教育・研究内容

科目一覧

以下は2024年4月以降入学者用です。
2023年9月以前入学者はこちら

本研究科では以下の科目を開設しています。どのコースに所属していても他コースの科目を履修できます(「J13-日本語教育学演習(日本語教育実習)」は日本語教育学コース所属者のみ履修可)

科目名をクリックすると科目概要を参照できます

コース専門科目

英語教育学コース

コースコア科目

  • E01-英語教育学総論
  • E02-第二言語習得論
  • E03-英語学(文法論)
  • E04-早期英語教育論
  • E05-言語教育における測定と評価
  • E06-英語教育における語彙習得論
  • E07-英語教育学の諸問題
  • E08-英語教育インターンシップ
  • E09-英語授業分析・教材開発演習
  • E10-TESOL教授法と実習
  • E11-TESOLリサーチスキルズ
  • L01-音声学・音韻論
  • L04-英語語法文法研究
  • L07-英語語法文法分析演習
  • L10-バイリンガリズム
  • C02-電子教材開発演習

コース選択科目

  • J01-日本語を対象とした第二言語習得論
  • J02-日本語教育学総論
  • J03-日本語教授法・教材論
  • J04-言語文化教育論
  • J05-年少者日本語教育論
  • J06-日本語学(語彙・意味)
  • J07-日本語学(文法)
  • J08-語用論・談話分析
  • J09-日本語教育学の諸問題
  • J10-日本語教材開発演習
  • J11-日本語教育実践演習
  • J12-多文化共生実践演習
  • L02-意味論・語用論
  • L03-形態論・統語論
  • L05-対照表現研究
  • L06-認知言語学
  • L08-言語調査法演習
  • L09-言語記述方法論
  • L11-言語情報学の諸問題
  • L12-バイリンガル言語習得と脳科学
  • L13-コーパスによる言語分析演習(日・英)
  • L14-Perlプログラミング
  • L15-社会言語学
  • L16-コミュニケーション論
  • L17-音声表現コミュニケーションの諸相
  • L18-言語表現メディアの諸相
  • L19-相互行為分析

日本語教育学コース

コースコア科目

  • J01-日本語を対象とした第二言語習得論
  • J02-日本語教育学総論
  • J03-日本語教授法・教材論
  • J04-言語文化教育論
  • J05-年少者日本語教育論
  • J06-日本語学(語彙・意味)
  • J07-日本語学(文法)
  • J08-語用論・談話分析
  • J09-日本語教育学の諸問題
  • J10-日本語教材開発演習
  • J11-日本語教育実践演習
  • J12-多文化共生実践演習
  • J13-日本語教育学演習(日本語教育実習)
  • E05-言語教育における測定と評価
  • L01-音声学・音韻論
  • C02-電子教材開発演習

コース選択科目

  • E01-英語教育学総論
  • E02-第二言語習得論
  • E03-英語学(文法論)
  • E04-早期英語教育論
  • E06-英語教育における語彙習得論
  • E07-英語教育学の諸問題
  • E08-英語教育インターンシップ
  • E09-英語授業分析・教材開発演習
  • E10-TESOL教授法と実習
  • E11-TESOLリサーチスキルズ
  • L02-意味論・語用論
  • L03-形態論・統語論
  • L04-英語語法文法研究
  • L05-対照表現研究
  • L06-認知言語学
  • L07-英語語法文法分析演習
  • L08-言語調査法演習
  • L09-言語記述方法論
  • L10-バイリンガリズム
  • L11-言語情報学の諸問題
  • L12-バイリンガル言語習得と脳科学
  • L13-コーパスによる言語分析演習(日・英)
  • L14-Perlプログラミング
  • L15-社会言語学
  • L16-コミュニケーション論
  • L17-音声表現コミュニケーションの諸相
  • L18-言語表現メディアの諸相
  • L19-相互行為分析

言語学・コミュニケーション表現学コース

コースコア科目

  • L01-音声学・音韻論
  • L02-意味論・語用論
  • L03-形態論・統語論
  • L04-英語語法文法研究
  • L05-対照表現研究
  • L06-認知言語学
  • L07-英語語法文法分析演習
  • L08-言語調査法演習
  • L09-言語記述方法論
  • L10-バイリンガリズム
  • L11-言語情報学の諸問題
  • L12-バイリンガル言語習得と脳科学
  • L13-コーパスによる言語分析演習(日・英)
  • L14-Perlプログラミング
  • L15-社会言語学
  • L16-コミュニケーション論
  • L17-音声表現コミュニケーションの諸相
  • L18-言語表現メディアの諸相
  • L19-相互行為分析

コース選択科目

  • E01-英語教育学総論
  • E02-第二言語習得論
  • E03-英語学(文法論)
  • E04-早期英語教育論
  • E05-言語教育における測定と評価
  • E06-英語教育における語彙習得論
  • E07-英語教育学の諸問題
  • E08-英語教育インターンシップ
  • E09-英語授業分析・教材開発演習
  • E10-TESOL教授法と実習
  • E11-TESOLリサーチスキルズ
  • J01-日本語を対象とした第二言語習得論
  • J02-日本語教育学総論
  • J03-日本語教授法・教材論
  • J04-言語文化教育論
  • J05-年少者日本語教育論
  • J06-日本語学(語彙・意味)
  • J07-日本語学(文法)
  • J08-語用論・談話分析
  • J09-日本語教育学の諸問題
  • J10-日本語教材開発演習
  • J11-日本語教育実践演習
  • J12-多文化共生実践演習
  • C02-電子教材開発演習

研究科共通科目

  • C01-応用言語学のための統計解析
  • C03-基礎言語情報処理
  • C04-外国語教育学新展開講義
  • C05-英語翻訳学演習
  • C06-英語アカデミックスキル演習
  • C07-日本語アカデミックライティング
  • C08-特殊講義

研究指導科目

  • R01-研究基礎論1
  • R02-研究基礎論2
  • R03-課題研究演習Ⅰ
  • R04-課題研究演習Ⅱ