable telecollaboration

  • Daniela Caluianu氏(小樽商科大学言語センター教授)

2019年3月19日(火)

日英語による現実の切り分け方と談話スタイルの対照研究

  • 安武知子氏(愛知教育大学 名誉教授)

2019年3月25日(月)

学習英文法を巡って

  • 滝沢直宏(立命館大学大学院・言語教育情報研究科・教授)
  • 朝尾幸次郎氏(立命館大学・元教授)
  • 松田佑治氏(立命館大学・言語教育センター・外国語嘱託講師)
  • 徳永和博氏(立命館大学大学院・言語教育情報研究科・修了生)
  • 福谷美保子氏(立命館大学大学院・言語教育情報研究科・M1)
  • 西脇幸太氏(岐阜県立岐阜北高等学校・教諭)

2017年度

2017年9月14日(木)

協働の理念に基づくケース学習

  • 池田玲子先生(鳥取大学教授)
  • 金孝卿先生(大阪大学准教授)

2017年11月10日(金)

言葉を探る、言葉を教える、その先にあるもの

  • 川本真佐美先生(京都西山短期大学講師)
  • 中塚早苗先生(立命館宇治中学校・高等学校教諭)
  • 松田佑治先生(京都女子中学校・高等学校教諭)
  • 大内啓樹氏(奈良先端科学技術大学院大学自然言語処理学研究室博士後期課程)

2017年12月21日(木)

外国語学習における実践コミュニティーの構築

  • トムソン木下千尋先生(ニューサウスウェルズ大学教授)

2018年2月9日(金)

実践的理論言語学の構築を目指した基礎的研究

  • 由本陽子先生(大阪大学大学院言語文化研究科教授)

2018年2月10日(土)

Symposium on CLIL(Content and Language Integrated Learning)

  • John Adamson先生(新潟県立大学教授)
  • Shinichi(Sean)Izumi先生(上智大学教授)

2018年2月26日(月)

斎藤秀三郎と受験英語

  • 八木克正先生(関西学院大学名誉教授)

2018年3月24日(土)

学習英和辞書における副詞記述 ―『ウィズダム英和辞典』の編集にあたって

  • 井上永幸先生(広島大学教授)

2018年3月24日(土)

後期近代英語研究の諸問題

  • 水野和穂先生(広島修道大学教授)

2018年3月26日(月)

英語の事象修飾に見られる、形容詞の意味的特徴と修飾のメカニズムについて

  • 金澤俊吾先生(高知県立大学准教授)